Top > What's New 『えりの食の世界』2019年
お節料理完成まで☆ & ゆく年くる年です~♪
Dec.31,2019(Tue)
↑今年の『お節料理』作りは『できるお料理から少しづつ作戦』ですら…お買い物もなかなか行けず、思うようにできなかったのですがですが、旦那様が29日からお休みに入り、どうにかお買い物もでき、本日『煮物系』『焼き物系』を完成させ、お昼過ぎにはお重箱にも詰め終わりました☆これでようやくお正月を迎えられそうです♪
ではでは、本日は早速、2019年(平成31年 & 令和元年)最後の『食事備忘録』綴っていきま~す♪↓↓↓
★★★ 12月28日(土) 夕食献立 ↓↓↓ ★★★
本当はこの日から冬休みになる予定だった旦那様だけど、やはりお仕事が入ってしまい、早朝出勤での終日お仕事……。翌日からの年末年始のお買い物ができると期待していただけに、私的にはちょっと厳しい状況…。旦那様、夕食時間にはギリギリ戻ってこれたので、家族そろっての夕食は出来ました。
↑前夜に浸水させていた『黒豆煮』の火入れ開始☆今年の黒豆は、父のお仕事先の方たちが作っている自然栽培のものを購入。 今年もとりあえず500gの黒豆を煮ることにしました。 他には『柚子蕪漬け』や『ごまめ(田作り)』をしました。
↑夕食:『ゴマ味噌鍋』『〆うどん』
★★★ 12月29日(日) 夕食献立 ↓↓↓ ★★★
旦那様、8日間の冬期休暇スタート♪ 旦那様と結婚して4連休以上の休暇は初めて~☆
↑わが家、日頃のお掃除がまぁまぁ真面目にしているので(プラス、月に一度は大掃除並みの掃除も好きでやっているので)、これと言って年末大掃除には力は入れず、形だけ(?)旦那様に大掃除と息子くんの相手をお願いし、私は買い出しやお正月仕込み開始。今年は『年越しそば』用の『海老天』は、夕食に揚げ物をする前に自家製で作っておきました。
↑大掃除が終れば、29日には実家でお正月用のお餅つきをしてくれているので、わが家用の小さな『御鏡餅』と『小餅』を受け取りに行き、今年の御挨拶をして帰宅し。玄関には『しめ縄』、家の中には小さな『鏡餅』を飾りました♪
↑夕食:『鶏のから揚げ』『ちぢみほうれん草の胡麻和え』『きゅうりとツナのサラダ』『お味噌汁』『明太子』
★★★ 12月30日(月) 夕食献立 ↓↓↓ ★★★
↑『筑前煮』『焼き厚揚げ』『山の芋と柚子の落とし入りお味噌汁』『自家製・柚子大根』
★★★ 12月31日(火) お節料理完成 & 夕食献立 ↓↓↓ ★★★
↑朝食後からお節作りスタートし、『煮物系』『焼き物系』を完成させ、どうにかお昼過ぎにはお重箱にも詰め終わりました☆↑2012年に山口県萩市に独り旅で出会ってから、お正月用に毎年取り寄せている『忠小兵衛』の蒲鉾と萩巻き(エソ皮の牛蒡巻き)が…料理を詰められる状態になった時間でも届かない………嫌な予感がして、お店に配送状況を確認してもらうことにしたら………住所変更を見落とされてしまっていたようで、昨日30日の時点で、昨年居住地…つまりは大阪・千林に不在届けを残す格好で配送業者さんが持ち帰っている状態とか…。急いで兵庫県三田市の現居住地に転送しても、明日・元旦の午前配達ですって~大笑。と言うことで、年に一度のお楽しみ『忠小兵衛』さんの蒲鉾と萩巻きをお重に詰めることは出来ずですが、明日のお昼ごはんには楽しめると信じて、元旦早々の宅配って、私の人生の中では初めてなので、ちょっとワクワク♪夜の『年越しそば』や、明日の朝食からの『お節料理』と『お雑煮』用の蒲鉾は、旦那様が自転車走らせてスーパーに買いに行ってくれました☆
↑こんな感じの仕上がり♪ 昨年 & 一昨年の詰め方とほぼ一緒~笑
時間節約で、これから先も、詰め方は同じようにすると思う~。
毎年、実家の両親にお願いして分けてもらっていた『南天の葉 & 実(紅白)』が実がつかなかったようで、葉っぱだけになりちょっと寂しいです。。。 わが家には『白南天』はあるのですが、『赤南天』は先月に実家で株分けしてもらった小さな苗木があるだけ…。 『葉蘭』は小さなお庭にあるので、間仕切りにつかえましたよ♪
旦那様、私と結婚する数年前から千林に住んでいて、多田製麺所とは徒歩3分の距離だったのに、御近所ってことを知らなかったという。。。
今年はどこのお蕎麦で年越しをしようか考えていたら(三田の永沢寺・そば道場のお蕎麦を候補にあげていた)、義妹・Sちゃんから「親友・K子ちゃんが、お兄ちゃん(旦那様のこと)とこにお蕎麦を送ってくれるって~」って連絡があり、ご厚意に甘えることにしました。(感謝です♪)届いた箱を開けてみたら、お蕎麦だけではなく、『多田製麺所』さんの『生パスタ(2種)』も入っていて感激♪ お節料理が詰め終わって、ホッとしたら、お酒を買っていないことを思い出し(ワインは数本あるけど~、やっぱ日本酒は要るよ!!)、私、自転車で御近所の酒屋さんに走り、とりあえず元旦の分だけは購入♪店主さんとお話していたら、オマケで同じ蔵元さんの酒粕を頂いちゃいました♪
2020年のお正月を元のスケジュールに戻したのには、もう少し深い事情(わが家の次のステップ)もあるのですが、コレは来年のブログで少しずつお知らせしていくことになりま~す。
♥ 今年も『食べることで始まり、食べることで終わる』私です。先日のクリスマスで 8 年を過ぎた私のこのサイト『えりの食の世界』ですが、なかなかサイトを更新できていないにもかかわらず、今年も国内外から多くの方がこのサイトに訪問してくださり、また沢山の応援メールを頂き、心が温まりました♡ 皆さまに、心よりお礼申し上げます☆やはり今年も紹介できなかった『レシピ』などが溜まってしまいました…。2017年2月の息子くん誕生により、日々の生活が激変し、PCを開けることができない毎日で、夜中の皆が寝静まってからの ブログ『what's New』ページを気力だけで(笑)更新するのがやっとで。。。2020年こそは、春から息子くんも幼稚園に通うことになるので、午前中くらいは自分時間(落ち着いて家事ができる時間かな?)ができると信じ、 ブログ『what's New』ページ以外の更新もしたいと…思っているのですが。。。来年も気長にお付き合い下さいますよう、宜しくお願い申し上げます☆それでは皆さま、よいお年をお迎えくださいませ ♥ ♥♥♥ 管理人@えり ♥♥♥【2019年頁のトップに戻る】
冬至、クリスマス、禁断症状により☆
Dec.27,2019(Fri)
ほぼ毎朝、息子くんが 3~5km の耐寒マラソンのような "走りっぱなし" のお散歩をします…。 かなりの UP & DOWN のある坂道を特に喜んで走り続ける息子くん。…思えば、この子はヨチヨチ歩きが安定した歩行に変わった頃には「ゆっくり歩く」というよりも、いつも「小走り」だったけれど、こちら三田に引っ越してからはさらにパワーアップして、歩道に黄色い点字ブロックを見つけると、それは彼にとったら線路に思えるようで、自転車の後ろに乗っていたら「降りる!! りょうちゃん走りたいから♪」となり、私は息子くんを自転車で追いかけ続けるという異様な光景や、二人とも徒歩の日は一緒になって走らされ、私は心臓がバクバク、息ゼーゼーさせながら追いかける…ということになっております…。
息子くんは、トミカの都営バスを 23時間は握りしめて生活していた頃から、自分をバスや電車、それらの運転士さんに見立てて走っていたし、今も頭の中はいつも電車かバス…ちょっと幅が広がって消防車や救急車も興味持ち始めていますが…電車とバスでいっぱいいみたです。
私、もうこれ以上スピードもあがり、距離も延びると一緒に走るのはムリ~!! ではでは、本日も『食事備忘録』を綴っていきま~す☆↓↓↓ ★★★ 12月20日(金) 夕食献立 ↓↓↓ ★★★
この日も旦那様は 24時半帰宅…お疲れ様です。。
★★★ 12月21日(土) 夕食献立 ↓↓↓ ★★★ 息子くん、旦那様と朝食までのわずかな時間と朝食の時間(合計45分)くらいしか会えておらず、この朝の時間だって出勤支度とかしながら、だからまともに相手してもらえてるわけでもないので、ちょっと最近、不服そう…。 旦那様が出社した後の寂しそうな顔がこの日は特に気になってしまった。「おじいちゃん、おばぁちゃん家に行きたい。」って言うから、実家に打診したけれど、この日は実家も植木の剪定やら室内の大掃除やらで受け入れ難しく、愚図った息子くんを車で連れ出そうと玄関出たら、息子くん「ちょっとお散歩しよっか♪」って、急に目を輝かせて私の手を引っ張るので、息子くんの時間だし「いいよ♪ お散歩、賛成~♪」って言ったとたんに走り始め…そのまま3時間半…約5~6㎞のマラソンのような散歩が始まりました…涙
クリスマス前で苺の価格高騰でいつもより100円upで高かったのに~
お茶が終って、駅前広場に出てみたら、この日は第3土曜恒例のイベント『サンダ ブランチ ピクニック』開催日で、通り抜けしてみることにしたら、過去に『にじ屋・片山君』のおススメで行ってみた、丹波篠山の『キャリー焼き菓子店』さんの従兄弟さんがやっている『ライカル食堂』さんが初出店されていて、また『キャリー焼き菓子店』さんに行ける日が来たら、『ライカル食堂』さんも立ち寄ってみようと思っていたので、ついつい味見がしてみたくなり『沖縄そば』をオーダー。『キャリー焼き菓子店』さんでは、陶器類の販売もされていて、わが家にある食器の丹波焼『俊彦窯』さんの焼き物を何度か購入させて頂き、お世話になっています。 昨年6月の地震でカップが一つ割れちゃったから、また買いに行きたーい!!
何だかんだとお腹を満たしてしまった後の復路は、息子くんの希望でバスに乗り、下車後にマラソン再開…。 やっと家に着いたと思っても、家に入るまでも御近所数ブロックを4周走り続け、まだまだ終わる様子ない所に、実家母から電話が鳴り、お陰で家に息子くんを押し込むことに成功し、帰還。私、やっと立ち止まれた家の土間で靴を脱ぐ時、数年ぶりに股関節と膝、ふくらはぎがガクガクと震えていました…。この日のお散歩は…特別にハードなお散歩だったように思えます。。。
旦那様は、21時過ぎだったけれど、息子くんの就寝時間には間に合わずでした。
★★★ 12月22日(日) 夕食献立(冬至) ↓↓↓ ★★★ この日も前日と同じようなお散歩…この子の身体能力とか筋肉、心肺能力などなど…どうなっているんだろ?同じくらいの子どもたちも、こんな感じなのかな…?
旦那様「お仕事が深夜までかかり、終電も恐らくムリで、宿泊を考慮してるから夕食はナシで。」と数日前から言われていたのに…私と息子くんが夕食をしている最中に「驚く人数の助っ人で、作業が早く終わった…夕食アリにできるかい?」って!! せめてあと10分早く連絡くれていたら、私のオカズを調整して1人前用意できたのに~~~!!


旦那様、かなり遅くなるか、泊りを覚悟していた状況から、逆に21時前に帰宅できて、柚子風呂もゆっくり入れたようだし、夕食もワイン飲みながら落ち着いてできたようで良かった♪
★★★ 12月23日(月) 夕食献立 ↓↓↓ ★★★ なかなかお買い物に行ってくれない息子くんを、家から最短コースで片道1.4㎞の JA兵庫六甲・産地直売所『パスカル三田』さんまで「お散歩で行ってみようか?」って誘ってみると、「歩いてなら行きたい!!」って言うではありませんか!!!でも、この道のり、1本道で単純だけど、登坂と下り坂が続くので、もし途中で「抱っこ~」って言われたら、私は対応できなくなるので、一種の賭けみたいなものでしたが、私も息子くんと一緒に電車の運転士になりきってあげると↓↓↓


今夜の旦那様は、今年一番の遅い帰宅となり、25時30分に仕事が終わり、最終電車もないので社用車での帰宅。 家に着いたら午前3時前。 それでも夕食を食べるって…。 お風呂も入ってお布団入ったのは朝の4時でした。
★★★ 12月24日(火) 旦那様、飲み会で夕食不要。献立お休み ↓↓↓ ★★★ クリスマス・イヴだけど、わが家は旦那様もお仕事のお付き合いで呑み会だし、クリスマスディナー食材だけは用意していたけれど、、、チキンだけ翌日の25日に焼くことにして、クリスマスはコレと言っては何もしないことに。息子くんとはこの日も朝からよく歩き(走り)、踏切と電車の観察をし、電車にも乗って午前を過ごしただけ。息子くん、何故か12月に入って色んな方から「サンタさんにプレゼント頼んでる?」とか言われても「りょうちゃん、良い子にしないからサンタさん来ない!!」って言い続け、この日は多くの人に「今日の夜はサンタさんプレゼント持って来てくれるといいね。」って言われ過ぎて、後半は本気で怒り気味に「りょうちゃん、良い子にしないからサンタさん来ないんだから!!」って言う…。まるで親が「良い子にしていないからサンタさん来ないよ…」って子供を従順させるために言い続けたみたいに思われそうだけど、私も旦那様も周囲の人達も …一度も言っていないのに。。。 息子くんに「サンタさんに来てほしくないの?」って聞いたら、「うん。怖いから来てほしくない。」って………。せっかくよい子に一年過ごせたのに…。 ★★★ 12月25日(水) 夕食献立 ↓↓↓ ★★★

今夜の旦那様は、24時帰宅。
★★★ 12月26日(木) 夕食献立 ↓↓↓ ★★★


息子くんの寝かしつけで一緒に寝落ちてしまい、目覚めて慌ててキッチンに行った時には、旦那様が自分で配膳をし、写真を撮ってくれていました。夕食献立を伝えていなかったから、私と息子くんの今日の昼食『ロールキャベツ入りミルクスープ』まで食べてる~笑
旦那様と結婚してから年末年始、GW、お盆など最長4連休しか経験がなく、「今年は9連休になるかも?」って何度となく言った大型連休も、毎年どれもこれも仕事が入るのが旦那様のパターン…。 先週末までは「今年はついに9連休だ!!」って言っていて、本当なら、今日で仕事納めで、帰宅も早いはずだったのですが、、、やはり旦那様の宿命ですかねぇ~…。 今夜の帰宅も18-19時頃って言っていたのに22時……。 明日は早朝出勤での終日お仕事に…。明日からいよいよお正月のお節料理の買い出しとかお料理仕込みとか考えていたのですが……ダメだなこりゃ。。。まぁ、今年のお節料理は可能な範囲ですることにします。 そして8連休を楽しみにしておきます。あっ!! 今日で息子くんは2歳10か月になりました☆ ではでは、今日はこの辺で☆【2019年頁のトップに戻る】
ただの『食事備忘録』☆
Dec.19,2019(Thu)
特筆する出来事はないので、さっそく『食事備忘録』を綴っていきま~す☆↓↓↓
★★★ 12月11日(水) 夕食献立 ↓↓↓ ★★★
↑夕食:『焼肉』 『スルメイカと里芋のうま煮』『もずく酢』(家で漬けてる『柚子大根』の液を使って調味し直し、お砂糖とお塩のリサイクル一品~笑)『お味噌汁』『自家製・干柿』
今夜の旦那様は、終電での帰宅となり、13時半過ぎからの夕食→お風呂で寝たのが朝3時~。(最近は2時~2時半が眠れる時間になってる…大丈夫なんだろうかね? (私なら夕食を朝に回すけど…。) この日は、翌日に振休取ってるけど、6時には起床しないといけないし、気の毒…。)
★★★ 12月12日(木) 夕食献立 ↓↓↓ ★★★ 旦那様、お仕事が滅茶苦茶忙しいスケジュールだけど、家のガレージの補修作業を、実家父と一緒にやるからと、振休をとり、朝8時から夕方までの一日作業となり、私と息子くんは作業の邪魔にならないように、午前はフルーツフラワーパークに遊びに行き、お昼前から実家でお世話になっていました。


息子くんと一緒に、車のタイヤをスタッドレスタイヤに履き替えに行きました。
★★★ 12月13日(金) 夕食献立 ↓↓↓ ★★★
今夜も旦那様は深夜0時の帰宅、そこからの夕食とお風呂…。
旦那様も息子くんも『自家製プリン』を気に入ってくれて、旦那様は「コレも売れるよシリーズだな♪」って毎回言ってくれるケド、厳密な計量をしないから毎回濃度がバラバラ~。笑息子くんは「おかぁさん、もうコープ自然派さんのプリン買わなくていいよ。 でも、自然派さんの牛乳と、にじ屋の片山君の卵は忘れずに買ってね。 "卵と牛乳があれば、いつでも作れるのよ" っていつも言ってるもんね~♪」ですって☆ ★★★ 12月14日(土) 夕食献立 ↓↓↓ ★★★ 旦那様、いつもよりも少し早い出勤で7時前には家を出て行き、でも帰宅は20時前で久々に「おぉ~!! 早い帰宅だね!!」って言ってしまったけれど、考えてみたら休日出勤なんだから、せめて早くは帰りたいよね。 家族そろっての夕食時間には間に合わない時間だし…。

今季初の『スジコン』美味しすぎた~♪ 旦那様も『美味しすぎて、七味振るの忘れて一気に食べてしまったわ!!』ですって♪
★★★ 12月16日(月) 旦那様、忘年会で夕食不要。献立お休み ↓↓↓ ★★★ 朝、実家父が、先日の駐車場補修の仕上げと片づけをしに来る際に、母にも一緒に来てもらうように依頼をしました。 父が作業をしてれている間に「おばぁちゃんとお買い物に行こうよ!!」と息子くんを誘ったら、予想通り「おばぁちゃんと一緒に行く!!」って、あっさりと9時には家を出てくれたので、久しぶりにちゃんとお買い物できました。お買い物から戻ったら、父の作業も終了しており、息子くんは「おじぃちゃんの車でおばぁちゃん家行く!!」って予想通り言いだし、私を残して行ってしまったので、急いでお買い物のお片付けと夕食仕込み(旦那様は夕食不要だけど)をし、実家に行くと、兄と姪っ子(3歳2か月)も来ており、皆でお昼ごはんをよばれることになりました♪
この日の旦那様は、忘年会の後に仕事に戻り、終電帰宅だったんだけど、三田駅を1駅寝過ごしてしまい~~、次の新三田駅からタクシーでの帰宅。 こ~ゆ~ミスには、温情の余地はなく、自己責任ということでタクシー代は家計からは出しません!!(ご愁傷様デス)
★★★ 12月17日(火) 夕食献立 ↓↓↓ ★★★
この日は少し早い帰宅で23時過ぎ…って早くないか…。
★★★ 12月18日(木) 夕食献立 ↓↓↓ ★★★ この日は、お昼過ぎから来春入園となる息子くんの幼稚園での『入園説明会(保護者) & 体験保育(子ども)』があり、お昼過ぎって息子くんのお昼寝タイムでもあるので「幼稚園に行く前にお昼寝をさせておこう」作戦で、朝8時から雨の中、一緒に 傘をさしてお散歩したり、子供の遊び施設に行ったりして、作戦通り早いお昼寝に成功。最近、特に私にベタベタにくっつき、体験保育での『初・別離』は絶対に大泣きになるのはわかっていたけれど、案の定、誰よりもしっかり泣いたそうで、最初から最後まで先生の手を離さず過ごし、途中、大好きな『乗り物の絵本』を先生が見せてくれて、息子くんの興味を持つものを見つけてくれたことで、一時的に泣き止むことができたそうです。 保護者の説明会(い時間半)が終り、保育室に迎えに行って、そ~っと教室を覗いたら、息子くんが泣いておらず、先生の手を握りながら不安そうな顔をしている姿を見て、絶対に終始パワフルに泣き続けるって思っていただけに、来週からの登園に希望が見えました。 でも、やっぱり私の姿を見つけると「おかぁ~さ~ん!!」って大泣きで、周囲の保護者の方からも結構笑われちゃったけれど、よく頑張ったと思いました。他所の子は誰も泣いておらず…皆、たくましいなぁ~。
でも、私の手を握りながら「りょうちゃん、いっぱいエンエン泣いてたね。。。ここのお教室で、〇〇したし、絵本も読んだよ。 大きなストーブもあるんだよ。」とかって教えてくれたり、先生たちには「先生さん、ありがとうね。 さようなら。」ってご挨拶もしていたので、先生も褒めてくれていました。(可愛いなぁ~♪)園から戻ると、家には入らず「おじいちゃんとおばぁちゃん家に行く!!」って車に行ってしまい、そのまま夕食前まで実家。
この日も少し早い帰宅で23時過ぎ…でも、私も疲れちゃって、息子くんと一緒に寝落ちた後、旦那様の帰宅時間に起きてあげれず…。
★★★ 12月19日(木) 旦那様、納会で夕食不要。献立お休み ↓↓↓ ★★★ 旦那様の職場は、毎年、仕事納めの日の午後から『納会』だったのに、今年はよほど忙しいのかなんなのか、早々と納会をしちゃうそうです。 旦那様的には、まだ仕事が忙しすぎて、先日の忘年会も、今夜の納会も、出席している時間が勿体ないらしく(仕事がさばけなくなる)、「キツイな~」って感じらしい。来週も、取引先さんとかと忘年会あったり、それらも仕事だから仕方ないけれど、私的には、育児中の今もますます、外の世界との繋がりがかなり薄いので、忘年会とかって響きが華やかに聞こえるぅ~。 ではでは、今日は息子くんのお昼寝中に更新できました☆【2019年頁のトップに戻る】
ひ~ば~& 塩度計 & 高熱…
Dec.10,2019(Tue)
↑いよいよ師走に突入し、カレンダーもピラリと1枚だけになってしまったと思ったら、もうすでに12月も 1/3 が終っている…という焦りを感じ、お正月用のお節料理作りの準備の事を考えては「お買い物…行けるんだろうか?」って思ったり、お着物着るんだろうか? ってワクワクしたり。。。心忙しくなります。わが家の息子くんには師走なんて関係ないし、子どもにとってクリスマスの楽しさ(サンタさんからのプレゼント)も知らないので、11月末ごろから、私の実家で「もう要らないよ」って納戸の隅っこに片付けられていた私と兄が子供の頃に飾られていたクリスマス・ツリーを譲ってもらって、毎日少しずつ息子くんと一緒に飾り付けを増やしていきながら、クリスチャンではないわが家には関係ないイベントだけど、日本でのクリスマスのイベントのお話をしてあげたりしながら過ごしています。他には、久々に息子くんからの「阪急電車乗って、ひ~ば~に会いに行こう!!」って誘いに乗って出かけたり、、、その翌日には、突然、息子くんが 41度越えの高熱を出し(生まれてから3度目の発熱)、3日2晩「フーフー」言いながら過ごすという(←お昼は元気)
40度未満になると元気に遊びだすから、子供ってスゴイ…発熱以外の症状は何もなし。 インフルやアデノウイルスも陰性でお薬の処方は何もなし。
1週間前に、牧 香奈子さんの『0歳からの予防医学と食育』の『免疫学を1日でマスターできる講座』を受講したばかりで、その時に『絶対に軽度でも病院を受診するべき症状』とか『お薬のこと』とかも色々と教えていただいていたので、今までの私なりの見極め方だと、素人故に自信がなく不安だったけれど、香奈子さんの講座を受講したおかげで、冷静に色々と判断もできたし、何よりも高熱で「フーフー」言っている2歳9か月の息子くんに、今、体の中で何が起こっていて、熱になって、しんどい状態になっているのかを説明ができ、どうしたら早く良くるのかとか、病院を怖がる息子くんに、病院にはなぜ行くのかを簡単に理解させることもでき(スゴイ!!)、確かな情報と知識のお陰で、すごく心強く思え、助かりました♪あとは、香奈子さんが「塩度計は安いよ。 男の子は機械物とか好きだし、面白がって日常でつかえる。」って言っていたので、ちょうどわが家でも旦那様 vs. 私と息子くんで塩分の感じ方ズレることがあるので、その時にゲーム感覚で使えるように早速購入してみました♪わが家はかなり薄味だったのが、息子くんの離乳食を機にさらに薄味に慣れてしまったので(←出汁は利いている。 旦那様は後で追い味付けすることがあるけど)、どれくらい塩分を控えられているのか興味津々だったので、かなり面白い♪
ではでは、そんなこんなの出来事と『食事備忘録』を綴っていきま~す☆↓↓↓今日もめちゃくちゃ長いデス…
★★★ 12月1日(日) 旦那様の実家での昼食献立 ↓↓↓ ★★★ 旦那様、オフ日。 久しぶりに京都・伏見のお義母様に会いに行きました♪
食後は果物やお茶菓子もたくさん用意してくれていました♪
夕食は、帰宅時間が遅くなるので、途中『くら寿司』さんで済ませました。 ★★★ 12月2日(月) 夕食献立 ↓↓↓ ★★★
旦那様が 23時頃に帰宅すると早く帰ってこれた~って思ってしまう…感覚がおかしくなってきてるわ…笑
★★★ 12月3日(火) 夕食献立 ↓↓↓ ★★★ 朝から「お買い物に行く。おばあちゃん一緒に車に乗って、お買い物先の施設で遊ぶ」って言ってくれたので、お買い物に行けるかも?って思い、母に連絡し、半分ムリヤリ母をピックアップして出たけれど…、結局お買い物できず、実家に戻って公園で遊びたおし、「おばぁちゃん家でお昼食べる!! お昼寝する!!」となり、家に帰れたのは夕食前…涙。 こういう時は『お鍋料理』に助けられます。
やはり真夜中の帰宅となる忙しさの旦那様。。。
★★★ 12月4日(水) ひ~ば~を訪ねて & 夕食献立 ↓↓↓ ★★★ 息子くんからの「阪急電車乗って、ひ~ば~に会いに行こう!!」って誘いに乗って、朝から出かけ、ひ~ば~の所に行くと実家両親も来ており、帰りは実家まで一緒に車に乗せてもらい、実家に帰ることに。息子くんが「おじぃちゃんの車に乗る」とゴネた。
夕方になっても家に帰ろうとしない息子くん…。 私だけ父に三田駅まで送ってもらい、三田駅に停めていた自転車に乗って帰宅し、自分の車に乗り換えて急いで息子くんを迎えに行き、、、帰宅後は大急ぎで夕食準備。。。ひ~ば~に会えて良かったけれど、今日もお買い物もできず、家の事もろくに出来ず…疲れた。


添い寝しているお布団が、42度設定のお風呂の湯舟につかっている時よりも熱かった~。
元気になって良かった♪ よく頑張ったね~☆ 旦那様、終日お仕事だったけれど、18時半には帰宅できるとのことで、息子くんの夕食時間を遅らせ、皆で食べることに。
写真、撮り忘れていることに食事の後半で気付いた…。
★★★ 12月8日(日) お仕事 → 夕食献立 ↓↓↓ ★★★ 1週間前に旦那様のお仕事スケジュールが変更になり、旦那様がオフ日になったので、私、今月はどうにか月1度だけの依頼クリニックにて、朝からフルでのお仕事を受けていたのと、息子くんの熱も平常に戻ったので出勤できました。息子くんの熱もすっかり回復です。 良かった~♪
私自身もお昼ごはんが必要になるので、家族3人分のお昼と夕食の用意して、超ドタバタでの出勤 & 帰宅後はいつもよりも1時間半以上遅い夕食となるので、荷物降ろしながらの夕食調理のドタバタ続き↓
夕食遅くなると、息子くんの寝るまでの時間が慌ただしくなるのだから、せめて、旦那様には夕食の準備中にお風呂入れてくれるとか、何なら簡単な夕食で良いから作って欲しい…って思ってしまうのはダメなんだろうか…。
★★★ 12月9日(月) 夕食献立 ↓↓↓ ★★★ …この日は息子くんと大モメのグダグダ…。私、前夜は9時に息子くんと寝落ちてしまい、その後、午前1時30分から翌日分以降の食事仕込みなどをし、4時頃に一息お茶でもと思ったら、息子くんが起きて私を呼び、そこから6時前までお布団で拘束された。。。息子くんは4時から「もう眠れないから起きる!!」って言うので、寝かす努力をしたケド朝まで歌を歌い続けてくれて…寝なかった…。泣前夜に、息子くんとの会話で、暫く外で遊べていなかった息子くんを公園に連れて行くことと、お買い物に行かないとどうにもならない冷蔵庫の状態だったので、お買い物につきあってもらう約束をしていたので、日中の時間確保のため家事を済ませておこうとしていた。
それなのに、朝8時過ぎには外出準備OKだったのに、そこから11時過ぎまで「お外に行く」って言いながらもダラダラと次から次と色んなことをして無駄に時間を費やし(それが息子くんのしたいことなら…と思っているケド…)、それなら私も用事をしようとすると、かまってくれとまとわりついてきて何もさせてもらえず、昼食に間に合う時間帰宅のお買い物にも行けない時間に…。いよいよ最後の手段で、私が怒って「独りでお買い物行ってくる!! おばぁちゃんに家に来てもらうようにお願いするから、お留守番してて!!」って言ったら、朝の4時起きで睡魔も襲ってきているときに、私が怒ったので、最悪のグズリに突入…。 それでもお買い物は行かないといけなかったので、初めて実家の両親を呼び立ててヘルプ要請。(父は用事の最中で、母だけを送り届けてくれることに)でも、最悪のグズリの時の息子くんには、どれもこれも受け入れられなくなるので、私が母を呼ぶことに猛反対し大荒れ、おばぁちゃん到着でさらに大荒れヒートアップ。息子くんがグズリ始めて1時間以上…。 大きな声で泣き叫び、ゴネ続ける体力の凄さには感心しつつも、せっかく来てくれたおばぁちゃんを追い返そうとし、「それなら帰るね」と、徒歩と電車だと1時間かかるのに本当に帰っていく実家の母……。(待ってくださ~い)警察とかに通報されないかヒヤヒヤしつつ、最後の私の怒鳴り声に息子くん泣き止み、ムリヤリ息子くんを車に押し込み、慌てておばぁちゃんを追いかけて車を走らせたら……息子くん、即寝……(12時半頃)。母に追いつき、実家に送り届けようとしたら、寝ている息子くんと車で待っててくれるとのことで、お買い物へ付き合ってくれて、どうにか久しぶり過ぎるお買い物ができ、実家へ母を送り届けて帰宅し、寝続ける息子くんを布団へおろし、遅くなった昼食の準備ができても息子くん起きず、夕食の支度やその他家事をしつつ、何度か息子くんを起こそうとしても起きず…、夕方16時にやっと私の起こす声に「いいよ! りょうちゃん起きるね!」って起きて、「お腹空いた~。 おかぁさん、もう怒ってない?」って。。。朝1時半から活動し続け、無駄なイライラとかで疲れて怒り続ける体力ないよ…。
夕方16時からご機嫌にお昼ごはん(?)を食べ、そのまま夕食になりそうな時間だったので、夕食準備も整い、ご飯をお茶碗にって思ったら…私の大失敗で、炊飯予約が、前夜の仕事日バージョンで1時間遅く、配膳も整っている状態で、1時間息子くんと遊ぶことに。
この日一日の時間が、いつも以上に思うようにい使えず、悲しすぎた。
結局、添い寝をしたんだけど、、、午前1時半から起きて、息子くんと楽しく過ごそうと思っていた私の一日も、息子くんにとっての一日も、正反対に楽しくない一日になってしまった…。
お魚屋さんに教えてもらった調理法『真タラの香草パン粉焼き』がなかなか手軽な調理で美味しかったのでまたやってみよ~♪タラに塩胡椒をし、オリーブオイルで焼き、お皿に取りだし、フライパンにオリーブオイルを少量を熱し、ニンニク微塵切りを熱して香りづけし、パン粉(タラ1切れに対し大匙1くらい)に粉チーズを混ぜたものをカリッと炒め、パセリ微塵切り(好みの香草)を加えたらタラをフライパンに戻して和える。私はニンニク微塵切りが面倒だったので、ガーリックパウダーをパン粉に混ぜたのと、香草はパセリと人参葉を使い、パプリカ(赤、黄)を加えたよ。 パン粉を新しい袋を開封するのがもったいなかったので、食パンをパン粉にしたから生パン粉だね。
★★★ 12月10日(火) 夕食献立 ↓↓↓ ★★★
今夜も旦那様は日付変わって帰宅し、そこからの夕食…。
ではでは、今夜はこの辺で~。 近所の幼稚園の正門にある『お知らせ』にに『〇〇中学校がインフルエンザで全校休校です。手洗い、うがいをしっかりしましょう。』ってお知らせをしていました。12月中旬で既に全校休校って…。 息子くんはインフルエンザではありませんが…、皆様もお気をつけくださいませ。おやすみなさい☆(…朝だけど。笑)【2019年頁のトップに戻る】
『0歳からの予防医学講座と食育』&『女子会』
Nov.30,2019(Sat)
↑ 旦那様が振替休暇を取ってくれたので、やっと、やっと念願の、牧香奈子さんの『0歳からの予防医学講座と食育makana®』を受講しに行くことができました♪香奈子さんの講座を「受講したい!!」って思うようになり、旦那様とスケジュールを会わせようとしてから、既に2年は経ったはず。やっと、念願の受講にワクワクしました☆香奈子さんの存在を発見した経緯は、
息子くんが生まれてから、何か興味を持ってググってみたり、育児の事で気になってググってみると、気付けば 牧 香奈子さんのブログに行きあったっていたり、私の育児グッズの "おんぶだっこ紐・MOCCO" の店長ひさよさんに誘ってもらって参加した『My醤油づくり』も、香奈子さんは同じ片上醤油さんの蔵でもっと本格的にやっていらしたり、時間が許すようになったら習ってみたいお料理教室にも行かれていたり…etc…というように、各所でお名前がチラつき「あ、また香奈子さんだ~笑」ってなっていて、なんだか一種の『シンクロニシティ―』的な感じで。。。きっと、香奈子さんは、私が求めているものや感情の中にあるものに関連する人や出来事のキーパーソン的な方なような気がしてきて、ブログをチェックするようになってた。そのブログ『0歳からの予防医学講座と食育makana®(https://ameblo.jp/makana0902/)』のコンテンツには、私が知りたい『確かな情報』が沢山あり、考え方も凄く共感でき「講座を受けて、もっと確かな情報を、香奈子さんから教わりたい!!」っていう気持ちと同時に「香奈子さんに直接会ってみたい!!」って気持ちを持ち始め、やっと念願叶い、受講後の感想も「他の講座も全て受講しよう!!」って思っている次第です。
わが家は朝食と昼食は10穀米を混ぜた米食。 今回、香奈子さんお勧めの 9穀米を購入してみた。
今週は、他にも 1年ちょっとぶり(前回は2018年10月6日)に元同僚でお友達でもある Yumi-chan & Keiko-chan & N先生が、お子ちゃま達と一緒にわが家に集合・第4回目~♪ 三田市での初集合♪っていうイベントもあったよ☆ ではでは、本日はそんなこんなの楽しい時間が満載だった『出来事備忘録』と『食事備忘録』を綴っていきま~す☆↓↓↓めちゃくちゃ長いデス…
★★★ 11月20日(水) 夕食献立 ↓↓↓ ★★★ ほぼ1ヶ月前に、元・職場へ一緒に顔を出しに行った元・同僚で歯科医の Yumi-chan(←彼女の用事に便乗して行った)が「再度用事で元職場に行かないといけないから、一緒にどう?」ってお声がけはもらっていたけれど、今回は「息子くんが行くってその時に言えば~」くらいで半分お断りし、息子くんと日常のスケジュールで午前は過ごすつもりだったんだけど、、、それに、当日朝は「今日もお弁当作ってね」って言われ、一応お弁当は詰めたのに、、、数日前に、別の元同僚の後輩Kちゃんからもらったマクドナルドの景品のトミカプラレールの DVD に完全にハマり、中でも『ハイパーレスキュー』とかいうものに目覚めてしまった息子くん。


この日はギリギリ日付が変わる前に帰宅できた旦那様でした。
★★★ 11月21日(木) 夕食献立 ↓↓↓ ★★★


深夜25時からの夕食の旦那様でした。食べない方が良いような気がする…。
★★★ 11月22日(金) 夕食献立 ↓↓↓ ★★★
息子くんとのお昼ごはんに、天橋立の竹中缶詰さんの『オイルサーディン』を使って、息子くんにグリルで焼いた簡単料理を出してあげたら、かなり気に入った様子でパカパカ食べちゃってた。 旦那様も好きなので、夕食に少し残してあげておきました。竹中缶詰さんは、旦那様に教えてもらってからのお気に入りですが、本当に美味しい♪
★★★ 11月23日(土) 夕食献立 ↓↓↓ ★★★
旦那様、オフ日。 朝から一日、あちこちで雑用ばかりで一日が終ってしまった…。『水炊き』の後の雑炊に使うお汁からの取り分けで、残り汁と煮込まれた具材は、翌日の昼食用にカレーにリメイク。 たっぷりカレー用に野菜類を追加~。 お鍋って便利だなぁ~。
★★★ 11月24日(日) 夕食献立 ↓↓↓ ★★★
田舎のお米屋さんだから、お米を注文すると、卵と季節野菜を付けてくれるんだ♪ 季節野菜だから、実家父の畑のものとよくカブッテしまい、消費に苦労することがあるけど、面白い♪
★★★ 11月25日(月) 夕食献立 ↓↓↓ ★★★


私はいつも通りだと思っていたので、今までのような品数は用意できなくても、簡単に作れるものをと思い、前日に幸いにも息子くんがお買い物に付き合ってくれたので、少し食材を買い足していた。
お昼ごはんの用意をしなくて良いことと、皆が午後からくるとなると、午前は息子くんといつも通りのスケジュールを過ごすことに。


旦那様、深夜、日付が変わる直前の帰宅と夕食。
★★★ 11月29日(金) 夕食献立 ↓↓↓ ★★★
旦那様、久々に21時の早い帰宅。
★★★ 11月30日(土) 夕食献立 ↓↓↓ ★★★ 旦那様、終日お仕事でしたが、夜は息子くんが起きている時間に帰宅。
『ソフトステーキ』…写真にするとただの真っ黒いものにしか見えな~い(涙)
ではでは、今夜はこの辺で~。 おやすみなさい☆(明日から師走かぁ。。。)【2019年頁のトップに戻る】
六甲山、旦那様入居『食事備忘録』再開...etc♪
Nov.19,2019(Tue)
↑11月9日(土):実家から「土曜日の夕食に兄家も呼んで "手巻き寿司" するけど、えりちゃんの家族も一緒にどう?」ってお声がけがあり、二つ返事で参加表明をしました。ず~っと忙しいままの旦那様は出勤でしたが「夕食の時間には着席できるくらいには帰ってこれる!」とのこと☆旦那様を三田駅に迎えに行き、ピックアップした足で実家へ向い、午後18時前に実家へ到着すると、まだ兄家のメンバーは来ていなかったけれど、10分も待たずに皆勢ぞろい。母が独りで全て用意してくれていた夕食『手巻き寿司』を囲んで賑やかな夕食を頂きました。
フルメンバーで10名。 母お手製の寿司飯は、お米1升だそうです。 兄や私が幼少の頃~成人して巣立つまでは、両親と4人家族で米7合だったので(幼少期から成人するまで食べる量が変わらず?!)、 総勢10名となると少ないような気もしますが、両親や兄も食べる量が多少は減っているという事なのでしょうね。 1升の寿司飯は少し残りましたよ。
食後のお茶タイムには、旦那様が仕事帰りにきんつば専門店の老舗『出入橋 きんつば屋』さんのきんつばをお土産に買ってきてくれたものを皆で頂きましたが、何となく数がおかしいので(多い)、「どういう計算?」って聞いたら、旦那様「お義父さん、お義母さん、兄家5名、わが家4名、仏様用1個の12個にしたよ。」って…????「旦那様? 何故に、わが家は4名なんですか?」って聞いてみても「え、わが家は4名だろ?」って自信をもって答える…。 「う~ん、どこにもう一人要るんだろ?」って私の問いかけに、初めて「わが家は3名やん!!」って。。。お~い!!! 2か月近い独居生活でおかしくなってませんかい???(大笑)
親友夫婦からは、お店のラベルの貼られた赤ワインを頂いちゃった♪(感謝♪)

最近思うのは、息子くんがお腹の中に居た頃、特に出産3か月前から里帰りをし、暇を持て余していたので出産当日までのほぼ毎日、神戸市北区の坂道を毎日のように6~9km 歩いていたのが、息子くんの恐ろしい健脚の基盤を作ってしまったのかと思うことがる…。
『斜面、坂、スロープ』大好きっ子だから、こういう所に来ると、そりゃあ喜んで走って歩いて登って下りての繰り返し。。。大人はヘロヘロ~。笑今回、すごく嬉しかったことがあって、息子くん、いつも私が拭き掃除などでしゃがむ姿勢を取ると「お馬パカパカして~♪」って背中にまたがってくるので、六甲山牧場のポニーや在来馬の『曳馬(ひきうま)』は、2歳児~親子での二人乗りをさせてくれるので「あれが本当のお馬さんパカパカだよ。」って見せてあげたら、「りょうちゃんも乗ってみた~い♪」って言うので、チケット購入。騎乗直前に「乗らない!!」って言うと思っていたのだけど、喜んで馬にまたがる息子くんと、ついに一緒に馬に乗れたことがスッゴク嬉しかった~♪

先週の時点では「収穫直前の『長芋』は完全にアウト…」って言っていたけれど、長芋も届いた♪
長野の皆さんや、下川さんの状況を聞きたかったのですが、この日は超タイトな時間をムリして配達してくれて、配達物だけを玄関に置いて行ってくれていたので、片山君と会えずだったのですが、届いた林檎を見ると、下川さんの前を向かれている気持ちが、そこにあるような気がしました。


『お赤飯』は煮豆と煮汁までは数日前に準備していたので、朝に餅米を浸水させて炊飯器で『炊く』だけの手抜きバージョンだけどね♪
でも、一見、ご飯とお汁だけの簡素なお昼に見えるけど、この日は息子くんが興奮してきっとお昼寝もしないだろうし、片付けに私も手が取られるので、朝3時からお昼と夕食の仕込みを朝食までに済ませていたりで、結構大変でした…。 しかも、夕食は旦那様の好物『ロールキャベツ』を作っておいてあげようと思い、玉ねぎ炒めは前日のうちにしていたけれど、ハンバーグ種作りやキャベツ葉剥がし、キャベツでの包む作業…面倒くさい料理だわ…。笑↓↓↓
↑息子くんに何度も「やっとお家に入れたね♪」「やっとご飯一緒に食べれたね♪ 良かったね♪」って言われてた~笑
やっと1家族3人での生活が戻ってきました♪ ★★★ 11月14日(木) 夕食献立 ↓↓↓ ★★★ 旦那様の繁忙期並みの忙しさで深夜を過ぎての帰宅と食事。

息子くんと21時頃に寝落ちて、午前1時半や2時に起床して活動開始の超早起き生活は、産後のこの2年8ヶ月の中で、いちばん身体がラクでした。。。
★★★ 11月15日(金) 七五三お祝い・夕食献立 ↓↓↓ ★★★


食材セット、なかなか便利~♪ 食材を全ていきなり調理できるように準備してくれいるので、あとはお米を炊飯して加熱調理するだけ。自然派さんで、お味も良かったので、これからは忙しい時は利用してmに酔うと思う。(調味料は全て半量でわが家はちょうど良い味の濃さでした。)まぁ、お野菜とかカットしておいておくと栄養価下がる食材が多いけれど、それでも厳選食材で安心だし、調味料のこだわりも良い
★★★ 11月17日(日) お仕事 → 夕食献立 ↓↓↓ ★★★ 私、前日に続いて、別クリニックでの朝からフルでのお仕事日。ここは月に一度だけ。行き損ねると何ヶ月もお休になるパターン…。
私自身もお昼ごはんが必要になるので、家族3人分のお弁当を詰めて、超ドタバタでの出勤。でも、前日に続いて『お試し』で手抜きをしてみることにしたので↓


この日も、深夜すぎての帰宅になるとのことだったので、お魚は息子くんと私の食事用に焼くときに一緒に焼かせてもらい、食べる前にレンジでチンさせてもらいました。 ごめんよ~。
★★★ 11月19日(火) 夕食献立 ↓↓↓ ★★★ 旦那様、振替休日でオフ。 午前は仮住まいマンションの退去検査、午後は私の4ヶ月ぶりの身心メンテナンスの鍼灸治療の運転手と息子くんのお世話で付き合ってもらいました。
【2019年頁のトップに戻る】
My 醤油 & 靴 & 千林 & 干柿 & 交換...etc♪
Nov.8,2019(Fri)
↑11月1日(金): 本当は、昨年一緒にお醤油作りをした『My 醤油作り7期生』が1年後の今年2月に集まり、皆で各々のお醤油を搾り、品評会をするところまでが昨年参加したワークショップの予定でしたが、2月のお醤油搾りに参加しなかった私のお醤油は、その後、少しづつ必要な時に必要な分だけ搾って使っています。本当は、ちゃんとボトル1本分を搾るようにキットも瓶も昨年持ち帰っているのですが、1本分搾るのに半日からはかかるので、そんなことしている余裕のない私には必要な量ずつが良い感じ♪
でも、早く使ってあげないと、日々少しづつ発酵は進んでいるから味が変わっていっているはず。
↑写真のような少量を搾るだけでも30分近くかかっているのですが、これくらいの時間なら朝食中にできるし、その間のキッチンに広がるお醤油の良い香りは、私には癒しの時間。搾りたての火入れしていない『生醤油』はお刺身醤油にしたり、焼き秋刀魚に添える大根おろしと共に頂いたり、息子くんと一緒にお世話をし続けたお醤油は、贅沢な気分にさせてくれます。搾りカスの『諸味』は、そのままご飯に添えたり、お野菜に付けたり、鰹節や雑魚や薬味を好きに色々混ぜてお豆腐に添えたり、こちらも楽しみ方色々です。 11月2日(土): 今週も私、お仕事に行くことができました☆今月も恐らく、旦那様のお休みが上手く私のお仕事日とズレてくれている様子で、2ヵ所での歯科クリニックでのお仕事(土曜2回、日曜1回)全て行けそうです。息子くんの旦那様と過ごした一日の出来事を細かく報告してくれるのを聞くのが結構面白い。

先週の私が出勤中、息子くんとフルーツフラワーパークに来ていた旦那様、5回も同じ乗り物に乗ったそうですが、運転手になりきる息子くんの仕草が「よく細かい所まで観察できているなぁ」って感心するくらい終始リアルすぎて面白い。笑
夕方は、息子くんの靴を新調しに旦那様と息子くん二人だけでお買い物に行って来てもらいました。自分で選んだ靴を得意げに & 大切そうに握りしめて帰ってきましたよ☆


でも、一番に顔を出したのは千林に来たい理由一番の『御菓子司・十紀和』さん♡「後で寄りますから~♡」とだけ女将さんに御挨拶。
アメリカで同居していたロシア人の親友へ贈る海苔を買いに来たんだ☆勿論、自宅用も三田引っ越し前に買い込んだものが残り少なくなっていたので購入。 他にも、高野豆腐や干しシイタケも買い込みました。わざわざ千林に車で来ても、ここでの購入額のリーズナブルさは、高速代、ガソリン、駐車場代がペイできる!!そうそう、千林に到着後は、息子くんは「地下鉄乗って、モノレール乗って、緑の京阪電車乗る!! 最後に十紀和さんの餡子ね!!」って言っていたので、旦那様が息子くんに付き添って『乗り物コース』。私は『お買い物コース』の別行動で、だいたい1時間後の集合予定でした。『松田海苔店』さんでのお買い物が終れば、ここからは私のお気に入り『千林』コース☆





リンゴだけでなく、下川さんの作ってくれていた濃厚で激ウマ『長芋』も大ファンで、野菜庫で欠かすことのなかったのですが、長芋はもう完全にアウトだそうです…涙。 こちらもまさに収穫直前だったそうです…。
この日の夕食は、千林食材で早速『焼塩サバ、タコときゅうりとワカメの酢の物、サイコロ厚揚げ焼き』を頂きましたが、息子くん、お揚げを食べてスグに「コレ、西島さんのお揚げさんだ もっと焼いて~♪」ってスグに気付いた!! スゴイ!!また来月も行けると良いな~♪

タコ焼きに魚魚さんの大将が絶妙な茹で加減で茹でてくれている明石タコを使うのは勿体なさ過ぎだけど…
とは言っても、わが家にはタコ焼き器はなく、実家に連絡をし「お昼ごはんにタコ焼きをしたいんだけど、そちらで一緒に作って食べても良いかな? それか、タコ焼き器を借りに行っても良いかな?」との問いに、「来ていいよ。」とのことだったので『蛸、卵、ネギ、干し海老』だけを持参し、実家で『薄力粉、出汁、醤油(少々)、竹輪、天かす、紅生姜、ソース、青のり、鰹節』を使わせてもらい『タコ焼きランチ』をしましたょ。実家のタコ焼き器は、私や兄が生まれる前からのものと、生まれてからのものとの2器あり、どちらも鉄製。 タコ焼きをお昼ごはんにリクエストしていた頃は、兄は60~70個、私でも40個近くは食べていたので、焼く係の母は2器のタコ焼き器を使って、ずっと立ちっぱなしで焼いてくれていました。わが家にタコ焼き器がないのも、私が「テフロンのタコ焼き器では嫌だ」って言いきっているので、ホットプレート購入時もあえてタコ焼き器パーツはついていない物を選んだため…。 密かに、実家のこのタコ焼き器を狙って待っている感じ~笑(現代のガスコンロでは、有難迷惑な『見守り』機能のお陰で、このタイプのタコ焼き器使えないので、カセットコンロや卓上のガスコンロが必要になるけど) 11月6日(水): お天気も良く気持ちがいい気候だったので、息子くんと旦那様の翌朝食用のパンを買いに御近所のパン屋さんまで歩き、そのまま旦那様の住むマンションまで徒歩でお届けすることに。パンを買った後、一度帰宅して自転車で行くことを提案するも、息子くんが拒み「歩く!!」というので、「抱っこしないよ!!」って約束で…
地図上の直線では700M距離だけど、実際に歩くとなるとアップダウンもあるし、宅地を抜けていくので実際には 1km はあるコース。 それに息子くんの場合、途中に何度もコース変更(コース変更どころか、完全に目的地と離れていく方向も何度も)でかなりの遠回りを強いられ、帰宅後、通った経路をグーグルマップで追ってみらた、往復路それぞれ 2km 前後ずつの経路(往復で計4km強)を歩いていて、しかも『歩く』ではなくずっと『喋りながら』か『歌いながら』か電車や機関車の『音』を真似ながらの『小走り』…。パンをお届けした後の復路をスタートする前に40分程公園で遊んでもいるし、スゴイ運動量だわ~!! って、相変わらずの息子くんの健脚ぶりに感心しながら「家まであと一息」ってところの最後の曲がり角2つ手前で、、、やはり、、、家とは反対方向に反れていくなかなかの勾配の『坂と階段』の道。息子くん、前々から坂道大好きっ子。
「いつになったら帰宅できるんだろう…」って思いながら、諦めの気持ちでついて行く私ですが、この坂道と階段は裏太ももとお尻にくる~。 これを楽しそうに上ったり下りたりをする息子くん…スゴイ!! なんて思っていたら、やはりこの日のお散歩は、相当疲れたらしく、家まであと数軒ってところで「だっこ~」って言いだしたけど、あと数軒先にわが家は見えているのだから、完走して欲しい気持ちで、つい「あとちょっとだし、自分で選んだ道だ。 頑張れ!!」って抱っこを拒んだら、息子くん、急に道に座って大泣きしちゃった~。「りょうちゃん、頑張れない!! もう頑張れないよ!!」って泣く姿に「そりゃそ~だ。 普通、大人でもこの距離を小走りでずっと…なんて、トレーニングでもない限りしないし、出来ないわ!!」って思い、抱きかかえたら、さらに大泣きで「頑張れない!! 頑張れなかった~!! 頑張れなかった~!!」って…。「頑張れなかった~」って、息子くんよ。キミの相当な意地っ張りで頑固な性格は、母はよく知っているつもりだったけれど、この日の往復路(特に帰り)も後半の後半は、かなり疲れているのを見せずにギリギリまで頑張っていたのかい?? そして、やり遂げられない悔しさで大泣きしているのかい? って、2歳8ヶ月の意地にかなり驚いてしまった…。
なんでやねん!! 母はレタスの苗を取りに来たのに
帰りに実家に寄って、息子くんとお昼のお弁当タイム。実家に寄った理由は、2日前の『タコ焼きランチ』に実家に来させてもらった時に、母が父の畑のきゅうりと実家の裏庭で育ったディルを使って漬けたロシアの『きゅうりピクルス』で『ピクルススープ』作ったから」ってタッパーにお裾分けしてくれたタッパーを返却しに来たのと、2日前に母の手作り『お善哉』を食べ損ねたので、それをよばれに寄ったんだ♪『ピクルススープ』は息子くんも好物で、母から貰ったものを二人で分けて食べ、私が後でもう少し食べようと、ボールによけて置いていたものまで見つけて取られてしまったくらい。。。来年は私もきゅうりピクルスが漬けられるように、お庭にディルの種を蒔いてみたけど…。↑写真を撮り忘れ、ボールによけて置いた残り少ないスープを息子くんに取られる前に慌てて撮った~笑


今年は2度の引越しを控えていたから「季節のお仕事」何も作らなかったので、せめて『干柿』くらいはもっと作りたい~!!
ではでは、今夜もそろそろ起きる時間の朝ですが、一応この辺で~。 お休みなさい☆【2019年頁のトップに戻る】
久し振りに父の畑にて♪
Oct.31,2019(Thu)
10月も「あっ」という間に終ってしまいます…。 早い…早すぎる…一日の時間が短すぎて、何もできないまま時間だけが過ぎていくって、なんだかなぁ~。
やらなくちゃいけない事はやっていますが(かなりキッチリ)、ルーティン以外の事に割く時間が足りなさ過ぎて、、、息子くんが選んでくれたお花達も、まだ 4株がポットのまま並べて置かれていて、根が回って「きついよ~、早く広くしてくれ!!」って毎日言われている気がします…ごめんね。
あ、そうだそうだ!! 今週は、来春4月からの息子くんの幼稚園入園内定が頂けました。 3園から願書を集めたのですが、結局、第1志望の幼稚園以外は中も見ないまま。今年がダメだったら、早生まれになる息子くんには『まだ早いよ。』って "天の声" だと思うことにして、第1志望だった幼稚園のみの願書提出にしました。来年の初夏あたりには、午前中くらいは『自分時間』も持ちつつ、家事を息子くんに制限されることなく出来るようになっているのかなぁ~♪ それと、毎日どこで食べることになるかわからないお弁当作りからも解放されているのかなぁ~♪ではでは、今日も何となく止めれずに続いている『備忘録』を綴りま~す。毎日、息子くんと2人生活でも、何も変わらず食事を作っているので、自分のために『食事備忘録』しとけばよかった…と思ってしまった。

だって、6月に三田に住みだしてから、どれだけの時間を踏切の前で過ごしていることか…でも、遭遇したことのない ”緑色車両” って、気になりすぎる!! 兄曰く、時刻表で運行時間がわかるそうですが、調べる時間がない私。 環状線のハローキティ―号のように運行日時が公開されていないものですら、息子くんの引き寄せパワーで乗車できてたし、きっとスグに見れるって思っていた。
この日は、夕方になって旦那様へ翌朝用のパンや果物を別居宅のポストに届けるために、息子くんと自転車で走り、「一番近くの踏切を見てから帰る」って言う息子くんと一緒に何本もの電車の往来を眺めていたら、息子くんが「緑色、来たよ!!」って☆息子くんの服の取り合わせがかなり変なのは、電車を見ている間に日が落ち始め、寒くなってきたので私のカバンから出した常備パーカーを着せたためです~笑
なんだか、一気にテンションが上がり、帰宅後の夕食時も、息子くんに「お母さん、緑色の神戸電鉄見れたね~。 お母さん、良かったね~。」って、言われる始末。
有料の遊園地エリアも午前と午後2回入たそうですが、それ以外の広大な施設内を走り回ったり、遊具でも沢山遊んだそうです。

写真データーを誤って総消去……涙
ここのバイキング、かなり良い感じ!! 種類の多さと地元季節野菜などを盛りだくさんで和惣菜中心に提供してくれていて、小さな子どもと一緒でも気楽に使えるだけでなく、かなりお得感ある内容でした☆そして、食後に向かったこの日の目的地『みきっ子ランド』、さすがに行楽日和のお休み日で、無料で遊べる人気大型公園となると、駐車場は一杯で臨時駐車場に誘導されましたが、どうにか車を停めることができたので、息子くんを放牧しましたが、こりゃ面白いわ☆お昼寝もしないままかなり遊び続けた息子くん。16時前に「帰ろう」と息子くんを誘っても、全く帰ろうとしない…。旦那様の強制撤収で大泣きの息子くん。初・京都鉄道博物館の帰りを思い出させるレベルの怒り泣き。
かなり怒り続けていましたが、やはり自分の口で思いを伝えられるコミュニケーション力と語彙力が増してきたおかげでか、最後の最後の最後には(相当の時間を要して)怒りは終息。 車に乗ってくれて、帰路につくことができました。『三木総合運動公園内・みきっ子ランド』や『兵庫県立三木山森林公園』の施設の横には、私が乗馬ライフに明け暮れていた頃に競技会で何度も足を運んだ『三木ホースランドパーク』も隣接していて、息子くんがもう少し大きくなったら、ホースランドパーク内の森を息子くんと一緒に馬でお散歩出来たら良いなぁ~って夢見ています♪
実家両親によって、お土産のつもりだった実家と兄家分のお饅頭は買い取られてしまいましたが~笑
夜は、またまた御近所『福助』さんにて夕食。。。手違いで、子供用の『松華堂御前(880円)+ミニうどん(300円)』まで出てきてしまい(その辺のお子様用とは異なり、まるで大人の女性用の松華堂御前みたいな内容)…大人の食事代含めて夕食に6000円……。 お昼のバイキング代も足したら……一日で10000円……。 こんな生活もあと2週間って思おう!! …涙息子くん、2歳8ヶ月になりました☆生後972日目。 まだ1000日経っていなかったんだぁ~。

わずか6個のリンゴなのに!! 下川さんのリンゴの芳香さは毎回感動ものです。 いつか長野の下川農園さんの、他所とは格段に異なるふっかふかの土(←片山君説)を踏み、リンゴの薫りに囲まれながら自分でリンゴを収穫してみたかったのですが…。
今週は下川さんのリンゴは『幸寿』になっており、少しづつリンゴの季節が移ってきているのですが…、長野県の千曲川氾濫で、家もリンゴの木も深い濁流の中に飲み込まれてしまった下川さんのリンゴ達や下川さん御一家の現状や今後を思うと、切なくなりました。
わが息子くんはTOTO をいじめてた!! コラァ~!! 初めて私がTOTOに会った時は手の平サイズの仔犬だったのに、今では子守り役かぁ~
いつどこで食べることになるかわからないお弁当を Kちゃん & Yくん邸 で食べ、息子くんも楽しかったらしく、帰宅途中も「また遊びたい!!」だって。 私も珍しく他所の家に『行く側』で新鮮でした♪ 10月30日(水): 朝から子供の遊びの施設に行って遊び(久しぶり)、お弁当を食べて帰宅。 夕方は旦那様へ翌朝用のパンや果物を届けたくらいで、特筆することなし。

でも、夜の21時頃からまとまって4時間眠れる生活も、あと2週間を切った旦那様の本宅入居後は出来なくなって、元の細切れや徹夜の生活に戻るなぁ~笑
ではでは、そんなこんなで、午前1時半から、実家野菜の残り(人参葉と大根葉)の掃除をし、3時ごろからPC開く時間ができたので、10月最後の『備忘録』更新が出来ました♪ではでは、今夜はこの辺で~。 お休みなさい☆ではなく、11月1日の朝5時半。 今日も息子くんと一緒に元気に活動しま~す♪【2019年頁のトップに戻る】
ピッチュさん♪ & 家遊びも楽じゃない♪...etc.
Oct.24,2019(Thu)
↑10月17日: 私、年に一度、必ず会いに行く方がいて、今年も大阪・天王寺の大阪マリオット都ホテルの19階ロビーで朝から待ち合わせ。旦那様と結婚後は、旦那様もお休を取ってくれて一緒に出掛けてくれます。私がその方とお話をしている約1時間半、息子くんが「お外の見えるエレベーター乗りたい!!」って言うのに付き合って『地下階 ⇔ ロビー19階』を何往復もし続けたらしく、後半の数分に私たちの席へ戻ってくた旦那様、顔面蒼白~!! 息子くんは上機嫌♪旦那様、絶叫マシーンも平気だったらしいけど、、、歳のせいか三半規管が衰え始めたらしく、最近はブランコも「フラフラする」って言ってたくらいだから、1時間以上も高速で昇り降りするエレベーターに乗り続けたのは相当応えたらしく、完全に乗り物酔い状態~。笑
天王寺を後にして、お昼ごはんをどこで食べるか車の中で相談しながら向かった場所は、鶴見区の『薪窯Pizza ピッチュ』さん♪↓
↑10月の私たち夫婦の結婚記念祝いは、出産後もせめての外食…ってことで、毎年、ご迷惑を承知で息子くんを連れてお邪魔していたのですが「今年はムリかなぁ~」って諦めていたのですが、「大阪まで来たし、まだランチ時間に間に合うし、席が開いていたら~」って行ってみたら、入店はできたのですが…。朝から大人の都合で思い通りに動けなかった反動で、息子くんが「お店で食べないで!! 赤いブランコ乗りたいの!!」って、ホテルを後にした車中でもゴネまくりで、入店後も…機嫌悪いまま…。なので、お店でのランチは諦め、テイクアウトにしてもらって、息子くんの希望の「赤いブランコ(三田の家の近所の公園ブランコ)」ではないけれど、近場で思いつく「赤いブランコ」と言えば、息子くんが公園デビューしてから、つい4ヶ月前まで毎日のように遊んでいた千林の公園が思い付き、公園前のリパークに車を停めて、車中でピザを食べ、その後1時間半ほど懐かしい公園でしっかり遊びました。私、千林商店街でお買い物したかったけれど、、、息子くんは「お父さん & お母さんと一緒」に遊びたかったようなので、お買い物は断念し、ひたすら一緒に遊ぶことにしました。テイクアウトになってしまった『ピッチュ』さんのピザでしたが、やはり美味しかった ♡♡♡この夏に生まれた『ピッチュ』のオーナーご夫婦・チュッチュさん & りょうこさんの御子息にもタイミングよく会えて、嬉しかったし、1年ぶりの訪問なのに、お二人とも私たちの事をちゃんと覚えてくださっていたことも嬉しかったなぁ~♪
↑夕食は、御近所の『福助』さんへ再訪。今の奇妙な別居期間中じゃない限り、外食ばかりするような機会はないので、息子くんも一緒に使えそうなお店を御近所で色々探したいのだけど、息子くんは前回訪れた『福助』さんに入ると言うので、今回も福助さんにて夕食でした。
この辺のお店はどこも地元野菜やお肉などの食材を使っているので、チェーン店に入らない限りは、ある程度の食の質は保てます。


ご飯を混ぜるのが重たいらしく、焦げ付き始める直前で私が見かねて息子くんの手を握って一緒に鍋底からお米を混ぜ返したくらい。
盛りつけもほぼ自分でやり、自分のは「おっきく(大盛り~)」だって。笑さっさと自分でお皿を運んで、熱々を口いっぱいに頬張りながら「ほっほっ」って火傷しないように口の中で冷ましながら食べる勢いがものすごくって、自分で作る楽しさで余計に美味しく思えるんだろうと、私も食べてみたら、美味しい!!「さすがに大盛りすぎるだろ~笑」って思った量をペロッと自分でスプーン一生懸命動かして完食しちゃってた。
しかし、数日前に包丁を研いだ後だったし、息子くんが包丁握っている間は、とにかくハラハラして「指を包丁の下に絶対に持っていかない!!」って叫び続け…でも、可能な限りは見守りながら、させてあげたいって思い、させていたけれど、毎回だけど疲れた。この時も使った食材で、三田に引っ越してから入会した『コープ自然派』さんの『ウインナー』の美味しさがかなりのお気に入りで、このウインナー、お届け3日前に作られ、一切余計なものが入っておらず「豚肉、塩、砂糖、香辛料」だけ。これなら息子くんにも食べさせてあげられるって思え、塩分だけ気を付けながら(ウインナーやベーコンを使う時は、塩を使いません)、わが家では欠かせない食材の一つになってる。(あと、何種類もある牛乳の中でも、瓶入りの牛乳がかなり美味しい♪) 10月20日(日): 数か月ぶりに中山寺でのお仕事に朝から出てきました。自分の分のお弁当も要るので、いつも通り息子くんと私の分を作り、朝一番に旦那様に息子くんを託しました。
過去の写真でも、私たち親が入れてもらえない息子くんの聖域のプラレール中央部に Hちゃんは入れ、でも、プラレールは破壊されていく様子をジッと怒らず、堪えている写真がありましたが「アレは本当に耐えていたんだ!!」って知った出来事でした。
「Hちゃんは、電車に興味ないから仕方ないよ。 それなら、Hちゃんが来る日は片づけておけば?」って提案しても「片付けるのはダメ」って言い張る息子くん。 見せたいし、一緒に遊びたいらしい。。。当日も、Mさん & Hちゃんを出迎え、家の玄関に着いた時も張り切ってお二人を家へと「こっちよ~。」って門扉を開けてエスコートしてたけど、玄関で靴を脱ぎながら「Hちゃん、電車、壊したらダメよ!!」ってHちゃんに言っている姿がかなり笑えた~。笑しかし、毎度思う。 この二人の仲の良さはトクベツだわ♪

私に出来ることは…私の今できる形での応援を片山君に託しました。(彼は、泥かきに日帰りで長野まで行き、また暫く足を運ぶとのこと。)

母は、「作るから持って帰る?」て誘うつもりだったはず
毎年、父のリクエストで『助六』なのですが、今年はお稲荷さんは「無しでいい」って父が言ったらしく、『巻き寿司(サラダ巻きもあり)』だけになったそうですが、兄家のお持ち帰り用とわが家の分も作るので『9合』のお米を炊き、母一人で用意してくれていました。母のお寿司、やっぱり大好きです♪息子くんも大好物で、「おばぁちゃんのお寿司、大好き♪」って沢山食べていました。

片道400円するのに…涙
わかってはいた事だけど、どんなに座席が空いていても、座ることは許されず、運転室の後ろで抱っこで立たされ、息子くんの「運転士さんごっこ & 観察」に往復付き合わされました…。久々に、元の古巣にお邪魔して、短い時間でしたが嬉しい一時でした。ではでは、今夜はこの辺で~。 お休みなさい☆【2019年頁のトップに戻る】
怒った!!!! 美味しかった!!!!!
Oct.16,2019(Wed)
↑三田市に引っ越してきてからは、ほぼ毎日…毎朝…、朝食の準備と並行して、どこで食べることになるかわからない息子くんと私のお昼ごはんのお弁当を詰め、朝の8時過ぎには出かける準備も整っている状態。「今日こそはお買い物に行けるのかな?」とか期待もしつつ、息子くんの午前のお出掛け先を一つに絞って、外へ出掛けているのですが……過ごしやすい気候になってからは、お昼ごはんが公園などの屋外ピクニック状態で食べる事が増えてしまい…。
屋外で食べるとどんなお弁当でも美味しく感じるし、楽しいから私も好きなんですケドね☆
午前だけでなく、午後も息子くんがお昼寝から覚めて夕食までの時間に公園や御近所の散歩などもするから、私の足が……ズボンの裾と靴下との間に露出している部分が…見事に日焼けして真っ黒になってしまっている。。。これでも一応日焼け止めは塗っていたのに…涙
息子くんが生まれてからは、ズボンの膝部分は伸びるだけではなく、3か月もしたら擦り切れて穴が開くし、その下の膝の肌は黒ずむし、胡座(あぐら)をかいて座ることも増え、くるぶし辺りも皮膚は分厚く黒ずむし……それに加えてこのクッキリ日焼け……。もうスカートやパンプスなんて履けないじゃない~~!!! 大泣って嘆きつつも、こうやってベッタリ一緒に過ごす時期も今だけで、幼稚園に行き始めたら、どんどん離れていってしまうし、今を楽しもう♡ って、思って日々過ごしていたのに……私は怒ったぞ!!!!(怒った理由は10月13日↓)
しかも、6本入りのパック売りしかしてくれず、他の和菓子では「ダメ」っていうものだから、仕方なく1パック購入し、さらに「今!! 今食べるの!!」って言う息子くんのために、店主さんが包装して下さる前に1本だけ抜いて、息子くんに手渡してもらう際に、そのお団子は床に落下……。 「私が食べますから…」とその落ちたお団子は私が食べながら帰ることに……。なので、2本はその場で頂き、2本は旦那様宅へお届け用に。 残り2本は冷凍しておきました。
帰宅後、2時間ほどお昼寝してくれた息子くん。 目覚めた後は、お散歩 & 公園へと出かけ、途中に御近所のパン屋さんで旦那様の朝食用パンを購入 & 息子くんの午後オヤツにパンをその場で頂き、夕食前までよく歩き、公園でも遊びまくった。夕食中、旦那様から「早く帰宅できるよ」との連絡があり、三田駅までお迎えに行き、そのまま旦那様の夕食(私たちの家に入れないので、否応なしに外食)を、息子くんと一緒に眺めてあげるために同行し、旦那様を送り届け帰宅。





息子くん、パンはおやつって思っているし、前に初外食した時も帰宅したら「ご飯作って~」って言ってた。
旦那様と帰宅してきた息子くん、温かいお茶と果物だけは食べさせ、その後は私、一日育児 & 家事も放棄するって決めたので、旦那様に車と息子くんを押し付けました。旦那様、息子くんが「お父さんと緑の京阪電車乗りに行く!!!」って言っていたので、車で京阪電車沿線まで出かけることにして『京阪・中書島駅』を起点に京阪電車の本線と宇治線を乗って過ごし、その後は旦那様の実家・京都伏見のお義母様の所でお昼ごはん(ご飯、お味噌汁、煮物、玉子焼き)をよばたそうです。(外食にならなくて良かった…ほっ。)お義母様には、事の経緯を連絡して、色々と愚痴も吐き出させてもらいました。 突然の息子くんと旦那様の訪問を受け入れて下さり感謝です。
息子くんと旦那様が出掛けて行ったあと、私は結局は普段できない雑用で、自転車で銀行に行ったり、お買い物行ったり…なんか折角の3人で過ごそうって思っていた日に…悲しくなって、ちょっとウルウルしながら…笑でも、二人が居ない時間でも自分時間もなく雑用をし、お買い物をしていると(こうやってPC開いているのは、全ての家事などが終って、深夜から寝ずに朝までの時間なので…)、前夜の「ご飯キライ」発言や、産後の独り時間もなく走り続けている自分に腹が立ち始め、独身の時は、美味しそうお店を見つけ、アンテナが働いたら迷わず入って、食べたいもの食べたりもしていたし「今日は何か一つだけでも好きなことしてやる!!!」って、なんだか怒りにまかせて、雑用途中で自転車でお店に乗り込み、カウンター席で『おひとり様ごはん』しちゃいました♪このお店、今住んでいる家の超御近所で、数日前に息子くんとお散歩していて「美味しそうな予感」アンテナが働いたお店『海鮮居酒屋・猿一匹』さん。本当は屋号の『猿一匹』の『猿』って漢字は獣偏ではなく、魚偏で書かれていました
かなりリーズナブルなのに、ボリュームもあるし、ご飯が見えないくらいにプリっぷりで分厚いお刺身やシラスが惜しげなくたっぷり乗っていて(お刺身で7~8切れ+シラス+いくら)、なによりも美味しい!!! それに、大きな汁椀に野菜が顔を出してるくらいの野菜だらけの食べるお味噌汁!!わが家では『具汁』って呼んでいて、朝食のお味噌汁だけど、この具の量は完敗でしたし、野菜の甘味で美味しかった
お店のコンセプトは『わぁ、魚ってこんなに安くて美味しいんだ~』ホント、コンセプト通りのお店!! 他のメニューもチェックしたけれど、こりゃ、旦那様や息子くん連れてきてあげないと!! って思ていたら、お魚の仕入れが『魚秀』さんていう、実家とわが家の中間にある魚屋さん。独りで『思い付きでパッと何も考えずに、勘に頼ってお店に入る』ってやっていた頃が懐かしいのと、こうやって久々にカウンター席に座って、大当たりのお店で好きなものをゆっくり食べているうちに、私の怒りはスッと消えました~笑そして、もう少しだけ独り時間として、本宅に入居してから、玄関ポーチにお花が欲しかったので、お花屋さんへ走り、久しぶりにお花を購入。家に戻って1時間もしない間に旦那様と息子くん戻ってきちゃった。。。怒りは冷めていたけれど「夕食も作らない」って決めていたので(2歳7ヶ月児に対してムキになってやり過ぎ~)、夕食は外食で御近所に。早速、猿一匹さんに行きたかったけれど、開店1時間近く前なので、また今度。


私は、やはり素材にこだわりつつ優しい美味しさの『サント・アン』さんが一番ホッコリ癒されますが、『エン』さんはガツンと行きたい時には食べたいケーキかも!!


よく遊ぶなぁ~笑
ついに、アーチ状の遊具を端から端まで独りで登って、方向転換して、降りることまで出来るようになり、しかも、頂上では手を放して立って、軽く踊りながら歌まで歌ってくれるけど……「それだけはやめて」と、しっかりと言い聞かせてしまった。。。そして、私に「一緒に付いてきて」というから、一緒にやるけど、頂上での方向転換を「お母さん、怖いよ~」って泣きまねしたら、息子くん大慌てで「今、りょうちゃんが助けるから、大丈夫よ!! 待ってってね、抱っこしたげるから!!」って登てくこようとするのを制したら、今度は方向転換の仕方を一生懸命レクチャーしながら応援してくれるのが可愛すぎた♪そして、帰り道は…「自転車に乗らない! りょうちゃん走るから、お母さん、自転車で付いてきて!!」って、きっちり1kmの道のりを、私にマラソンの伴走車のように付いて走らせるのだけど……2歳7か月児を自転車に乗せずに走らせてる親(光景)って、たぶん見たことないし、異様な気がする……笑虐待だ~!!って、通報されませんように…
そうそう、私が食事作りを丸一日放棄した翌日からの息子くんご飯の時間になると「お母さんのご飯、大好きよ。 美味しいよ。」「りょうちゃん、お母さんのお弁当好きよ。」って言ってくる…。本心なのか、気を使って言わせてしまっているのか…ちょっと謎だけど……やっぱり2歳7か月の子には酷い仕打ちをしてしまったように思う私です……。 ではでは、今夜はこの辺で…お休みなさい☆って、もう朝の5時前だ~!!今朝(昨朝)の冷え込みに震え上がり、思わず床暖を入れてみたら、超幸せな温かさでした~♪そして、今、昨夜にタイマーセットしておいた床暖が始動し始めました。 。。
【2019年頁のトップに戻る】
三田天満神社さんの秋祭り♪
Oct.8,2019(Tue)
↑三田に秋祭りの季節がやって来て、毎年10月第1日曜日の『三田天満神社秋祭り』から始まり、11月下旬まで市内各地で秋祭りがあるそうです。6日・日曜は、私たち一家が住み始めた地域の秋祭りの『三田天満神社秋祭り』でした。 三田市内最大級の秋祭りだそうです。地区ごとにお揃いの浴衣を着て、午前(往路)、午後(帰路)と氏子地区を地車(5基=5町)・舁きだんじり(2基)、子ども神輿、神輿が巡行し、神社では獅子神楽や巫女の舞が奉納されたり、なかなかの盛大なお祭りでした。
前日の土曜日は、私はお仕事だったので、お祭り前日の宵宮の様子はわからないのですが、朝6時半、息子くんと朝食を摂っていたら、太鼓や鈴の音が聞こえてきて、一筋向かいブロックの家の間から、浴衣を着た数人の方々が歩いている姿が見えたので、この町のお祭りを知らない私は「明日のお祭り(←獅子舞が各家をまわってくるのは聞いていた)のリハーサルかな?」くらいに思っていたら、20分もしないうちにお隣の家に獅子舞が来るのが見え、インターフォンを押すのが見え、「リハーサルなんかじゃない!!!!!」って、大慌てで御祝儀袋を用意しました~笑
毎朝、朝食前には自分の身支度などは済ませているので、朝の7時前に誰が来ても一応は大丈夫な姿・格好には大抵はなっている私。
しかし、朝の6時半から各家をまわり始めるって……聞いていなかったら、フツーは対応できないよ~って思ってしまったわ。わが家の息子くん、朝ごはん食べながら聞こえ始めた太鼓や鈴の音に「りょうちゃんも太鼓ドンドンやりた~い♪」なんて言いながら、窓の外を見たり、太鼓の音をテーブル叩いて真似していたのですが、お隣の家に訪れた獅子舞の姿を見た瞬間(私が「リハーサルなんかじゃない!!!!! 御祝儀用意しなきゃ!!」って気付いた瞬間)、初めて見る獅子舞の姿に怯え、大泣きで私にしがみつき、私、そんな息子くんを抱きかかえながら家の中を走り回って、御祝儀袋や筆ペンやらを引っ張り出し、袋の表書きを片手で書いたら、上下逆で書き直したり、書けたと思ったら、息子くんの涙が落ちてインクがにじんだり……笑それでも、わが家のインターフォンが鳴った時には平静を装って表に出ましたが、なかなか心臓に悪い……笑玄関先では、大泣きする息子くんの前で獅子舞が太鼓に合わせて鈴を振って、最後に息子くんの頭をガブリ。息子くんの大泣き、実に面白かった~。 これで1年は無病息災かな☆一般的に言う "町内会" (この町では "区会" )には引越し後スグに入りましたが、今年の10月のこのお祭りは、旦那様が不在中なのと、直近すぎて、色々あるらしい役は免除されたのですが、同時にお祭りの情報も何もわからないままだったのです。
11月まで別居中の旦那様、8時半には息子くんを迎えに来てくれて、私が帰宅するまでの息子くんの面倒を見るために、この日は大阪・千林まで行くとのこと。数日前から「商店街行って、アンパンマン体操して、十紀和さんのおっちゃんと女将さんにコンニチワして、お団子食べたい。 緑の京阪電車乗って、地下鉄も乗りたいの。」って言っていたから、旦那様の提案に大喜びで張り切って出かけていきました。私、10時ごろに家を出て、三田駅まで自転車で走っていたら、町の各所でお祭りの準備らしい気配が見られ、各地区の地車が納められている場所では組み立てやら飾り付けやらもされていました。私が帰宅した時間(18時過ぎ)は外はもう暗いので、この日がどんな宵宮だったのか全く知らないわけですが、翌朝、家の前の道を見たら地車の通った跡が残っていたので、宮入までの町曳があったのかも知れません。
11月の旦那様の入居までは、旦那様は家に入れないので、否応なしに、家族そろって食事となると外食になっちゃう…
御近所の『福助』さんで夕食だけど、数年ぶりに夜の食事に来た『福助』さんのメニューは、私が何度も通った頃の夜のメニューの豊富さとは大きく変わっていたなぁ~。食事をしながら、千林での一日の様子など聞いたりしたけれど、ど~も息子くん『人見知り』が始まったのかも?? 千林でも、十紀和の女将さん以外には、モジモジ君だったらしいし、この夕食のお店でも、店員さん(女性)が部屋に来てくれる度に、絶対に目を会わせようとせず、顔を反対向けて…、息子くんが立ったと思ったら、壁まで行って壁の方を向いて立ってる…。 (なんか、面白い~笑) あの、誰にでも手を振って歩いていた息子くんが~笑

次は14日(祝・月)まで連勤だそうです…。
私たち一家が住む地区は、最も『区』のしきたりが厳しいらしく(昔の村の力が残っている)、クリーン作戦やお祭りに出られないときは『出不足金』が課せられます。 それが、結構高くって…皆さん、真面目に参加されるハズ。区入会金や月区費、隣保費も新興住宅地などの町内会費より3~4倍高い!!
でもね、このお祭りを見たら、区費やらが高いのも、出不足金を課せられるのも納得してしまう。大阪・千林に住んでいた3年間も地車が回ってきたら『御花代(御祝儀)』包んでいましたが、近年、地車を曳く人材や地車の保存費用が確保できず、どんどん消えていっている地車。 『御祝儀』が「地車を曳く人たちの飲み食い代だ!!」って嫌がる声も聞きますが、私や旦那様はそうは思えず、地車の車輪一本交換するだけで数万円かかり、保存・維持させるのにかかる費用を、お祭りを楽しませてもらっている皆が出しあって保存しているって思っているし、お祭りが近くなると、毎週末、太鼓や鈴などの音が聞こえてきて、皆さん一生懸命に練習し、お祭り前日から当日もお休みを返上してお祭りの準備や地車を朝から晩まで街中曳歩いてくれている。 途中の休憩で、お祭りを盛り上げている方達の労いで、お茶やアルコール、お弁当などの支給は当然だし、そんな様子も見ていて「お祭り!!」って思えるから、わが家は全く反論なし。この日のお祭りは、わが家は「今年は全免除」で不参加OKで、逆に何の情報も無しでしたが、私と息子くん、どこでどんなお祭りがされるのか知りたくって、朝から音のする方へとお散歩に出かけ、自分たちの住む地区の公会堂やら地車の納められている神社さんやも知れたし、午前は地車曳ルートも一緒に歩いて行ったので、来年からの参加のイメージもできたし、何よりも楽しかった♪息子くんも途中、地車を一緒に曳かせてもらい、次からはハッピを着て参加となるそうです。
午前の巡行見せ場は、お昼休憩場所ともなる大歳神社さんへ続く 約200m の坂道を一気に駆け上がり!! わが家の住む区の地車は、5区の地車の中でも一番大きなものなので、坂を駆け上がる勢いは、迫力あって、格好よかった~!!午後も復路巡行を「ついて行きたい!」って言っていた息子くんでしたが(半分は私に「抱っこ~」て言うけど)、2時間もお昼寝しちゃって、目が覚めた頃は、天神さんへの復路巡行も終わり(家に居ても音がずっと聞こえていたので、起きてこない息子くんに私はヤキモキしていた)、「もう、地車は神社さんに帰って来てるよ。」って言ったら「行きたい!!」って言うので、せめて最後の見せ場の境内を勇壮に練り回す様子が見れることを願いながら、自転車で向かったけれど、ちょうど天神さんに到着した時に終ってしまって、見ていた人たちがパラパラと神社さんを離れ始めていました…残念~。息子くんとは、そのまま神社さんで各地区の地車が、各収納庫へと戻っていく様子を見続け、最後は私たちの区の地車について歩き、地車が納められている神社さんに帰っていく様子を見届けました。

って、もう朝の5時前だ~!!
【2019年頁のトップに戻る】
初ゲスト & 幼稚園イベント & 一日外♪
Oct.3,2019(Thu)
10月かぁ~。 なんだか早くも残り少ないカレンダーを見て、年末を意識して落ち着かない気分になる、気の早い私ですが、今年は特に息子くんの幼稚園をどうするのか…入ることができるのか…気になりすぎて余計に落ち着かないです…笑
↑10月1日: 朝8時過ぎには玄関にはお弁当やカバンが用意できた状態。 9時半開始の子どもの遊びの施設へ息子くんと行く前に、御近所の幼稚園へ入園願書を取りに行くつもりで、出掛けるまでの時間を息子くんと一緒に朝の子供番組(Eテレ)観ていました。すると、義理姉(兄嫁ちゃん)から電話が鳴り(しょっちゅう会うし、用事があればLINEでやり取りがパターン)、父が入院中ってこともあり、一瞬「何事か?」って焦ったけれど、そうではなく、実家の母が祖母(息子くんのひ~ば~)の所に行ってしまい(前日は私と息子くんも行ってきた)、その後も父の入院先病院へ行っちゃうから、姪っ子(9月末に3歳になった)を連れて行って、相手をしてもらう先が無いことと、父の畑の収穫や水やりが気になるから行ってくるから、その後にわが家へ来てみたい。 って事でした。わが家、旦那様が11月中旬までマイホームに足を踏み入れることができないので、なんだか気の毒に思えてきて、数名の友人が「遊びに来たい」って言ってくれているし、それを「(俺のことは)気にせず、お友達呼んであげていいよ。」とは言ってくれているものの~、何となく一家の主よりも先に友人たちを家に招くのも…って躊躇し始めている私だったのですが、「身内だし良いか~」ってなって、この日の予定を止め、義理姉が来るまでは御近所をお散歩して待ちました。
購入から1年間で4~6回くらい30分以内しか敷地内に足を踏み入れておらず、リフォーム中やカーテンやクロスの色や素材合わせも、その数回の記憶とイメージだけで合わせ、業者さんとのやり取りも敷地外でっていう、かなり面白い光景だったり、リフォーム後の完成形も、当然まだ敷地の外から覗きうかがう程度でしか見れていない~笑
10時過ぎには到着予定でしたが、思ったより畑の収穫に手間取り、こちらへ着いた時は既に11時。 それまでの9時ごろ~11時前までの間、私と息子くんは長~いお散歩をして過ごしていました。義理姉と一緒に来るのは3歳の姪っ子だけだと電話では聞いていたのですが、ナゼか小学校を休んだ5年生の姪っ子まで一緒に来ていました。時間も時間だし、お昼も一緒にと、ご飯を炊飯し、カレーや冷蔵庫の作り置きサラダや果物などを食べてもらうことに。私と息子くんはお弁当をお皿に出し、息子くんは「カレーも欲しい」ってことで、お弁当ご飯の上にカレーをかけてあげましたよ。義理姉たちは14時過ぎまでの滞在で、甥っ子が「帰ってくる時間だ~」って慌てて帰っていきました。義理姉たちが収穫してきてくれた父の畑の『茄子、しし唐辛子、万願寺、ピーマン』を私も頂き、義理姉の友人から頂いたという大きな『栗』も2キロくらい頂き、義理姉たちが帰った後、息子くんがお昼寝をしている間に頑張って栗の皮剥きをし、今季3度目の『栗ごはん』を夕食用に作り、剥ききれなかった栗は『茹で栗』にしちゃいました☆と、いうことで、この家の初ゲストは、義理姉と姪っ子たちになりました。父が入院前に数時間だけ入ったけれど、家の扉の蝶番などの調整をしに来てくれたのと、その間、私も息子くんも実家に居たので、何もオモテナシしていない。

私も人生で2回目。 スシローさんは前職の近くにあったので、昼食に同僚たちと何度も行ったことあり。
お寿司が廻っているいることと、注文したお寿司が、すごいスピードでレーンを走ってくる姿と音に「新幹線!!!!!」って喜んでいて、なかなか面白い夕食となりました。まだ生魚は食べさせてあげられないし(3歳過ぎるまでは~って思っている)、外食も味の濃さや食材の質が気になり避けているけれど「たまには良いよね。」って思えました。フラワーパークの食事も外食とはいいつつも、食材が野菜中心で、お米からお味噌、野菜やお肉も地産地消の地元の農家さんの物ばかりなので、気持ち安心なのと美味しいからアリなんだ♪ お味噌汁は普通に濃いけど、薄めたらいいしね。
20時頃に帰宅した息子くん、いつもならお風呂に入って寝る支度をしている時間だけど、この日はトクベツということで遅くなっちゃいましたが、21時までにお布団に入れてあげられるように急ごうと思ったら、帰宅するや否や「楽しかったね~♪ おかぁさん、ご飯は? りょうちゃん、お腹空いちゃった…何か作って。」って!!!お寿司しっかり食べてたと思ったんだけど…納豆巻きや玉子、タコ、海老、汁物(薄めて)などなど、食べられそうなもの食べていたはずが……お腹空いてるって…。そういえば、帰りの車の中でも、旦那様が翌朝用に買ったパン屋さんの食パンを食べてたし……「パンの薫りにつられて食べたんじゃなく、お腹が満たされていなかったから食べていたのぉ~????」って、可哀そうになり、急いで簡単なものを作ったら、ニコニコしながら「美味しい!!」ってパクパク食べる姿に、不憫に思えてしまいました。昨日は、朝から夜まで家に戻ることなく、一日外で過ごし、お昼寝も車の移動中にした疲れか、今朝の息子くん、生まれて初めて朝の7時半まで起きてこなかった~!!しかも、ゴミ出しに2分ほど家の外に抱っこで出ただけで(いつもは歩くのに「抱っこ」って)、その後も「今日はずっと家に居る。 車も乗らない!!」って、詰め終わっていたお弁当を見ながら断言し、本当に何度か外へ行かないか誘ってみても「行かない」って断られ、一日家の中で絵本を読んだり、プラレールや車で遊んだりしていました。朝の寝坊や、一日屋内って、たとえ大雨の日でもあり得ないこと過ぎるから、逆に心配になってしまいます。家の中に居ても、お昼寝中以外は「一緒に遊ぼ~。 こっちおいで~。」ってなるので、家事ができないことには変わりなく、しかも、家の中だけでの歩く量ってしれているせいか、私、いつも以上に変な疲れ方をしました~笑
今週末の土曜日は旦那様がお休みで、私がお仕事の予定。 旦那様がその後は14日(体育の日)まで "休みなし" になるっぽいので、また3人で一日過ごすほうが良いのか悩むところだけど、行ける時に仕事もしておかないと…ということで、今週末の土曜日は旦那様に息子くんを託すけれど、息子くんのお昼ごはんくらいはお弁当詰めて持たせ、夕食は3人で何か外食でもしたいんだけどなぁ~。10月1日が4回目の結婚記念日だったし、お祝いディナーでもって考えていたけれど……う~ん。
ではでは、今夜はこの辺で…お休みなさい☆【2019年頁のトップに戻る】
ひ~ば~を訪ねて & 『にじ屋』さん♪
Sep.30,2019(Mon)
↑今朝もいつも通り息子くんと自分用のお弁当を詰め、息子くんに「今日はど~する? 何をしたいの?」って朝食時の質問をしたら、「電車乗りたい。」って返事に、6月末以来、祖母(息子くんにとっては "ひ~ば~")に会いに行っておらず、ずっと気になっていたので「ひ~ば~に会いに行こうか?」って言ったら、「JRと阪急電車?! 乗りた~い♪ ひ~ば~行きたい♪」ってなり、私、9時前には出発準備整っていたのに……この2歳7か月の子どもの行動が…理解できません!!お出掛けとは全く関係のない遊びをし始めたり、「JRと阪急電車?! 乗りた~い♪」って言ったクセに「緑の京阪電車は? 京都ば~ば(お義母様)の所、行く?」って言いだしたり、お着換えをさせていたら「お着換えしない。 すっぽんぽんのままがいい」って、服を着ることを拒んでゴネたり…家を出るまでに恐ろしく時間がかかるし、時間が読めない…。10時前になって私が疲れ「もう遅くなったから、出かけるの止めよう…」って言ったら、大泣きしながら「行くの!! お着換えするの!!」って…パターン化しているやり取り…疲れます。それでも、家を出てしまえばご機嫌に目的地を目指して、電車の旅を楽しみまくる息子くんなので、結構、息子くんと電車に乗るの好きな私☆でも、この日は、出発が10時になってしまい、毎朝6時半に朝食を摂る息子くんの小腹が空き始める時間だったからか、「アンパン買いにパン屋さん行って!!」って言いだし御近所のお気に入りパン屋さんに立ち寄ろうとしたら、月に一度のお休み。。。息子くん、即座に「違うパン屋さん行く!! アンパン食べる!!」って諦めず、三田駅近くのパン屋さんに寄り、アンパン購入。「ひ~ば~にサント・アンさんのシュークリーム買う!!」って言いだし、それは良い提案だと思えたので、駅前ショッピングセンターに入っている『サント・アン』さんの販売店へ行ったら、完全に息子くんは店員さん達に顔を覚えてもらっており、店員さん達にチヤホヤとされて喜ぶ息子くん。「今日は~、ひ~ば~にシュークリーム買うの!! 一つ、お願いしま~す!!」って言った後に「りょうちゃんも、食べたい!! お願いしま~す!!」って……ちゃっかり自分のも注文してた。笑(私と分けっ子するけれど)線路を見たがるのと、運転手さんの真似にハマっている息子くん、運転席の後ろで道中を楽しんでいました。ひ~ば~の所に到着した時にはお昼前で、ひ~ば~はお昼ごはん中。 私と息子くんもお弁当をひ~ば~の所で食べる事にしましたよ。
大抵、息子くんとひ~ば~を訪ねる日は、実家両親も来ている日が多かったので、この日も息子くんは「おじぃ~ちゃん、おばぁ~ちゃんは??」って訊いてきましたが、この日は、実家父の鼠経ヘルニアの手術日で前日からの入院中につき、母も病院で付き添い中でした。
お昼ごはんを食べ終わったひ~ば~に「シュークリーム買ってきているんだけど、今食べられる?」って聞いたら「そ~ゆ~のは、別腹よ♪ 大丈夫♪」って応えてくれた横で、息子くんも「りょうちゃんも別腹よ♪ 大丈夫!! よ~し、食べるぞ~!!」って、『別腹』って言葉を理解しているかどうかは謎だけど、シュークリームも皆で一緒に食べ、食後はしばらくひ~ば~と遊んだりしていました。帰りは「眠たい…」って言いながらも、最寄り駅の1駅手前まで運転席の真後ろで、私に「抱っこで立っちんしてて!!」って運転手さんの観察を頑張り続けていたけれど、最寄り駅到着直前に眠ってしまいました。13キロある息子くんを抱っこしたままの車中と道中って、私、手が痺れあがりました~笑ひ~ば~に会えて、一緒にご飯やスイーツタイムができ、気になっていただけに、ホッとしました。
【2019年頁のトップに戻る】
引越し完了。 平常生活です♪
Sep.26,2019(Thu)
↑もっと片付いている時に撮れば良かった………息子くんとのお昼のお弁当箱などが…笑
↑たった700Mしか離れない場所からのお引っ越しも無事に終わり、3日目の夜には完全に平常生活に戻りました。旦那様は11月半ばまで仮住まいに居残りですが~笑
わが家、もともと家財道具少なく、キッチンの物くらいなので、今回も午前の引っ越しで、午後には段ボール残り6箱ってところまで片付いていたくらい。 とは言っても、引越し当日は、旦那様が息子くんをみていてくれたから、日中に片づけに専念できたのですが、それでも昼食や夕食の支度もしつつ、ガスの開栓の立ち合いもしたりで、猛烈に集中して4時間くらいの片づけでした。引越し翌日からは、日中はいつも通りの息子くんとの日課を過ごし、息子くんが眠っている時間でしか作業時間がないので、お昼寝時間は夕食の準備やその他家事の勝負時間だから、実際は夜中、息子くが寝しづまってからの作業で、引越しした日から3日目の夜までは徹夜作業続きで、さすがに日中はフラフラでした~。快適です♪ 旦那様と結婚して、旦那様の住んでいた千林のマンションに引越した時は、作業スペースの全くない恐ろしく狭いキッチンで、まな板を置く場所がないことに驚きつつも、シンクの縁にまな板を置いてみたりしながらの調理だったり、玉子焼き器で出汁巻き卵を焼く(巻く)ときに玉子焼き器を振ったら、コンロ上のつり棚に当たってしまったり、、、毎日が修行のようなキッチンでの生活に慣れた頃に、息子くんの誕生に合わせて少し広い賃貸に引越しをし、小さな作業スペースのあるキッチンに喜んだものでした。そして3か月前の6月、三田市に引っ越した仮住まいマンションではキッチン作業スペースは狭いままでしたが、なかなか快適な生活空間だったので気に入っていましたが、やっぱり、この最終居住地となる本宅のキッチンの広さは、旦那様と結婚してからの苦行のようなキッチン環境を経たおかげか、快適すぎます☆中古物件で購入したマイホーム。 水回り関係(化粧台、お手洗い、キッチン)をほぼすべてリフォームしました。この家、築19年。 11年前に 1Fは大掛かりなリノベがされており、和室を潰し全てリビングにしていたり、床暖は2年前に入れていて、キッチンをはじめ女性が一日のうちで多くの時間を費やす空間の水回りに関しては、この家の大きな『売り』となる、とてもスタイリッシュな拘りのものばかりでした。↑写真に見える冷蔵庫横の、とりあえず今は常温保存の野菜などを置いているスペースは、本当は洗濯機が置かれていたんですよ!!!この形の洗濯機って外国製の洗濯機ですからね~。 キッチンでの作業をしつつ洗濯も同じ空間でやっちゃうってスタイル。11年前に大阪市池田市にショールームのある『GLADDEN(グラデン)』さんが手掛けたかなりこだわりの、とっても素敵なものばかり☆ ←興味のある方は『GLADDEN(グラデン)』さんをググってみて下さい。 とっても綺麗な施工例ばかりで、この家も同様のスタイルでした。
でも、逆にそれらが私たち家族には無駄に思えて…(ゴメンなさい)、フツーの平凡なスタイルの家に戻してしまいました~笑2年前に給湯器も交換したり、床暖も入れたりしてるけど、決して事故物件などではなく、前の住人さん達はお子さんが3人で、みなさん車を乗るお年頃になり始め、駐車場が1台分しかなく、しかも家の前の道が駐車禁止エリアでスグにお巡りさんが来ちゃうらしく…近場で大きな家に住み替えをされています。
水回りの中でも、キッチンは元のまま触らずに使おうかとも思ったのですが、結局システムキッチンを入れ替える格好で LIXIL のものにしてしまいました。色やサイズやカウンタ―なども殆ど元の規格と同じですが

早く11月になって、旦那様と一緒に食事ができる生活になりたいです。 それまでに家をしっかり温めておきま~す♪引越し以降、休日・祝日もなく、毎晩遅くまで連勤でお仕事がんばってくれています。まだまだこの繁忙期並みの忙しさ続っぽい~。
今夜は、引越し後 1週間過ぎましたので、取り急ぎ『元気にしています』の報告でした♪お休みなさい☆【2019年頁のトップに戻る】
秋の味覚♡ & 本引っ越し直前♪
Sep.17,2019(Tue)
↑兵庫県三田市近郊は、地元産の秋の味覚がいろいろと出揃ってきました♪息子くんが生まれてからは、毎年「今年はムリ…やめておこう」って思うのに、今年も見たら「シーズン中に一度は『栗ごはん』食べたいよぉ~。」となり、買わずにはいられない『栗』……。 「息子くんがお昼寝してくれないとムリ…。」って思うから『栗』が出始めてからは横目でチラチラ見ながらガマンしていたけれど、今回の連休は、旦那様がやっと夏季休暇として金曜日もお休みが取れ、4連休となり「旦那様が息子くんの相手をしてくれていたらどうにかなる!!」ということで、この4日間で2回も『栗ごはん』作ってしまいました☆
栗を浸水させて皮を柔らかくする時間はなかったので、2回とも買って帰宅したら即皮むき作業だったので、かなり手が疲れました…笑
三田市近郊の秋の味覚は『栗』だけではなく、様々な山里の秋の味覚の代表各が殆ど揃います。それらが当たり前のように、その日の朝に収穫したものを、その日の朝のお買い物で購入できて(朝9時のオープン時間に行くと、まだ各農家さん達がお野菜を運んで売り場に陳列している姿がみれます)、帰宅したらスグに調理できるから、収穫後に極度に鮮度が落ちだす食材でも凄く美味しく頂けて幸せです♪わが家の調理は息子くんのお昼寝タイムになるけど…。

秋刀魚さんにも申し訳なく、グリルに入れる時に「こんな時間まで放置してゴメンね…」って謝ってしまった。

『ポテサラ』のクコの実とトウモロコシ、『お味噌汁』のお豆腐、『秋刀魚』以外、全ての食材が三田産か実家父の畑のお野菜です。(ワカメは兵庫県・淡路産、お味噌も父の関係で購入できている物で、地元で大豆や黒大豆を自然栽培で育て、お味噌を作るところまでやっている方達のものです。)
★★★ 9月13日(金) 中秋の名月・夕食献立 ↓↓↓★★★ 旦那様の遅い夏季休暇(4連休)スタート♪午前中は旦那様が食材の買い出しに付き合ってくれたので(お買い物の間、息子くんをみていてくれた。)、久しぶりにちゃんと食材たちと向き合ってお買い物ができたぁ☆帰宅後は、旦那様が息子くんを遊びの施設に連れて息子くんを遊ばせに行ってくれているあいだに、大急ぎでお昼の準備(この日は『お好み焼き』)と夕食用の『栗ごはん』用に "栗の皮むき" や "黒枝豆" を茹でたりができました。
十紀和さんの和菓子に出会うまでは、実家近辺や、現在住んでいる三田にある和菓子屋さん達も好きでよく買っていたんですけどね…。
きっと『お月見団子』を御近所で買っても、大阪に住んでいた時の『御菓子司・十紀和』さんの和菓子の味を恋しく思ってしまう感じがしたので、今年は『お月見団子』は止めて、旦那様が買ってくれるっていうお誘いに甘えて、御近所で私が子供のころからの大ファンの『サント・アン』さんのケーキにすることに☆ソフトクリームも買ってもらって、その場で食べちゃった♪私、お月見や何かしら和菓子が食べられる理由のある日に和菓子を購入しなかったのって、海外に住んでいた時以外思い当たらないです。
この日も『鶏肉』と『蒟蒻』『竹輪』『お豆腐』以外は全て地元産
『お月見』の十五夜は、雲の向こうにお月様の光は見えるけれど、なかなか姿を見ることができないまま眠っちゃいました。久しぶりに旦那様とも早く夕食が食べることができたお陰で、人間らしい睡眠時間をとることに。時々、自分がロボットじゃないかって思えるくらいです。 毎晩2~4時間弱しか睡眠時間が取れないまま、お昼寝もせず一日中動き回っているので~笑
★★★ 9月14日(土) 夕食献立 ↓↓↓★★★ 旦那様は朝から夕方まで本引っ越し先の家での作業。


コアな読者様は覚えてくださっていると思いますが、お義母様はお肉類はNG。 鶏肉に至っては、エキスが少しでも混入している調味料すらNGだし、お魚は生魚全般と青背魚が基本NG(超新鮮な鰹のお刺身は好物)。 大豆や大豆製品も体質上NGだけど、黒大豆は例外でOK。って感じで、なかなか食事の制約が厳しいのですが、お野菜は大好物だし、新鮮なお魚も青魚以外なら加熱調理すると喜んでくれます。
というワケで、朝から新鮮食材を求めて走り、11時過ぎのお迎えまでに準備をほぼ済ませました。2日前に食べた栗ごはんが美味しすぎたので、栗ごはんにすることにし、お買い物から戻ったら大慌てで栗の皮むきしました。


お義母様、里芋 & むかごも好物だから、一瞬『むかごご飯』も考えたけれど、2日前に食べた『栗ごはん』が美味しすぎて、皮を剥く時間に余裕がなさ過ぎたけれど食べてもらいたくって『栗ごはん』にしました。 ワカメは淡路産。 のどぐろは浜坂産で兵庫県の南北の海の物。 竹輪、蒟蒻、お豆腐以外は全て三田産や実家父の畑のものでおもてなしできました☆
三田市産を中心に近郊の秋の味覚フルーツも数種用意していたけど、昼食後に食べるお腹のゆとりがなく、フルーツはスキップして、先に購入したスイーツタイム↓


昨年10月に家を購入してから、明日の私と息子くんの引っ越し、11月半ばの旦那様の引っ越しで終了するまでの縁起担ぎの計画には、恐らく自分たちでも呆れるくらい笑っているし、この計画で一生家族間での話のネタにして笑えるような気がします…笑。
11月に旦那様とまた一緒に新たな家で住める日までは、私も少し休憩というか "毎日の食事備忘録はお休み" し、旦那様と結婚する前のように、何か書き残しておきたいことがあった時に綴るようにし、その間に溜まりすぎている『レシピ』や『食べ歩き』などのページを少しは更新させようと思っています。 ではでは、明日の引っ越しが無事に終わり、数日後のネット接続の工事や片づけなどがある程度落ち着きましたら、またこちらで報告だけはしますね。今夜はまだキッチン周りの箱詰めが少し残っているので、旦那様が帰宅するまでに済ませてしまいます。ではでは、今夜はこの辺で。。。お休みなさい☆旦那様が11月半ばに本宅へ入居できる時には、テープカットとレッドカーペットを用意しておこうと思います。笑
【2019年頁のトップに戻る】
『食事備忘録』デス☆
Sep.10,2019(tue)
↑毎日、毎日…幼稚園に通っているワケでもないのに、どこでお昼ごはんを食べるかがわからない日々の息子くんとのスケジュールなので、お昼のお弁当を作って持ち歩いています。
↑この日のお弁当は『10穀米と自家製梅干し、焼きサバ、出汁巻き卵、ウインナー(化学調味料や保存料、増粘剤、着色・発色剤不使用)、蒸し南瓜、アスパラガス、プチトマト』毎日だと、手の込んだお弁当はムリ~!! 週に1回は焼飯やチキンオムライスになっちゃう~。
朝の7時半~長くても9時前までの『Eテレ』か『DVD』が息子くんのお楽しみTVタイム。(日曜は午前のTVタイムが無く、夕方の17時~18時が旦那様とのTVタイム)。このTVタイムが終るまでが私の朝の家事の勝負時間で、夕食の可能な範囲の下準備とお昼のお弁当作り、掃除機と拭き掃除の時間。お弁当を詰めていたり、詰める前や詰めた後のお弁当が冷めるのを待っている間に、他の用事をしていたら、息子くん、私のお弁当や好きなオカズをパクパク摘まんで食べている事が多々ある…オイ、コラ!! (何故か自分のお弁当には手をださない…。)最近は、お弁当を持って出るのがお気に入りなのか、家を出る時に「お弁当、持った?」とか、出先では「そろそろお弁当の時間? 食べて帰るでしょ?」って確認してくる息子くん。私が子供の頃は、幼稚園は毎日お弁当で、母が毎朝お弁当を作ってくれていたけど、今は幼稚園も各園内に給食室があるようで、お弁当はせいぜい月に2度~週に1度くらいだそうですから、息子くんが幼稚園に通うようになれば「私の朝の用事も少しは楽になるのかなぁ~?」って期待しています☆私のお気に入り『秋田・大館の曲げわっぱ』お弁当箱は、今は封印中…。 持ち運びの途中で、結構の頻度で息子くんに荷物(お弁当の入った)を押しつぶされたり、落としてしまうことがあり、そんなこんなで、お弁当箱の破損を気にして過ごすのが嫌なので…。
息子くん、離乳食が始まった頃から、お箸を持つのが好きで、自分で手づかみで食べるようになった頃でも、片手にはスプーンやフォークよりもお箸を好んで持っていたからか、最近はお箸の扱いがかなり上手くなってきました。スプーンもフォークも必ず並べているんですけどね~。
私や旦那様がお箸で食べる真似がしたいらしく、お箸でおかずを刺すのではなく、変な持ち方だけど一生懸命に挟んで食べています。持ち方ガイドの付いたお箸が出回っていますが、そのうちに正しい持ち方を真似してできるようになるかと思い、持ち方を正すことは今はしません。どうやら息子くん、左利きみたいなので、お箸と鉛筆だけは右手に持つことだけを教えています。↑写真(右)は、9月6日の夕食の時。 アスパラガスを上手にお箸でつかめて、満面の笑みで「見てみて~♪ 上手に出来てるよ~♪」って言ってきたときのもの。(この後、プチトマトが挟めず怒っていたけど…)最近は、食事を食べながら「コレ好き♪」って口頭でも意思表示をしてくれるようになり、作り甲斐があります。(この日は『牛蒡サラダ』が特に気に入ったようですが、お替りを求めてきたのは『南瓜とワカメの煮物』と『ハタハタの塩焼き』でした。)本日も『食事備忘録』綴っていきま~す☆↓↓↓ ★★★ 9月6日(金) 夕食献立 ↓↓↓★★★
今月、もう一度ある土曜日のお仕事は、旦那様のお仕事が決まっているため、まずムリっぽいし、月に1度の日曜日のお仕事もムリ…。恐らく、現時点で10月も土・日のお仕事は旦那様のお仕事がほぼ重なっているので、全滅かな…。


昔から実家に御用聞きに来て下さるお米屋さんに、わが家も大阪に居る時から購入をしていたのですが、今住む三田は配達エリアなので、引越し後は直に配達してもらっています。 いつも季節のお野菜と卵(お米屋さんの家や、御近所の農家さんの野菜と卵)や、お野菜がなければティッシュboxをサービスでつけてくれます。
★★★ 9月9日(月) 夕食献立 ↓↓↓★★★
今週は、10日後の引っ越しを考慮して、野菜庫の林檎の余剰ストックをしないようにするために、林檎の購入をスキップ。
果物は『にじ屋』さん以外にスーパーや産地直売所などでも、梨、イチジク、桃、キウイフルーツなど購入していますが(わが家は果物の摂取が多すぎると思う…)、味の良さは『にじ屋』さんがピカイチだと思う☆旦那様の深夜帰宅→お風呂から上がってのウロウロの音に、息子くんが眠りから覚め、再度寝入るのに時間がかかってしまった…。わが家は大人の食事の時間よりも、息子くんの睡眠が最優先なので、旦那様の食事の配膳をほっちらかして、私が息子くんの添い寝に行ってしまったため、自分で食事の配膳をしてくれて、『備忘録』用に写真も撮ってくれていた旦那様。(感謝)
【2019年頁のトップに戻る】
またまた千林~♪ …など。
Sep.5,2019(Thu)
↑旦那様の長い連勤で、朝食時間でしか会えなかった先週までの反動のように、この週末と月曜日に振替休日が取れ、3連休を過ごす息子くんと旦那様の遊ぶ様子がいつも以上に楽しそうに見えます。
前回の記事で、土曜日は私がお仕事で不在だった間に『京都鉄道博物館』へ行っていたと書きましたが、その翌日の日曜日は、息子くんとの約束みたいになってしまった「京阪電車に乗って、千林へ行って、十紀和さんの和菓子を食べる」というプランを旦那様と私の大人2名が同伴での決行となり、わが家は月初にして既に交通費による家計の大・大・大打撃を受けております…焦。
さらに、旦那様が「お仕事用の靴を新調したい」って言うもんですから~涙。 でも、私の拘りで「普段着は好き勝手にボロ服でも何でも好きにしてください。でも、仕事着は上から下までちゃんとしたものを着用してください! 家計で購入しますから!!」と言っていて、スーツはオーダーメイドで仕立ててもらっています。 それでも、最近のオーダーメイドも随分とリーズナブルになって助かっています。 そして、旦那様も私と結婚してから初めてオーダーメイドを着用してから、既製品に戻れなくなったという、体に沿った物が如何に着心地良いかってことを知ってしまったそうです。 あ、でも、夏用はノーネクタイのポロシャツですらOKってヤツですから、結婚前のまま既製品にしてもらっています~笑

交通費、高い…。 それに、日曜はお豆腐・西島さんがお休みだから月曜にしたかった………。

↑このルート、結構遠回りだし、交通費も少し高くなる…
今回の千林へのお買い物の第1目的は、この9月半ば過ぎにいよいよ昨年10月末に購入した家に入居となるので、御近所の方々への御挨拶の品を求めてでした。今回の御挨拶には「大阪からの引っ越しということにして、千林の『御昆布司・白梅堂』さんでお買い物をさせてもらう。」って大阪を去る時から決めていました。『白梅堂』の皆さん、いつもいつも息子くんの成長を温かく見守ってくださり、ホントに優しい♪今回も、息子くんのお店の外から走って入店していく際の大きな声だけで「あっ!! 〇〇くん来たの~♪ よく来たなぁ~♪」って、スグに気が付いてくださって、快く迎え入れてくださり(何も買わなくても、いつも変わらず優しい)、私たちも嬉しくなってしまう。




やっぱり、『魚魚さんの明石蛸』の茹で加減が絶品なのと、効きすぎるワサビが他所では味わえない美味しさだわぁ~♪それに、食卓に『十紀和さんの和菓子』が並ぶと嬉しくなってしまう~♪
★★★ 9月2日(月) 夕食献立 ↓↓↓★★★ 旦那様、振休でオフ。 旦那様が3日間家に居ると、久しぶりに連休って感じがする。



『しじみ汁』には、かなりのしじみを投入しているけれど、日付をまたいで深夜の夕食になる旦那様の分は温めなおす前に殻を全部外しておきました~。 だって、お互いに少しでも早く寝たいのに、殻から身を外す作業でチマチマって…。ちなみに、私も息子くんも、貝のお汁物って美味しいから好物だけど、内臓のある身が好みではなく(食べるけど)、投入した貝の9割は旦那様のお椀に入っています。 貝柱だったら大好物なんだけどね~笑
★★★ 9月4日(水) 夕食献立 ↓↓↓★★★

『少量』っていっても、フツーに1人前はある。 普段のわが家の量がこの日の倍量はあるから多すぎるのだと思う。
旦那様の分は、旦那様が帰宅してから揚げるので、息子くんが眠りから起きても一応は大丈夫だと信じての献立だったけれど、この日も帰宅が日付が変わっていたので、お風呂から上がってからの夕食は25時前の深夜に揚げ物をしてしまい、ちょっと罪悪感…。 旦那様も唐揚げ好きだから喜んでいたけれど…。 ★★★ 9月5日(木) 夕食献立 ↓↓↓★★★
公立の方が徒歩圏内だから送り迎えがはるかに楽だし、小学校区になるから嬉しいのだけど…、公立の3歳児クラスが開設されても1クラス(25人)だけで、入れない可能性がかなり高いらしい……。
幼稚園って、お受験とかじゃなければラクに行けるものだと思っていました…悩。 ではでは、今夜はこの辺で。。。お休みなさい☆【2019年頁のトップに戻る】
乗り物好きすぎて…
Aug.31,2019(Sat)
↑今週は、長い連勤だった旦那様にも振替休日を取れるタイミングができたり、週末もお休みなので、息子くん嬉しい様子です。さてさて、毎回、前置きが長すぎるので(しかも、本文では力尽きてコピペ文章になってるし~笑)、本日は『食事備忘録』に『お出掛け記録』を混ぜながら綴っていきま~す☆↓↓↓
★★★ 8月27日(火) 夕食献立 ↓↓↓★★★
長い連勤だった旦那様が、やっと振替休日を取り一日オフ☆
↑乗り物大好きな息子くん。 久しぶりの旦那様のお休みだし「いつもと違う乗り物に乗せてみよう。」となり、車で 30分かからない有馬温泉へと向かい(旦那様が「近い!!」って感激していた)、裏六甲山頂と有馬温泉を12分で結ぶ『六甲有馬ロープウェイ』に乗せてみました。私は地元民だったので、有馬温泉も六甲有馬ロープ―ウェイも乗ったことがあるけれど、旦那様は私と結婚後に一度だけ有馬温泉を訪れただけ。 有馬のロープ―ウェイは初めてだし、息子くんも初めて。 このロープウェイ、2004年頃までは山頂から表六甲へ向かうロープ―ウェイも運行していて、全長 5㎞を超える日本一長いロープウェイだったけれど、今は表六甲線は運休していて、裏六甲線の 2.8㎞(12分間)のみの運行。お天気がお昼前から雨の予報だったけれど、超~晴れ女と晴れ男のコンビだし、きっと大丈夫と踏んでお出掛け。12分間の空中散歩は鳥になった気分☆ 私の実家辺りや三田市の有馬富士も見える展望に旦那様も感心しっ放しだし、息子くんも気に入った様子で良かったのだけど…。午前中に帰宅するつもりで、ロープ―ウェイだけ乗って(往復乗車券を購入)、山頂のガーデンテラスまで5分ほど歩いて折り返してくるはずだったのに……乗り物好きの息子くん、六甲山頂駅を下車してガーデンテラスへ向かおうとしたら、目の前に停まっていた『六甲山上バス』に乗りたがり、勝手にさっさと乗車して座ってるし~笑。この『六甲山上バス』は、元々は六甲山上だけの観光スポットなどを巡回するバスだったけれど、ロープ―ウェイの表六甲線が運休となり、表六甲の阪神エリアにアクセスできる次の乗り物『六甲ケーブル』の六甲山上駅への巡回バスとしても路線が延伸されており、このバスに乗れば六甲ケーブルの山上駅が折り返し地点となるので、間違いなく息子くんがケーブルカーにも乗りたがる……。コレはマズイ…午前中では帰ってこれなくなるし……交通費が高すぎる(大人2人分の往復でホテルでランチが食べれるよ…涙)って、怯えながらも勝手にバスに乗っている息子くんを、バスの外から大きな声で説得するのも恥ずかしい……。折り返し地点までの乗車時間は13分間だし「必ず折り返してスグに帰ろう」となり、バスで六甲ケーブル山上駅まで行き、一度運賃を精算して下車し、折り返しバスを待っていたら…。案の定、ケーブルカーに乗りたがり、これには断固として拒否。六甲山上バスの各停留所で下車すれば、それなりの観光スポットなのに(徒歩5分で向かう予定だった山上ガーデンテラスだって1つ目の停留所だった、それもスルーして、バスに乗りたいだけの息子くんの希望を叶えて乗車しただけのバス。 せめて折り返しバスの発車を待っている間くらい、ケーブル山上駅の上は展覧台(昭和天皇が立ち寄ったことから、展望台ではなく天覧台になったらしい)で神戸の街並みと港が一望できるスポットなのに、ケーブルカー乗車を断ったら、そこにも寄らせてもらえず、即帰りのバスに乗りたいコールでゴネはじめ、バスに乗ったら機嫌を直してくれる息子くん。。。観光なんてどうでもいいらしい…。ただ、乗り物に乗りたいだけの息子くん。次回は、このコースで出かける時は『一日周遊パス』を購入してから乗車することにします。。。そうすれば、自宅前から神戸電鉄→ロープ―ウェイ→六甲山上バス→ケーブルカー→私鉄。。。などを何往復でもできるし、どこでも下車できる。今回利用したロープ―ウェイ往復乗車券+六甲山上バスの往復よりも数段お得で安価に済みますから……。
↑夕食:『野菜がたっぷりすぎるポークチャップ(トマト、玉ネギ、人参、ニンニク、パプリカ、茄子、人参、しし唐辛子、パセリ、アスパラ、ベジブロ)に刻み大葉のせ』『ポテサラ(リンゴ入り)のアスパラ添え』『コーンスープ』
↑このお料理を作る=私がお仕事の日が近いか、何か一日家を空ける用事が近日中に予定しているパターン。
★★★ 8月28日(水) 旦那様が夕食不要の為、献立お休み ★★★ ★★★ 8月29日(木) 夕食献立 ↓↓↓★★★

この千林コースの提案は、かなりの頻度で催促してくるケド、私が行けないって時点で、商店街でのお買い物が行程から省かれていた。 息子くんなりにお父さんと出来ることをちゃんと考えているっぽい。
そして、2提案を伝えた後、息子くんは「京都鉄道博物館の機関車、行かない。 緑の電車とアンパンマンの千林に行く!!」って言いだし…。旦那様的には「京都なら車」、「千林ならバギーで電車」。 千林は午前で息子くんが遊べる施設が終るので、お昼を食べたら帰ってこないといけないし、帰路では必ずお昼寝が始まるからバギ―を持って(←"押して" ではない)移動になるけど、片手バギー、もう一方の片手で息子くんの移動の不便さに戸惑い……。車で現地まで移動してしまえば、一日好きなだけ施設内で息子くんを安全に放牧できる『京都鉄道博物館』に行きたいらしく、息子くんの最終決定案(千林行き)を『京都鉄道博物館』に修正するのに必死の朝食となりました。私が週明け月曜あたり(旦那様が振替休日予定)に単独で千林へ行くつもりの用事もあったので、それに便乗することも可能だったので(←ただし、息子くんお気に入りの施設は休館日だけど)説得できた。
最近の息子くん、お弁当持って出かけることを期待していることが多く、朝食前からお弁当の準備をし始めていたので、朝食後は旦那様と息子くんのお弁当を詰め、9時前にはお見送り~☆
しかも、2回も有料機関車に乗ってる~!! 入園料や往復高速代、ガソリン代、駐車場代高いのに~涙車移動の時は、往復交通費のこおとを思うと、私も現地まで同行して、京都鉄道博物館の目の前にある『京都中央卸市場』にでも行きたかった~!!
私が仕事から戻った後の夕食時は、ず~っと、一日の楽しかった様子を報告してくれた息子くんでした☆(お弁当も美味しく食べてもらえたようで、完食でした。)
【2019年頁のトップに戻る】
長靴対策 & チビッ子主婦…etc…☆
Aug.26,2019(Mon)
↑「息子くん=黄色いニコちゃんの長靴」ってイメージが周囲の人に定着するのも通り越して、梅雨時期どころか、夏まで過ぎ去って、もう秋の入り口……。もう何ヶ月履き続けているんだろう…。去らない息子くんの長靴ブーム対策に、以前ママ友の息子さん達が履いていて「すごくお勧めで良いんだよ~♪」って言っていた『ミサトっ子』っていう草履を購入してみました。
ママ友の息子くんたちは山の急斜面も関係なく走って登ったり下りたり、飛び跳ねたりで、まるで忍者みたいな記憶が蘇る。
息子くん、いつも旦那様のビーチサンダルや下駄を履きたがるので、これなら履くかも?って思っての購入。届いた草履を見せたら、喜んで履いてくれたけれど…。鼻緒に足を通すのも一苦労。 すぐに脱げちゃうし、こりゃ嫌がるかな?って思いつつ、翌朝の午前中は『ミサトっ子』でお散歩に出かけたら(前夜のうちに、鼻緒をしっかり軟らかくしたり、拡げてあげたりしておきました。 痛くなったら2度と履いてくれないから…コレは重要ポイント!!)なんとも息子くんらしくないノロノロ歩行。 本人もちょっと不自由さに嫌がる感じは見せたけれど、歩くほどにどんどん慣れてきて、2時間歩いたころには…ジャングルジムを登ってた~!!でも、やっぱり、まだ走ったりはしにくく、動きを制御されるから、午後は「靴、履きたい」って長靴ではなく靴を履いていました。『ミサトっ子』の健康面での恩恵も受けたいけれど、長靴ではなく普通の靴を履いてくれただけでも有難いです。


『ちびくろ豆』は、黒千石という品種の黒大豆で、アントシアニンが豊富に含まれ、炊飯器で簡単に一緒に炊飯できちゃい、コレは、昨年は『にじ屋』さんで何度か購入していたけれど、三田のJA産直へ行けば三田産や丹波産の農薬・化学肥料不使用のものが容易に自分でも入手できることがわかり、さっそく購入しました♪
★★★ 8月18日(日) 夕食献立 ↓↓↓★★★ 旦那様は終日お仕事。 19時過ぎに三田駅に着くとの連絡に、息子くんと私、食事も終っていたので夕涼みがてら駅まで旦那様をお迎えにお散歩。(←と言うよりも、駅まで走って行った息子くん。。。夕涼みどころか、汗かいたわ~。)
本当は、今年の2月に『My醤油作り7期生』として1年かけて作ったお醤油を持って『醤油絞り』に参加したかったのですが、都合が合わず行かないまま。。。でも、自宅でもお醤油が絞れるようにキットは昨年持ち帰っていたので自宅で絞ればいいのに、使いたい時に使いたいだけ『お醤油作りボトル』から使っている状態で、良いのか悪いのかわかりませんが、お醤油をカビさせないように引き続き息子くんと一緒に撹拌を続けている状態です。
★★★ 8月19日(月) 夕食献立 ↓↓↓★★★
独身時代は、仕事が終わってから大阪から夜行に乗って秋田の湯治部などマニアックな温泉に独りで行ったり、地元の有馬温泉ではきらびやかさとは真逆の施設のドロドロ濃厚な温泉を好んで通う時期もあったんだ~☆(施設を綺麗にすると、自然のままの温泉が保存できない今の時代…泉質を守るために昔の施設のままだから、泉質マニアしか行きたがらないかも~って温泉がかなり好きな私。)
その後はお買い物に行くハズが「お買い物、行かない。 おじぃちゃんとおばぁちゃんの家に行くの!!」って言い続け、車に乗り込んで移動を始めても、後部座席から「次、左に曲がるよ!! 次…。」て具合に、私をお買い物どおろか、帰宅方向にも行かせてくれず、両親の実家へと道を誘導していき、、、実家に夕方までお邪魔することに。。。(お買い物、行けなかった。。。)連日、お買い物に行かせてもらえないことが増え、さすがに困ることが多々あるので、ついに コープこうべさんの個配と自然派コープさんの個配を使い始めました。実家に行ったときに、父の畑のお野菜を頂けるのもかなり助かってる~!!(あてにはしてはいけないので、わざわざ「お野菜くださ~い」とは行かないし、地元野菜が購入しやすい環境だから、お買い物に行けたら必要な物は購入するけれど、旬のお野菜が頂けるってかなり嬉しいし助かっています。 毎日の食卓の季節野菜は殆ど父のお野菜だなぁ~って、食事の時も、写真を見ていても思ってしまう。 感謝です)他にも、多忙な『にじ屋』さんの店主・片山くんも毎週、商品の仕入れ途中で「今あるものから~」って個配してくれて、どれだけ周囲の人に助けてもらえているんだろう…。 しかも、"選りすぐりの贅沢品だわ!!" とも、思ってしまう。






たっぷり歩いた甲斐なく、21時を過ぎても眠れず、22時近くまでお布団でコロコロ転がってた息子くんでした。
★★★ 8月23日(金) 夕食献立 ↓↓↓★★★ お盆過ぎたら急に日中も爽やかな気候となり、冷房なしで気持ちの良い感じい♪ 朝晩の冷え込みはなかなかのもので、窓を開けていたら寒いくらい。京都出身、東京、大阪で生活してきた旦那様、この三田の気候に感心しています。(過ごしやすいらしい。←でも、冬は厳しいんじゃないかなぁ~笑)午前中、お仕事半休が取れて、11時まではお買い物などに付き合ってくれて、昼食なしで御近所のパン屋さんのカフェでお茶とパンのおやつタイムをして出勤していきました。




【2019年頁のトップに戻る】
御近所いろいろ・うろうろ♪
Aug.14,2019(Wed)
↑お盆休み、皆さま如何お過ごしでしょうか? 台風が近づいてきておりますが…。わが家は、旦那様が12日(月・振祝)、13日(火)のみのお休みで、今日からはフツーにお仕事。。。2日間の貴重な休暇もコレと言ってどこかへ行く予定もなく、いつもと変わらぬ息子くんペースでの日常を過ごしておりました。↑上の写真は…13日の朝、5時に起きた息子くん、目を覚ますや否や、私に「お外、お出かけしよ!!」って。。。息子くんパジャマ姿のまま(私は一応着替えた)5時過ぎから外に出てお散歩をし、成り行きで(息子くんにせがまれ) 6時には神戸電鉄に乗って散歩の休憩をしつつ、帰宅したら6時半っていう…写真です。笑旦那様がお休みになる前までの先週の私なら、旦那様の帰宅が毎晩遅く、26時過ぎ就寝続きだったので、速攻「ダメです!!」って言ったはずですが、お休み前夜の11日(日)の夜は 20時には帰宅できたお陰で、私も久々早くに就寝し、翌12日も息子くんの寝かしつけと一緒に寝落ちることもできたので、この日の朝は私もエネルギーの充電が100%済み☆息子くんを抑止することなく「わかった。 朝の涼しい今の時間にお外へお散歩行こうね。 6時過ぎの朝ごはんの時間には帰ってこようね。」ってなり、お散歩途中に「電車乗ろうよ!」って言われて、電車にも乗ってしまいました。。。
ではでは、本日も『食事備忘録』綴っていきま~す☆↓↓↓
★★★ 8月9日(金) 夕食献立 ↓↓↓★★★
↑夕食:『タラの西京漬け焼き』『きゅうりの金山寺味噌添え』『しし唐辛子の甘辛ごま油炒め』『お味噌汁』『スイカ(写真なし)』
★★★ 8月10日(土) 夕食献立 ↓↓↓★★★
旦那様は終日お仕事。 前夜も26時過ぎ(ほぼ27時)就寝で連日の2時間前後の睡眠時間にさすがの私も疲れがピークで、この日は車も運転する自信がないくらいヘロヘロ。。。それでも元気な息子くんと何をして過ごそうか考えていると、息子くんが「神戸電鉄とJRに乗ろうよ!!」って言うもんだから、先日、大阪から遊びに来てくれた ママ友・Mさんのお子ちゃま・Hちゃんの落とし物で預かっていた帽子を届けよう!って思いつき、8時に家を出て大阪に向かおうとしたら(ママ友・Mさんにも連絡済み)、息子くん、家の前で「JR乗らない!!」って言っていたけれど、三田駅まで歩き、いざ改札を通過しようとしたら「JR違う!! 大阪行かない!! 神戸電鉄に乗りたいの!!」って愚図り、強い意志を持って抵抗したので、大阪行きは断念し(Mさん、振り回してスミマセン)、そのまま隣の駅舎の神戸電鉄に向かったら、超ご機嫌に「コレ、乗るよ~♡」ですって。
この日の私は、車の運転以外で息子くんと安全に涼しく過ごせたら良かったので、これも OK だね。。。

車中では心地よい揺れに身を任せてウトウトってしてしまった~笑 少し体力も回復出来た。
めんたいパークでは、有料見学ゾーンも入ってみました。それなりに遊べた息子くんと私、帰りの無料バスに乗ろうと駐車場に向かったら、後ろから「りょうちゃん!!??」って呼ばれ、振り向いたら、な~んとビックリ、大阪在住時に毎日のようにお世話になっていた『御菓子司・十紀和』さんのスタッフさん!!大阪からの観光ツアーバスで『めんたいパーク』も行程に入っていたようです~笑 こんなところでお出会いできるなんて、なんだか嬉しすぎる~!!会えるってわかっていたら、和菓子のデリバリーお願いしておいたのに~!!
三田駅に戻ってきた後は、駅前カフェで息子くんとお茶タイムをし、家に帰ろうとしたら「抱っこ~」ってなって、抱っこしたらお昼寝開始………13キロの息子くんを抱きかかえながら、駅前から家までの約7分を歩いて帰りました。。。重い!!最近にしたら長いお昼寝をした息子くん、午後は家の中で遊んですごしました。(←家で過ごしたから、エネルギー余って、夜が寝付くまでに1時間かかってた。。。)

毎日、お野菜は実家父の畑の物ばかりで嬉しい♪
★★★ 8月12日(月・振祝) 夕食献立 ↓↓↓★★★ 旦那様、お休み~♪ 特にお出かけもなく、午前は旦那様が息子くんをフルーツフラワーパークに連れて行ってくれている間に私は食料品の買い出し。 午後は息子くんのお昼寝に便乗して、皆で一緒にお昼寝し、目覚めた後に午前に買い損ねた食材の買い出しにドライブ。



【2019年頁のトップに戻る】
三田まつり花火大会 ☆
Aug.8,2019(Thu)
↑8月3日(土)は、第41回 三田まつりの花火大会があり、昔からなんとなく好きな花火大会。 結婚するまでのお仕事をしていた時は、土曜日に催される夏祭りや花火大会は勤務中で行けないことが殆どだったけど、三田まつりの花火大会はお仕事を少し早く切り上げさせてもらって、何度か友人と見に行ったことがありました。有名な花火大会と比べたら小規模だけど、30分間を良い感じに堪能させてくれる花火大会の内容なので、私は好きです。以前、子連れ友人が「三田の花火大火の会場は、大混雑にはならず、小さな子供と一緒にシートを敷いて、屋台の焼きそばとかを食べながら見れるから安心~。」って、言ってたくらい、会場自体の広場が広いから、子どもが混雑で迷子になる心配もそれほどしなくてもいいそうです。その当時は、まさか自分が三田市民になるなんて想像もしなかったなぁ~笑今、私たち家族が仮住まいをしているマンションは、建物の6~7階なら他所の建物に邪魔されることなく見えるけど、よそ様の玄関前で花火を見る気にはならないし、マンションの前に出れば花火は見える立地だけど、少し他所のマンションが邪魔しそうだったので、5分ほど夕涼みをしながら邪魔しそうな建物を避けた武庫川沿いの橋からマッタリと楽しませてもらいましたょ☆川沿いに並ぶ行燈が風情があり(電球ではなく本当のロウソクが中に入ってた~。)、優しく心地の良い夜風に癒されながら、夏の風物詩を堪能させてもらいました♪
9月半ばに本宅に引っ越ししても、来年からもこの夜の場所にフラフラと歩いて花火を見に来そうなスポットでした。
ではでは、本日も『食事備忘録』綴っていきま~す☆↓↓↓ ★★★ 8月1日(木) 夕食献立 ↓↓↓★★★





仏事関係全てお義母様から旦那様へ代替わりをし、何かと準備が不慣れで大変なのに、息子くんが「お買い物行かない」って拒否る恐れがある為、数日前から少しずつ出来る準備はしていたけど、お寺やお墓用の最後の買い出しって、前日とか当日朝になるのが厄介だなぁ…。
いつも通り朝の8時にはお掃除も終え、出かける準備も整い、お店が開くまでの時間を一日の流れを大きく左右する我が息子くんの用意にあてようとしていたら、玄関の方から「おかぁさん、見てみて~♪」って呼ぶ息子くんの声。
写真撮っていたら、こっち向いてニコって笑いながらもっと高く足を上げようとするから「やめて~」って言ってしまった。 パンツ履いていないのは、家の中だとこうしておくと独りでおトイレを行ってくれるので、本人も楽チンらしく~夏だしね。笑
息子くんの一芸披露の直前に、大阪での仲良しママ友・Mさんからラインで少しやり取りをしていたので、息子くんのこの写真を送ってみたら、Mさんのお子ちゃま・Hちゃんも見て「りょうちゃん、何やってるの~?」から「一緒に遊ぶ!」ってモードになったらしく、9時前の私が自転車で息子くんと買い出しに走り出している途中に「今日、遊べますか? 午後に三田に着くように~。」って連絡があり、私の方は特に用事がなければ、全てその時その時の成り行きで過ごしているので「大丈夫です~☆」ってなり、大阪から 13時半の三田着で 約1ヶ月半ぶりに(前回が6月20日)仲良し幼馴染同士のご対面~♡

Mさんの御主人が出張で不在日だったので、一層の事、お泊りでも良いくらいだったけれど、わが家が翌朝早々に京都に行かないといけないからお泊りは実現できなかったけれど、そのうちお泊りで遊ぶようになりそうだね☆
Hちゃんは電車に乗ってスグに寝ちゃったらしく、息子くんも二人を駅に送って帰宅したらそのまま眠ってしまい「食事とシャワーを済ませておいて良かった~」って思いながらも、ここ数日の息子くんのお昼寝しないで夜までもつようになってきたことへの確信に…ちょっと私的には…キツイなぁ。。。これも成長だけど。。。家事ができん!! って思ってしまった。何はともあれ、このMさん親子と遊ぶときは、何も気を遣うことなく気楽に過ごせるから楽しいわ♪次こそ私と息子くんが大阪に遊びに行かせてもらお~っと。

ご先祖様、申し訳ありません~。
宇治駅へ向かう電車に乗り、大好きな京阪電車に乗れたことが嬉しかった息子くん、一気にご機嫌になりました。宇治駅では改札を出るつもりをしていなかったのに、改札を出て、外に行きたいって言い張る息子くん。そりゃ~私だって 2014年には毎月一泊で遊びに通った宇治ですから「あそこでお茶買いたい。 あそこでアノお菓子買いたい。 あれ食べたい~!!」って次から次と美味しい物が浮かんでくるけど、旦那様と30分程での往復で合流予定だったので、改札から出ても楽しむ時間がない…。 それでも外へ出たがる息子くんに「んじゃ、目の前の『通園』さんに行こう。」って言ったら、『通園』さんが何ぞや知らないのに、大喜びで改札出て行った…。


朝は早いし、お昼寝していないし、きっと早く寝ると思い、夕食を17時過ぎスタートにし、お風呂も済ませ、19時過ぎにお布団へ連れていったら、スグに寝ちゃったので、私は旦那様が帰宅するまでに雑用や、それが終ってからはこうやってPC開いて久々に更新準備~。

今日は一日中、オムツではなくパンツで過ごしてくれたよ。 スゴイ成長だなぁ~。
ではでは、今夜はこの辺で。。。お休みなさい☆【2019年頁のトップに戻る】
今年も『土用の丑の日』の食材は ♡
Jul.31,2019(Wed)
土用の丑の日の前日、また千林に遊びに行ってきましたょ♪
前回遊びに行ってから、まだ2週間しかたっていないのに~笑
↑毎朝の息子くんとの会話で「今日の午前中は何して遊ぶのかな?」って私の質問に「JR乗って → 阪急電車乗る~?? 電車乗りたいの☆」って答える息子くん。ふむふむ、 翌日の『土用の丑』の、わが家で定番になっている『町の小さなお魚屋さん 千林江山』さんの炭火で焼いてくれる『矢作川うなぎ』や御菓子司・十紀和さんの『土用餅』の代わりが見つけられていないこともあって、電車乗ってお買い物目的で出かけるのも悪くない。「JR乗って、大阪市営地下鉄乗って、千林に遊びに行く? 今から出たら10時過ぎには千林に着くよ。」って提案したら「地下鉄乗りたい!! えっと、ちょっと待ってね。」って言いながら、息子くんのバイブル的な本『大阪の乗り物大百科』の市営地下鉄の頁を開いて嬉しそうに持って来て「おかぁさん、コレ、これだよ。 市営地下鉄、大阪メトロ。 大阪で乗り換えて、谷町線乗って、アンパンマン行く?(←息子くんのお気に入り施設のこと)、で、商店街でお買い物。 十紀和さんのおっちゃんのお団子食べて、餡子買って、お魚、タコ、おふー(←お豆腐)買って、京阪電車乗って~♪ さぁ!! 行こぉ~!!!!!」すごぉ~~~い!!!!! こんなにもちゃんと事細かにプランニングして(ってか、私のお決まりコース覚えてる)、ちゃんと言葉で言えるなんて!!! って感動しつつ、私の目的と息子くんの目的が一致したので、急いで出かけたのでした☆ではでは、本日も『食事備忘録』綴っていきま~す☆↓↓↓ ★★★ 7月26日(金) 夕食献立 ↓↓↓★★★ 前回、2週間前に千林に来た時は、お昼時に車で到着だったので、息子くんお気に入り『こども・子育てプラザ』には顔もだせなかったけれど、今回は千林に10時半着予定だったので、息子くんはJRの車中から「アンパンマン体操」の歌を歌いながら、「大阪で地下鉄乗り換えたら、千林に着いたら、アンパンマン、先に行く? 後でお買い物行くでしょ? 京阪電車、見る? 乗る?」って、この日のプランを何度も嬉しそうに話していました。大阪メトロ・谷町線の東梅田駅の改札過ぎたら「地下鉄~!! 自分で歩く!! 自分で乗るの!!」ってバギーを強く拒否して、地下鉄の車中は嬉しそうに立ちっぱなしを楽しみながら通過駅の名前を復唱していた~。地下鉄降りたら、まっしぐらに旭区の『こども・子育てプラザ』に走って行く姿に、地理的な記憶も素晴らしいなぁ~って感心しちゃったわ。『こども・子育てプラザ』を久しぶりに覗かせてもらったけれど、皆さん、息子くんの声だけで「ん? りょうちゃん??」って気づいてくれたり、突然の訪問にも引越し前と変わらずフレンドリーに対応して下さり、色々とお喋りもできて、なんとも心地よい居場所にホッと癒されました~♪
土用の丑の日は、店頭で次から次と鰻を炭火で焼く姿が見られるし、離れた所でも美味しい香りが漂うくらいで、「お店の前で温かいご飯持って立っていたら、香りだけでもご飯が食べられそうなくらいなのに~」って毎年、大将とそんな会話をする私が、土用の丑の日の前日に現れて、翌日用に購入するっていうのにちょっと驚かれた。
「翌日は私、お仕事なんですよ~涙」って会話とかを交わし、今年は昨年以上に大き目の鰻を購入し、次のお買い物に移動を始めたら、息子くん、バギーでお昼寝開始しちゃった。『魚魚(武田鮮魚店)』さんではお決まりの『明石ダコ』と『鯖の塩焼き』『明石ダコ』の茹で加減が絶妙過ぎて、他所の茹蛸が買えない…笑 それと、魚魚さんのお刺身用に添えてくれるワサビが半端なく辛くって美味しいんですよ♪
続いては、十紀和さんと並ぶくらい大好きな『お豆腐屋・西島』さんへ向かい、お豆腐と豆乳を購入し、い~っぱい女将さんともお喋りしちゃった♪「千林には日曜と木曜には行かない!!」って断言している私。 なぜなら、西島さんの定休日が日曜、十紀和さんの定休日が木曜だからなんだ~♪
西島さんの女将さんとお喋りしているうちに、お昼寝から目覚めた息子くん。 ちゃんと女将さんに会えて良かった♪ 女将さん、今回も沢山の『厚揚げ』をオマケして下さった~(感謝)息子くんも目が覚めたことだし、大好きな京阪電車も見てから帰られると思ったら、「京阪電車、乗りたいよ。 乗るでしょ?」って言うもんだから「千林駅で電車を眺めているだけで時間を潰すよりも、京阪電車に乗って京橋まで出て、JR環状線に乗り換えて、大阪まで行けば良いよね?」って息子くんに提案したら「うん、そうだね!! 京阪電車、たくさん見(れ)て、環状線も乗(れ)るね!!」だって☆帰りの車中では、西島さんで購入した『豆乳』を半分以上飲んだ息子くん。 西島さんの豆乳も美味しいんだよね~♪16時前に帰宅した私たち、息子くんは三田駅に着くや否や「踏切、見に行こうよ!!」って言ってたけど、私は実家に『土用餅』持って行ってあげたかったので、息子くんと大モメになりながら、最後は息子くんが折れてくれたので、実家にお届けに行きました。

今年は『瓜の奈良漬』を用意し忘れちゃった~。
この日で息子くんは2歳5ヶ月になりました♪ 3日前に「ピース =2 = チョキ」が出来るようになった息子くん。 毎日「2歳4ヶ月です♪」って指でやってくれていたのを、「2歳5ヶ月です」って言うように更新もしました。 ★★★ 7月28日(日) 夕食献立 ↓↓↓★★★


今週も『にじ屋』の片山君から「家の前通ります~」って、翌火曜日の千林販売会の商品を仕入れ最中と思われる通過点で連絡があり、カンナンファームさんの卵を配達してもらえた~♪(写真撮るの忘れた…。 片山君には感謝デス)
★★★ 7月30日(火) 夕食献立 ↓↓↓★★★ 旦那様、振替休暇でオフ。 午前は引越し後の住所変更などで本人が行かないと受け付けない & 平日のみの受付っていう残りの雑用を済ませたり、午後は来客予定だったりで、息子くんは夕方まで大人の用事に振り回されてご機嫌ちょっとイマイチな一日でした。しかも、車で移動するだけだと、息子くんの有り余るエネルギーは発散できず、お昼寝ができないってこともわかった。



【2019年頁のトップに戻る】
『食事備忘録』です♪
Jul.25,2019(Thu)
息子くんのお昼寝時間が車移動中に始まることも増え、自宅でのお昼寝時間がわずかに短くなったり、または、車から降ろす際に起きてしまって「もう寝ない!」ってなったりで、私の家事勝負時間が足りなくなったり、旦那様の帰宅時間や食事時間が遅くなった分、一日の終わりの時間もずれ込んで、皆が寝静まる時間からの自分時間もずれ込み、かつ息子くんの朝5時過ぎからの起床で、私自身の睡眠時間の確保も以前以上に難しくなり………と、色々と PCを開ける時間が無くなってきて~~涙、気が付けば「えらいこっちゃ~!!」って感じに備忘録写真が溜まっていっているので、本当は日々の『出来事』も自分の記録(吐き出し口)のために『食事備忘録』に絡めて綴りたいのだけど、今回は出来事の『写真』はある程度はハショッテ、『食事備忘録』を押し出すことに専念しま~す☆↓↓↓
★★★ 7月13日(土) 夕食献立 ↓↓↓★★★
旦那様は終日お仕事だったけど、夕食には間に合たよ。
↑夕食:『ハモすき & 〆の半田麵』『明石蛸ときゅうりとワカメの酢の物』『きゅうりの金山寺味噌添え』淡路産の大きな大きな鱧がJF(漁連)さんに並んでいて、1匹買えばハモ料理のコースが堪能できるサイズだったけど、半身だけ購入し、実家父の大きな玉ネギを4個投入して『ハモすき』にしたよ。いつもよりコックリ濃いめの味付けにしたケド、玉ネギの甘さがたまらなく美味しくって、旦那様も息子くんも「旨い!!」ってペロッと完食☆ここまで大きなハモを自宅で食べたのは初めてだけど、通常のハモより骨がキツイんじゃないかと心配したケド、逆に全く骨を感じなくって驚いた~!! これは大当たりだわ☆鱧は鰻とほぼ同等の栄養価がある天然魚だから、これからの暑気払いには良いね。
★★★ 7月14日(日) 夕食献立 ↓↓↓★★★
↑夕食:『サワラの奈良漬焼き』『三度豆の胡麻和え』『冷や奴』『お味噌汁』『自家製梅干しと青じそと雑魚とゴマの混ぜご飯』
なんとなく一日中、旦那様と分業のように雑用で走り回っていたなぁ~。午前中、息子くんは旦那様に電車に乗せてもらったり、踏切を見せてもらったりして、私は車でお買い物に走り、途中で二人をピックアップして御近所のパン屋さんに寄り、焼きたてパンをカフェコーナーで揃って『おやつタイム』できたことくらいが楽しかったことかな~笑午後はお昼寝から覚めた息子くんを連れて、旦那様に三田での子育て支援の屋内遊び施設を見せてあげるために出かけ、帰宅後はおお急いで夕食の調理~って思ったら。。。
この日の夕食のメインは、本当は『三田豚の生姜焼き』で、午前中に下味付けしておいたのに、いざ焼こうと思ったら、かなり怪しい香りがして……私には許しがたい行為だけど「処分」することに……涙。恐らく、毎日のお買い物にはクーラーバックに保冷剤たっぷりで出かけているけれど、この暑さ…食品を購入してから冷蔵庫に入れるまでの息子くんとの長~い屋内外での移動中に食品を傷めてしまったような気もする…。慌てて冷凍庫に漬け置き保存していた『サワラの奈良漬』を凍ったままグリルに入れて焼いたけど……食材を無駄にしてしまったことが悲しいなぁ…。
↑夕食後、実家両親が「夕採り野菜を届けるわぁ~」って、たっぷりの新鮮野菜を届けてくれたよ☆ 有難~い♪
★★★ 7月15日(月・祝) 夕食献立 ↓↓↓★★★
旦那様は終日お仕事。………疲れた。 私、泣きそうになるくらい身心ヘロヘロに朝のスタートからくたびれた一日で、息子くんを寝かしつけた後の夜には、旦那様の帰宅までの1時間、床の上で放心状態で倒れていました~笑
↑これが『イヤイヤ期』ってヤツだよね…ってわかっていても、この日の息子くんは朝5時から酷すぎ!!何をするのも「自分、自分」はいつものことで、少しでも思っていることと異なる行動をコチラがしたら猛烈に泣いて…さらに「抱っこ~」攻撃で、何もかものタイミングがズレちゃって、お買い物も、お外へのお散歩もお昼ごはんの支度も…何もできないまま、午前11時の時点で私は玄関で靴を履いたまま1時間近く息子くんが出てくるのを待っていたわ…。
この待っている時間に何かすればいいと思って、何かしかけたらゴネて「お外~」って泣くくせに、なかなか出てこないから、靴履いて玄関で待つの繰り返し。
しかも、朝の9時にダラダラしている息子くんに抵抗するように、私も「お母さんも5時から起こされてしんどいから、もうイヤ! 寝る!」ってゴロンって横になってみたら、息子くん「ねんねする~!!」って横に来て本当に寝ちゃうし…。この変な時間のお昼寝(朝寝)の間に夕食用の『ポテサラ』だけは「冷めたら混ぜるだけ~」ってとこまでできたけど、メインの食材は何もできない感じの冷蔵庫の状況だったのと、野菜庫にたっぷりのピーマンがあったので『ピーマンの肉詰め』でもしようと思い、お買い物に出るまでにハンバーグ種の下準備をしようとしたら、息子くんの抱っこ攻撃で何もできず、、、それなら手抜きで「"イカリスーパーのハンバーグ種" を買って、そこに "牛ミンチ" と "おから" でも足して、嵩増ししつつ、息子くん仕様に脂肪分とスパイスを薄めよ~」って思ったのに、、、30分程のお昼(朝)寝から目覚めた息子くん、私の「イカリスーパーにお買い物行こ~よ。」の呼びかけに「イカリスーパー、行かない。 トーマスのいるコープさん行く」って、この日の私には必要のないスーパーを指定してくる。そして、ここから午前11時過ぎまで何かと "言いがかり" をつけてくるようなやり取りを繰り返し、いよいよ私のガマンも限界に達してブチギレたら「おかあさん、お買い物行く? トーマスの居るコープさんだよ」って靴履いて出てきた…。こんな時間からお買い物行ったら、何時の帰宅になるんだろう? って思いつつも、私も意地でもお買い物だけは行くことにして、お昼ごはんは何時になってもいいし、ハンバーグ種も午後のどこかで作れると信じて一から作る覚悟で出かけたけど、この時点でかなり疲れて、色々と心が折れそうになって玄関で半べそかきかけた。。。「牛ミンチ」買うだけに片道20分車で走り、スーパーでは息子くんペースでなかなか帰れず(前日も牛乳1本しか "買えない" お買い物に1時間かかった…)…それでも、どーにかこーにかお昼ごはんの食べ終わる時間が普段とそれほど変わらないくらいまで追いつけ、お昼ごはん後はいつも通りお昼寝させようとしたら、息子くんも「寝んねする~」ってお布団に入ったのに、、、いつもなら15分かからず寝入るのに…1時間ちょっと頑張った末に「寝んね、できない…。 お外、お出掛けしようよ。 自分で歩いて踏切見に行く」って……。 br>私の勝負時間…ゼロ? せめて、家の中で過ごしてくれたらど~にかするけど、息子くんとお外出たら最低でも2時間は帰ってこれなくなる…。って焦りながら、息子くんが『う〇ち』を頑張っている間に、お米研いで炊飯予約をし、ポテサラを完成させ、玉ネギを炒め、パンを牛乳に浸し…15時30分に家を出て…帰宅18時。。。(本来の夕食開始時間は17時40分)三田駅界隈の踏切8個の座り込み観察のハシゴと電車やバス、踏切前で何かの取り締まり停車中のパトカーの観察(車中2名のお巡りさん、横で観察されてて、目が合うと手を振る息子くんにやりにくそうだった~笑)。。。

『豆乳グラタン』は千林に遊びに行ったときにお豆腐・西島さんの豆乳を購入し、ソースだけは真夜中に作って保存していたので、野菜を炒めてソースと合わせて、チーズ乗せて、オーブンで焼くだけの簡単調理
★★★ 7月17日(水) 夕食献立 ↓↓↓★★★

千林商店街でのお買い物は、店先までたどり着けたら、スグに商品と交換でお支払いができたからお買い物ができたけど、スーパーは、ど~にか入店できたとしても、レジまでお買い物商品を持ち歩かないといけないから、息子くんと一緒だと目的の商品の陳列棚やレジにたどり着けないことが多い…
「どれも行かない…。 今日は踏切です!!!!!」って、屋外の踏切での座り込み観察のお散歩コースを指定されると、その時は熱中症対策をして出掛けて、お買い物は諦めています…。 この日の午前は「おばぁちゃんと滑り台のとこ行く!」って息子くんの希望に実家母が応えてくれて、一緒に施設に行ってくれました。実家がちょうど通り道にあるから母をピックアップ。
息子くんが遊んでいる間に、母は同じ敷地内のスーパーでお買い物。 私も母と交代、または遊び終ってから母にも息子くんを見張ってもらいつつ、お買い物か銀行に行こうかと思ったけれど、どちらも出来ないまま(息子くんに拒否られた…)、実家に母を送って行き、そのままお昼を食べさせてもらいました~(感謝)
お義母様が来るまでの午前中も、私たちは息子くんの朝の放牧を兼ねて『フルーツフラワーパーク』に行っていました。
道の駅の『ファームサーカス食堂』さんで『季節の農家ごはん』を頂きましたよ♪食材全て地産地消で、調味料も数種類のドレッシングまでも地産地消の地場産。スゴイ!!食事が終わったら、大好きな『サン・トアン』さんで御茶菓子にケーキを買って帰ろうとしたら、お義母様が買ってくれました~♪11時半ごろに来て、夕方4時には帰ってしまったお義母様、次回はお泊りで来てくれるとのことで、楽しみにしております♪ この日の写真…4枚ほど組み合わせて整理もしたのに、元の写真も含めてどれもこれも誤って削除してしまって、記録写真なしです…ショック。

『しし唐辛子と竹輪と鰹節の甘辛ごま油炒め』は普段は鰹節ではなく雑魚を使うのだけど、この日は出汁を取ったあとの鰹節の救済で雑魚のかわりに炒めましたよ。
★★★ 7月22日(月) 夕食献立 ↓↓↓★★★





来年は大きなプールをお庭に出してあげるからね☆
ではでは、今夜はこの辺で。。。お休みなさい☆【2019年頁のトップに戻る】
毎日いろいろ & 久々に千林♪
Jul.12,2019(Fri)
車があるおかげか、毎日の行動範囲が大阪の時と比べると広すぎる気がします。 息子くんを遊ばせる施設や公園も沢山あるけれど、どれもこれも広いから、一度出かけるとなかなか帰ってこれなくなるのと「ココが一番落ち着く遊び場♪」って息子くん自身が落ち着く場所を絞り切れない様子。踏切に関しては JRも神戸電鉄も「今日は、ココとココの踏切に行きたい!!」って息子くんの中で毎日のように自分でセレクトできるようになったケド。 それが「車で」とか「自転車で」とか「バギーで」とか「歩きで」とかまで指定してくるのはやめて欲しい…。ではでは、本日は色々とイベントがあったので『食事備忘録』に絡めて『出来事記録』も綴っていきま~す☆↓↓↓
★★★ 7月5日(金) 夕食献立 ↓↓↓★★★
こっち三田に越してきてから、息子くんが「おばぁちゃん家行く?」とか「もしもし、お電話しよ!!」って毎日のように言い、この日も朝から「お電話しよ!!」って言い、言いたいことは「遊びに行ってもいい?」だと予想していたけど…電話かけさせたら「おばぁちゃん、一緒にお買い物行く?」だって~。金曜は実家の父もお仕事で母は独りだから、自由に過ごさせてあげたい気もしつつ、母もお買い物は行くだろうから、息子くんのお散歩兼ねて「一緒にお買い物に行くのは良いかも?」って私も思い、その後にわが家で一緒に昼食をして、家に送り届けたらいいかな?とも思ったけど、息子くんと同じ発想だったなんて~笑母がバスでわが家まで来てくれることになり(実家もわが家も、目の前にバス停がある)、そこから一緒にお買い物に行くことになり、お買い物が終ったら母はわが家に寄るどころか「それじゃ、帰るね」って現地最寄り駅での解散の勢い~笑「呼びたてておいてそれは出来ないよ~」って自宅まで送り届けさせてもらったけど、相変わらず用事が済めばさっさと帰る人だわ~笑朝5時に起きたせいか、母を送り届けた帰りの車の中で11時ごろから眠ってしまった息子くん、そのまま13時過ぎまでお昼寝しちゃったから、午後の遊び時間が長くなると覚悟していたら↓↓↓
↑三田に越したことで御近所(って言っても車で15分)になった、元同僚・後輩 Komiちゃんがお子ちゃま Yくん(1歳9ヶ月)と遊びに来てくれることになりました♪一緒に働いていた時は、仕事後に一緒に深夜のケーキ作りをしたり、ボルタリングに連れて行ってもらったり、私と一回りも歳が離れるのによく遊んでもらったケド、産後は初の再会♪ お子ちゃま達も初めまして同士になりました♪近隣でのお子ちゃまの遊び場情報とか色々と教えてもらえたり、楽しい午後になりました♪
↑夕食:『真カレイの煮つけ』『切干大根煮』『きゅうりの金山寺味噌添え』『お味噌汁』、母が買ってくれた『水大福』& 元後輩・Komi-chan からのサントアンさんの『プリン』
★★★ 7月6日(土) 夕食献立 ↓↓↓★★★
旦那様「歯に違和感があるから歯医者さん受診したい」とのことで、息子くんと一緒に旦那様を歯科医院に送り届け、待っている間は近くの『神戸フルーツフラワーパーク』に息子くんを放牧することにしました。
↑こちらも安心して好きなだけ走らせてあげられる広さ~♪
↑『神戸フルーツフラワーパーク』ができた頃は、両親と一緒によく温泉に入りに来たけど、息子くんを遊びに連れてくることになるとは、想像してなかったなぁ~。数年ぶりに来た『神戸フルーツフラワーパーク』は『道の駅』にもなって、以前よりも良い感じになった気がする♪広い園内を走ってくれていた『チューチュートレイン』っていう機関車型の園内巡回車が無くなっちゃったのは残念だけど…。 アレがあったら、20~30分は息子くんを乗せてあげられたのに~。『フルーツフラワーパーク』をかなり気に入った様子の息子くん。 1時間ほど経った頃に旦那様から「お迎えよろしく」コールがあり、旦那様は後に用事があったので大急ぎで次の場所に送ってあげたいのに園を去るのを猛烈に嫌がっていた。。。(ココなら近いし、道の駅は私も好きだし、いつでも連れてきてあげるよ!!)
↑夕食:『鮭の香草焼き /w 夏野菜ソテーの日向牧場チーズのせ』『冷や奴』『明石タコときゅうりとワカメの酢の物』『お味噌汁』
★★★ 7月7日(日) お仕事 → 夕食献立 ↓↓↓★★★
5月から新たに増えたお仕事(とは言っても、月に1度の日曜だけだし、6月はお休みだったし、行ったり行かなかったりとなりそうだけど~笑)、今回は午前からのフルタイムでの参加。勤務地が JR中山寺だから、三田駅から16分。駅までの移動時間を入れても ドア to ドア で20~25分となり、かなり移動が楽になりました♪息子くんと旦那様は、午前は前日行って好反応だった『神戸フルーツフラワーパーク』に行ったそうだよ。
近くのアウトレットモールでバスのイベントもあったそうだけど。
午後は、踏切三昧だって~。
帰宅時間が土曜の勤務先よりも1時間遅いけど、移動時間が短くなったお陰で、夕食は皆に待っててもらって一緒に食べられるようになりました。
『洗米しておいたお米を冷蔵庫から出して炊飯し、おかずのお鍋を温め始める』って作業を旦那様にお願いしたら……またまた今回もキッチンに立つ(?)旦那様の姿を見た息子くん、夕食時に私に「このご飯、おとうさんが作ったの♪」ですって…。今回は「違~う!! ご飯作ったのはお母さんです!!!!!!」って訂正したら、その言い方が面白かったのか、何度も「お父さんが作ったの♪」って……核心的に息子に遊ばれてる私。
この日は七夕様で、祖母(息子くんのひ~ば~)の満95歳お誕生日だったけれど、何もできなかったなぁ~。 ★★★ 7月8日(月) 夕食献立 ↓↓↓★★★




お豆腐持ち歩くのが季節柄嫌だったので一番最後に行くつもりだったのに、息子くんが「お豆腐、先に行く!!」って踏ん張った…
いつものお豆腐用にしていたタッパーを手渡したら、独りでトットコトットコ走ってお店に行き「おふ~、1丁ちょうだ~い!!」って3週間ちょっとぶりにお店の奥に向かって言えた息子くん。女将さん、驚きながら「りょうちゃんに似た声って思ったら!!」って驚きながら出て来てくれて、突然の訪問に喜んで下さったり、お豆腐を入れてもらう時に、ガラス越しに水をかけてもらうのが大好きな息子くんのリクエストに応えてバシャ~、バシャ~って遊んで下さったり、女将さんに会うと ホッ とする~。他にも行きたいところがあるから、お買い物させてもらったお豆腐は最後に回収に来る約束をして取り置いててもらうことにしました。




『切干大根煮』は、息子くんも好物で、お昼ごはんに『切干大根の海苔巻き』を連日作って食べたのに、今回は旦那様には作ってあげなかったなぁ~。
★★★ 7月11日(木) 夕食献立 ↓↓↓★★★
13~16時までマンションの水槽タンク掃除とかで断水…ちょうど息子くんのお昼寝タイム = 私の食事準備の勝負タイム…どうにかなったけど、お昼寝から覚めた息子くんと実家へ遊びに行かせてもらったら、私の大好物 ☆ 満月堂さんの『豊助饅頭』がわが家の分も買ってくれていました♪(父が出掛け先のお土産にと買いに行ったそうで、後で届けてくれる予定だったそうです)
★★★ 7月12日(金) 旦那様が夕食不要の為、献立お休み ↓↓↓★★★ 旦那様、お仕事が深夜作業となる為、夕食は外ですませるとのことで、私と息子くんは先日の残り『カレー』を夕食にしたので、何も作らず楽チンDay♪午前は、お昼ご飯を「おば~ちゃん、おじ~ちゃん家で!!」と言う息子くんの要望により、お昼前に実家にお邪魔し、母と一緒に昼食をしました。(父はお仕事で不在)お握りと千林・魚魚さんの焼き塩サバを持っていったら、色々と他のオカズや汁物(鱧入りにゅう麵)まで用意してくれて夕食のような御馳走になった~♪
食後は息子くんを連れて帰り、お昼寝をさせ、目覚めた後は…ちょっと夕方のお散歩に~って思ったんだけど、「ちょっと」なんて我が息子くんにあるはずないよねぇ…。 『踏切のハシゴ → 電車移動 → 公園 → バス → 公園』 って、夕食開始時間に遅れての帰宅になった~。 ではでは、今夜はこの辺で。。。って、そろそろ息子くんが起き出す朝の時間だ~!!わが家の旦那様は、この連休は日曜日以外、フル出勤なので、私も息子くんもいつも通り過ごすことになりそうですが、皆様、素敵な週末と連休をお過ごしくださいね~♪【2019年頁のトップに戻る】
気が付けば地産地消な『食事備忘録』
Jul.4,2019(Thu)
↑毎日…毎日…朝も夕方も…電車の踏切を1時間前後は観察し、次から次へと踏切のハシゴ・ツアーを雨にも負けずに息子くんとやっています。。。先日、幼馴染から譲ってもらったジャングルジムのお陰で、公園のジャングルジムも以前以上に上手にてっぺんまで登って滑り台まで自在に移動できるようになっている~!!(焦)三田に引っ越して半月が過ぎ、ふと気が付けば、畜農産物(乳製品も果物もお米もお味噌も)の 90%は三田や丹波篠山、実家の父の畑の野菜などになっており、海産物も兵庫県(瀬戸内や日本海)になっていることに気付きました。
残り10%は『牛肉』を基本的に自然のままの穀物だけ(全ての脊椎動物由来の飼料を与えない)、抗生物質や成長ホルモン剤を与えずに育てている牛さんを主に購入し、時々、兵庫県内の牛さんを使っていたり、『鶏肉や豚肉』も極力飼料などに抗生剤や成長ホルモン剤を使った飼料を与えていない子たちを優先的に購入。
ではでは、本日も『食事備忘録』を綴っていきま~す☆↓↓↓ ★★★ 7月1日(月) 夕食献立 ↓↓↓★★★
『厚揚げ』だけが兵庫県外産。
★★★ 7月2日(火) 半夏生の夕食献立 ↓↓↓★★★

お味噌汁の中のエノキが長野県産だったり、冷や奴のお豆腐が滋賀県産、トウモロコシは旦那様が会社でお中元で頂いたもの。 産地不明
★★★ 7月4日(木) 夕食献立 ↓↓↓★★★
【2019年頁のトップに戻る】
兵庫県・三田市に引越しました☆
Jun.30,2019(Sun)
2週間ぶりの更新になります…。 ネット接続工事が遅れてしまい…。7月1日午後の回線工事を待って、6月末日の今日までの備忘録を貯め込みながら、工事が完了したら即更新するっていう形になってしまいました…国内外の数名の方から「お~い、大丈夫かい?」って直に連絡が届いたり…申し訳ありません~!!早速ですが、近況報告としましては、えっと、2週間前の6月14日(金)、2015年10月から住んだ大阪・千林を離れ、私が中学1年生の時に引越してきて育った神戸市北区と隣接する三田市に移りました☆京都人の旦那様と結婚して「いずれは京都に必ず戻る!」って言いきっていた旦那様と結婚した時点で、私の最後の居住地は京都だと信じて、兵庫県に戻ってくことはないと思っていたのですが、何故か、私の実家に毎月のように遊びに行かせてもらう度に電車だと乗り換え駅となる「三田駅から徒歩15分圏内に住みたい!」って旦那様から言いだし、昨年10月末に本当にJR三田駅から徒歩15分圏内に中古物件ですが戸建てを購入しました。
でも、色々と諸事情があり、購入した家にはスグには入らず、今回の引っ越しも購入した家から700M離れたマンションに9月半ばまで仮住まい~笑 購入した家はリノベ不要。 なので、の~んびりクロスやらキッチン周辺だけさわりつつ、私たちの都合で入居のタイミングだけ待ってる感じ。 実に諸経費の勿体ないことをしているのはわかっているのですが~笑
私にしてみたら、この三田駅界隈までは中学時代から習い事に週に2回は電車で通っていたり、自分でも車に乗るようになってからは、実家から車で15~20分圏内の生活エリアだったので、昔からの友達もいるし、通っていた美容院や飲食店も徒歩圏内の御近所さんになったし、実家にも近くなったし、ちょっと変な感じだけど、嫌な気は当然しないデス☆ただ、大阪・千林での生活の便利さと商店街の方々とのやり取りが楽しすぎたので、千林とのお別れはかなり寂しい…。

仮住まいを終えて、本当のマイホームに入ったら、この音や景色がなくなるであろう寂しさが、ここに住んで3日もしない間に話題になってる~笑
それと、大阪では無かった車生活も再開し、息子くんにしてみたら、好きな時に車も乗れて嬉しい感じです♪車生活と言えば、引越しした翌日の土曜日には片付けもほぼ終了していたので、
めちゃくちゃ長いです。 どうぞ、気にせず読み飛ばしてくださいませ!!
★★★ 6月14日(金) 千林 ⇒ 三田へ引っ越し ★ 夕食献立 ↓↓↓★★★ 引っ越し前夜も深夜帰宅となった旦那様。 深夜にバタバタと最後の片づけをし始めたら息子くんが起きてしまい、旦那様が帰宅している嬉しさに遊びだしたので、一旦片付けの手を止め、皆で『寝たふり作戦』でお布団に入ったら、まさかの…夫婦そろって毎晩殆ど寝ていなかったからか……平常時の設定 AM6時のアラームで「朝~!!!!!!!!!」って跳び起きるという大失態。しかも、こんな日に限って、息子くんもアラーム鳴るまで起きなかった…久々に、それなりの睡眠時間も取れて、アラームで起こしてもらう間抜けな家族です!!
引越し業者さんは朝一番の8時で来るので、大急ぎで朝食をいつも通り食べ、食器やお鍋、冷蔵庫の片づけをしていたら 7時45分には「ピンポ~ン♪」って引越し屋さん来ちゃった!!予定では、朝食の後、のんびり最後の片づけをして業者さんを待つくらいの予定だったのに~笑まぁ、どうにかなる程度だけど、追い込みバタバタはしたくなかったのに……私たちのバカ~!! て、思った千林最後の朝でした。1時間もかからず荷詰めが終り、業者さん達は兵庫県三田市へ向けて出発してしまったので、我々も後を追うように車で千林を発ちました。引越しの大半の荷物は私の学生時代から収集してきた食器類(旦那様と結婚した当時から、旦那様の食器などはマグカップ、グラス、お茶碗、汁椀、平皿、深皿が各1点ずつと趣味のお猪口が多数あっただけ)とやお鍋や食材など基本的に私しか扱えない物ばかりだったので、三田に到着したら、私をマンションに降ろしてもらい、旦那様と息子くんには実家に行っててもらうことにしました。荷受けを全て終わらせ、ある程度まで片づけたら、今度は私も実家へ行き、私が息子くんと一緒に実家にお邪魔し、旦那様には役所への届け出や提出書類など引越しに伴う諸手続きをやってもらいました。夕食は転居先の家でするつもりで、片づけをしつつ、同時に冷凍しておいた魚は解凍準備したり、出汁をとっておいたり、お米を研いだりまではしておいたのですが、結局、準備半分の子たちは翌日に回すことにし、実家に甘えることにしました。そうそう、周囲から雨を心配されましたが、コアな読者様ならご存知かと思いますが、私、自分が中心で動くイベントで一発勝負の日や旅行などでは、台風の予報日でも自分が外にいる間は見事に快晴になったりという究極の『嵐も台風も遠ざける晴れ女』で、旦那様も『晴れ男』って言われており、二人とも天気予報を一切気にもしていませんでしたし、実際、お天気は全く問題ありませんでした☆(良かった!!)






踏切の座り込み観察は、私にまで「おかぁしゃん、ここオッチントンして!! タッチン、ダメ!!」って一緒に座って観察しろと…。
その踏切から三田駅まで歩き(途中、また別の踏切が数か所あって…涙)、途中、どうにか ”ポストに書類を投函" することはできたけれど、駅前ロータリー界隈のコンビニには入ってくれず「ダメ!! コピー、メメメメメ~!!」って言われ…代わりに「JRの~せ~て♪」って言われるも、JRだと午前中に戻ってこれなくなる可能性があるので、並行して駅舎がある神戸電鉄に誘導するように誘うと「神戸電鉄、乗りたい! レッツ・ゴー!!」って改札を抜け、先頭車両まで走って行き、出発を待つ息子くん。 その間、私「どんな経路で午前中内に息子くんを満足させつつ用事も済ませられるように三田駅に戻ってこられるか?」って考え、2駅先で降りてバスに乗ることを提案してみたら「バス?乗りたい!!」って賛成してくれたので、2駅先で下車。降りた駅から幹線道路のバス停までは 300M 足らずの距離で、その間に私の大好きな洋菓子屋『サントアン』さんや『市立図書館』があり、ついつい美味しい御菓子の焼ける香りにつられて『サントアン』さんの開店10分前にお店の前に立ってしまい、お店の方が「どうぞ~」って開店を早めてくださり、嬉しくなって持ち運びやすい『シュークリーム』を買ってしまったら、息子くん、さっさとイートインスペースに座って「あ~ん♡ 今、食べたい~♪」って目をキラキラさせて見つめられ、買ったシュークリームの一つを分けっこして食べたら、まだ皮が焼き立て & クリーム詰めたてだった様子で、皮がパリパリで今までの食べたことのある『サントアン』さんのシュークリームとは違う食感と美味しさで、なんだか嬉しくなってしまった♪息子くんと美味しい午前のおやつタイムを済ませ、次は今後お世話になる予定の図書館にも立ち寄り、登録したりできたら~って思ったけど、私が館内のスタッフさんとお話ししている時間がダメだったらしく「バス、の~せ~て」コールが始まったので、図書館はまた後日にし、バス停に移動。バス停でバスを待ち、三田駅に戻るバスがスグに来たので乗車。三田駅までは余裕で歩ける距離だし、途中、家の前のバス停も停まるのだけど…
三田駅に到着したら、コンビニでコピーして、お買い物して帰ろうと思ったのに、息子くんは三田駅のバスロータリーのバスの発着の多さに大喜びで、ロータリーに止まっている各バスが発車するまでタイヤなど足回りを座り込みで次から次と観察開始…。息子くん、ど~も乗り物の足回りが好きらしい。
私の背後にコンビニあるのに「コピーを1枚したい。」って言っても「ダメ! 入らない!」って言われ続け、ず~~~っと観察を続ける様子を見ていたバスの運転手さんから「バスの運転席、座ってみる?」って言ってもらったのに「ダメ~!!」って拒否…(勿体ない!!)今までも何度となくショベルカーにも「乗せてあげる」って言ってもらったり、大好きな京阪電車の運転士さんにも停車中の駅で「帽子かぶって写真撮る?」って言ってもらったりしているのに、どれもこれも「ダメ~‼」って拒絶してる…。
バスの運転士さんの誘いから逃げるかのように「おか~しゃん、コピーして!!」ってコンビニを指さす息子くん。 滅多とない機会を「勿体ない」って思いつつも、私もさすがに 1時間近くのバス観察の付き添いに疲れていたので「助かった!!」とも思ってしまった。コピーを済ませてバスロータリーを離れ、目の前のスーパーへ「何かお昼ごはん用と夕食用にお魚でも焼けるように」と思いお買い物に入ったけど、スーパーの子供専用お買い物カートを気に入りすぎて、広いスーパーを勝手にウロウロして、色々とお買い物カゴに入れて回る息子くんを制御していたら、結局時間だけ無駄にかかって、お買い物できたものは『お豆腐』と『鰺』だけ……ヘトヘトになりながら帰宅したら13時前……。しかも家に着く直前に息子くんお昼寝始めちゃうし…。息子くんが寝ている間に『鰺』を焼いて、起きたら昼食を摂り、午後は午後で…またお外に公園と踏切…。午後の外出は、私なら車だと入ることもないだろう細い路地を網の目を縫うように移動したりもしたおかげで、小さなお魚屋さんを発見し、夕食用に美味しそうな穴子を購入できたり、そこの店主さんに街のお豆腐屋さんを尋ねて教えてもらえたり、嬉しい収穫もあったので良かったことにしとく☆
本当は『穴子丼』だったけど、深夜遅くなると聞いて、私と息子くんのお昼ごはんに作った『鰺飯の出汁茶漬け』とどちらが良いか聞いたら、この日は「さっぱり、鰺飯が食べたい」とのことで、焼き穴子丼はまた後日へ~(私と息子くんは食べたけど)。
★★★ 6月18日(火) 夕食献立 ↓↓↓★★★
本当は『冷や奴』と『きゅうりの金山寺味噌添え』もあったけれど、私が息子くんの寝かしつけで眠ってしまい、旦那様が帰宅したのも気づかず、、、慌てて起きた時には食後の片づけの時でした冷蔵庫やフライパンに用意してあったものだけを見当つけて配膳してくれて、『備忘録』用に写真も撮ってくれました。
★★★ 6月19日(水) 夕食献立 ↓↓↓★★★

「国産でこの値段だと採算が合わない」って…杉山食品工業所さんの女将さんも、閉店してしまった青井豆腐のおじさんも、カナダ産やアメリカ産の大豆を使う理由は一番は価格って言っていたなぁ~。そんな中で、千林駅(千林商店街)東側の町の中にあるお豆腐屋『西島』さんや『北陸食品本舗』さんも国産大豆100%で作り続け、価格も安価でって、すごすぎる!! あぁ…十紀和さんと西島さんの女将さん達に会いたい…涙
って、色々考えながらお豆腐を購入した後は、息子くんと公園やら踏切を4ヵ所ほどハシゴしたり、電車見たりしながら、11時三田駅着の Mさん & Hちゃんを待ちましたよ♪



『山垣畜産のコロッケ & ミンチカツ』を冷凍しなくても、いつでもヒョイって買いに行けるから、冷凍していない方が揚げるのも楽チンで嬉しい~♪
★★★ 6月21日(金) 夕食献立 ↓↓↓★★★
一応、中学時代から三田駅界隈は生活エリアだったので、パスカル三田が開店してからも何度かお買い物には来ているけど、農畜産物や特産品しか視野にいれていなかったので、全く気が付いていなかった~。
毎週千林でお買い物していた『にじ屋』さんも、ここでもいくつかお野菜の調達をしているって以前言ってた。






何度となく、息子くんを連れて諸手続きをしようと試みたけれど…時間を要するし、なかなか落ち着いて書類の記入したり、重要なものをカバンから出したり入れたりできず…母に助けを求めました~。笑
母が来るまでは電車と踏切のコースを1時間ほど散歩し、母と合流したら家に戻って母に後は任せ、私は大急ぎで用事を済ませに出て、11時ごろには用事を済ませて急いで帰宅したら、相変わらず用事が済めばサッサと帰宅してしまう母…笑息子くんと車で送って行ったら車中で眠ってしまい、おばぁちゃんにバイバイを言わずに帰宅したためか、車から降ろそうとして起こしたら、猛烈に怒り出し…「家に入らない!! おばぁちゃ~ん!!!!」って気が狂ったように怒り続け、手が付けられず、玄関にも入ってくれない…。息子くんに「おばぁちゃん家に行きたいの?」って聞いたら、大泣き過ぎて、こちらの声なんて聞こえないだろうって思えるくらいだけど、こういう時の息子くん、いつも話はちゃんと聞いていて、ピタっと泣き止んで「うん!! 行きたいの!!」って……。 実家母に電話したら「来ていいよ。 お昼ごはん用意しておく。」って言ってくれて…。息子くん、車の中で「おばぁちゃん、待ってるでしょ~☆」って……待っていません!! 怒
お昼ごはんよばれていたら、父も畑から戻って来て大喜びの息子くん。昼食後、ちょっと一息つかせてもらったら、早々に息子くん連れて帰宅し、もうお昼寝しない感じだったので、どこに行くかを相談したら…「踏切!!」だって…。朝から食事の用意を何もできないまま夕食の時間まで外で過ごしたような私…あぁ~疲れた。


ソフトクリームは、私に8割は食べられてるけど、気にしていない様子
帰りの車中で寝てしまった息子くんを抱きかかえて帰宅し(私の必需品 MOCCO を持って出るのを忘れる大失態…)、帰宅した後はやはりもうお昼寝はしなかった…。万が一に備えて、前夜のうちにある程度の夕食の仕込みは済ませておいたからイイケド…。
★★★ 6月27日(木) 旦那様が出張中の為、献立お休み ↓↓↓★★★ この日の午前は、ここ三田で息子くんをいずれ入園させたいと思っている超~御近所の公立幼稚園での『子育て支援推進事業』の『リズム遊び』イベントに参加してみました。来年春には入園させたいけれど、三田の公立幼稚園は2年保育で…ここの幼稚園に行かせるなら、もう1年待たないといけないから…それでは息子くんも可哀そうだし…「1年だけでもどこか私立幼稚園に入れて、その後、この公立幼稚園に行かせたいなぁ。。。」って、私の勝手な考え。今日、初めて息子くんと幼稚園という場所に行ってみたけれど、すごく施設も先生方も良かった。
あ。この日で息子くん2歳4か月になった!! 早いなぁ~☆
★★★ 6月28日(金) 夕食献立 ↓↓↓★★★
やっといつも通りお昼寝をしてくれたお陰で夕食の支度がなんとかできた~笑
三田に引っ越す前から(6月入ってから)なぜか繁忙期並みにお仕事が忙しく、毎晩、深夜帰宅になっている旦那様…。出張先九州からの直帰となり、7時過ぎに帰宅できました♪夏になって毎朝5時半までに起床する息子くん…。 お陰で、毎晩25 or 26時寝~5時過ぎ起床の私達
★★★ 6月29日(土) 夕食献立 ↓↓↓★★★
持って来てもらっただけでなく、皆に組み立てまでやってもらってしまった~笑彼女には、チャイルドシートやジュニアシート、子供服のお下がりまでもらい、助かった~♪
ちょうど1年前(6月27日)に彼女の家でこのジャングルジムで遊んでもらっていた息子くん。息子くんは、お姉ちゃん & お兄ちゃんに遊んでもらえる嬉しさと家の中で滑り台があることが嬉しいみたい♪ 私も Aya-chanや私の実家と車で15分の距離に戻ってきたことが嬉しい♪
夕食後、実家の両親が採れたて夏野菜(きゅうり、茄子、人参、セロリ、三度豆、青紫蘇、ピーマン、しし唐辛子、万願寺唐辛子)を持って来てくれました(家には上がらず直ぐ帰ってしまったけれど…)。 こちらに引っ越ししてきて、「また父の畑のお野菜を少しは楽しませてもらえる機会が増えるかも?」って期待してはいけないけれど、やっぱり多少は期待してしまいます♪(感謝)
★★★ 6月30日(日) 夕食献立 ↓↓↓★★★

金曜日の夕食の『肉じゃが』から、玉ねぎとジャガイモは実家の父の畑の子たちになりました~♪
明日から7月。 明日の午後には、やっとネット接続ができ、引越し後から今日までの『備忘録』がアップできるはず~!! (祈)と、いう事で、今夜はこの辺で。。。【2019年頁のトップに戻る】
大阪・千林の皆さま、有難うございました★
Jun.13,2019(Thu)
↑気が付けば、あっという間に明日14日(金)は大阪を離れる日…。今週(月)、息子くんとの午前の日課の商店街お買い物 & 京阪電車の観覧 & お散歩 をしながら、商店街でいつもお世話になったお店の方々へのご挨拶を「今週、恐らくまだお買い物に来ますけど~、息子くんの足の向かう方向によっては最後になっちゃうかもしれないので…ちょっと早いけど、ご挨拶に~。」なんて言いながら済ませていたら、息子くんも「いつも、ありがとうでした。」とかって、私の真似をしているのか、お店の方々に頭を下げながら言う姿に「こんなにお話が沢山出来るようになって、遊んでくれるようにもなったらバイバイだなんて…」って、泣いて寂しがってくださる店主さんやスタッフの方々多数に、しみじみと「私も息子くんも、本当にこの街の方々に一杯可愛がってもらって、育てて頂いてたなぁ…涙」この千林の街を離れるのが寂しく思いながら商店街でのお買い物をしていたのですが、、、この月曜の午後、息子くん、お昼寝から目覚めたら、まさかの 40度越えの熱でぐったり…って事態発生!!
息子くん、昨年10月に生まれて初めて熱を出し、その時でも38度台後半までの熱で、病院に行くこともなく、一晩様子見たら翌朝は元気になってくれて、それ以降も時々は鼻風邪みたいなのは引いても熱までは出さない、親にとってはありがたい元気な子。
さすがに私も「こりゃマズイ!!」って思っていたら…「熱を出すかも?」っていう可能性があったので、むちゃくちゃは驚かなかったけれど…
息子くん「おかぁしゃん、お腹…ポンポン…イタイよ…。」とか、今まで「お腹痛い」なんて言ったこともないから、ますます「マズイ!!」ってなり、でも、この「お腹痛い」は午前の商店街で、私が店主さんとお話をしている間に、バナナを 1.5本 も食べたからじゃないか? って心当たりもあり、様子を見ていたら「お腹イタイの、もうダイジョ~ブ。」って言ってくれる息子くん。こうやってお話ができるようになってくれた成長に感謝しつつも、夕方の病院が開くのを待ち、駆け込み、病院では先生の診たてで速攻検査がされ「溶連菌感染症です。 今回は抗生剤投与をします。 お薬使うのが嫌でも、今回はガマンして飲ませてください。」となり、息子くんにとっては人生初の "お薬服用" となりました。今週は、このお薬服用で格闘しまくりです…お薬は、結果的に抗生剤(一種)のみとなったけれど、これがなかなか厄介で、かわいそう…。
息子くんの熱は、翌朝には38度台に下がり、「おかぁしゃん、お外、行く~?」とかって言う元気さと食欲もあるから安心したけれど、当然「お外は行けないよ。 ねんねしよ~」ってお布団に誘ったらお布団に入って来るし、しばらく横になったら眠っちゃうし、やっぱり身体は眠りを必要としている様子。午後には熱がまた上がると覚悟していたけれど、私の予想に反して、息子くんの熱は発熱から24時間で治まってくれました。(ホッ) それでも、週末の引っ越しもあるし、他の子供さんに移してもイケないので、基本的に自宅内で遊ばせ続けたり、気分転換に自転車の後ろに乗せて外を走ったり、近所の神社さんへお散歩に行って遊ばせたりでした。そんなこんなで、今朝まで商店街経由の日課には行けないまま過ごしたので、今朝は「どこ行く?」って聞いたら「お~ふ(お豆腐)買いに行って、アンパンマン!!(←"子ども・子育てプラザ" のこと)」って言う息子くんの言葉通り、わが家の毎日の食卓で欠かせなくなった『お豆腐・西島』さんへ行って「お~ふ、いっちょう(一丁)くだしゃーい、オアゲくだしゃ~い、オバケくだしゃ~い(←おまけ)。」って、お店の奥の女将さんを元気に呼ぶ息子くん。オバケ(おまけ)は、時々、お豆腐の切れ端の半端をつけてくるので、その時に私が「おまけ、もらったよ~♪」って息子くんに言った日から、オマケという商品だと信じている様子~笑
女将さんに大阪での最後の御挨拶をし、商店街を折り返して通過する途中、多くのお店の方達からお声がけ頂いたのですが、足を止めることなく手を振って「サヨナラ」を伝え、足早に『プラザ』へ向かっていたら、商店街での息子くんお気に入りお花屋さんの前を通過した時「ひま~り!! 欲しい!!」って息子くんが動かなくなったので、息子くんに100円渡したら、お店に走って行き「ハヨ~!!(おはよ~)、ひま~り(ひまわり)、いっこ(一個)くだしゃ~い!!」って、お店の方の所まで行き、店主さん達と↓↓↓ お店の方:「どのヒマワリにする?」 息子くん:「コレ!! このちっちゃいひま~りサン!! おっぱしま~しゅ(お願いします)。 えっと、おカネ、はい、ど~じょ」 お店の方:「ひまわりさん、どの長さ、どこで切ろうか?」 息子くん:「ここ、ここでチョキチョキして!!」↑↑↑とかって、ひとりでお花のお買い物のやり取りまでしちゃって、2歳3ヶ月児って、改めてスゴイ!!って感心していたら、お店の方にオマケでアルストメリアを頂き、手に持たせてもらって、大ご機嫌でお店から出てきたよ。(月)にご挨拶をさせて頂いたお店の方々とは、本当にその日が最後になってしまいましたが…、私たち家族、本当に、本当にこの街の方々にたくさん可愛がってもらい、親子揃って育ててもらいました。この街の皆さんには、心より深く感謝しております。 ありがとうございました。明日の早朝には、ここ大阪を離れますが、時々は息子くんと電車に乗って、遊びに来ますね!! ではでは、本日も大阪では最後の『食事備忘録』を綴っていきま~す☆↓↓↓ ★★★ 6月5日(水) 夕食献立 ↓↓↓★★★





前日に一緒に遊んだ Hちゃん 39度前後の熱が下がらず「インフルエンザや手足口病などの疑いもある。」とか…。 潜伏期間を考慮して「息子くんに移っている可能性もあるかも?」と、一応心づもりをしておくことに。 Hちゃん、早く元気になってね~涙
★★★ 6月8日(土) お仕事 → 夕食献立 ↓↓↓ ★★★ 私、この日は旦那様がお休みでしたから、土曜日のお仕事へ行けました♪出勤までに旦那様と息子くんのお昼ごはんと夕食の準備をし、ドタバタと出かけ、18時頃に帰宅したら荷物を降ろし、スグに夕食が食べられるように…って支度してからの出勤。
仕事帰りに十紀和さんへ寄ったら 3年ぶりに『抹茶水羊羹』が復活していた!! 嬉しくって即買い☆
十紀和の御主人と女将さんから「ウロウロしていたら目について、息子くんへ…お餞別って訳じゃないけれど…」ってミキハウスの新幹線に動物が乗っている Tシャツをお餞別に頂きました。(後の写真で着装画あるよ)帰宅後、息子くんへ早速開けて見せたら、どれだけ喜んだことか!!十紀和さんには今までも息子くんへ、お孫さん達のお下がりなどをたくさん頂いていて、毎日愛用させていただいています!! 感謝デス。
★★★ 6月9日(日) 夕食献立 ↓↓↓★★★ 旦那様が引越し関係の用事で三田市や私の実家へ出かけていたので、私と息子くんはいつもの午前中でした。
母は3回ほど来たことがあるけど、いずれも滞在時間1時間足らず…笑
私の両親は絶対に長居しないのはわかっていたけれど、今回は30分間の滞在~短すぎる~笑。両親が帰ってしまったのと入れ替わりに、MOCCOフレンドの店長・ひさよさんが忙しい時間の合間を縫って届け物をしに来てくれたり、ひさよさんと入れ替わりに保険屋さんが来たり、夕方までなんだか超タイトなスケジュールでした。


Hちゃんのお母さん・Mさんも発熱でダウンしちゃったそうで…… 病院変えて再受診したら『溶連菌感染症』の可能性が高いとのことで(発熱から時間が経ち過ぎて陰性だったそうです)、息子くん同様に抗生剤投与となったのですが、イチゴ味の抗生剤にHちゃんは喜んで飲みに来てくれるとか…息子くんのは…本当にマズイのに。
★★★ 6月12日(水) 夕食献立 ↓↓↓★★★ すっかり元気になりつつある息子くんですが、集団の施設や商店街を避けて自転車で走り回ったり、神社さんへ行ったりしました。


【2019年頁のトップに戻る】
ついに☆お許しが出た!!!
Jun.3,2019(Mon)
↑土曜日は、旦那様が終日お仕事だったので、息子くんと『バス & 電車のお気に入り天満橋コース』へ私が連れて行きました。
毎回、毎回同じことを書き続けていますが、『大阪市営バス』で天満橋 → 『京阪電車』で淀屋橋 → 千林 → 『徒歩帰宅』となるのですが、大阪に住んでから、京阪電車沿線だと『天満橋、淀屋橋、北浜』辺りに沢山の気になるお店があって、特に天満橋なんて駅から "徒歩5分圏内" にどれだけ魅力的なカフェやスイーツショップ、ベーカリーがあることか!! 息子くんと毎週のように天満橋へ来るようになってから、バスに乗って天満橋へ向かう車中に「あそこも、ここも行けるなぁ~♪」ってワクワクしていたのに。。。息子くん、バス降りて運転手さんにバイバイしたら、半歩たりとも道を反れることを許してくれず…京阪電車の改札へ猛ダッシュ。。。コレがお決まりになってしまって… 私、毎回、息子くんに「バス降りたら、少しだけお母さんとおやつタイムしに行かない?」とか「スムージー飲みに行かない?」「美味しいパンパン買いに行かない?」「公園をお散歩しない?」」「水上バスや水陸両用バス見に行かない?」とか、色々と聞いてみるのですが……毎回「メメメメメメメッ~!! ダメ~!!」って猛拒絶とお叱りを受けていたのですよねぇ。。。涙この土曜日の車中も「美味しいパンパン、買いに行きたいなぁ~。。。」って、期待せずに一応聞いてみたら、やはり「メメメ~行かないよ~。」って言われ、「…だよね~、ごめんなさい。涙」って会話をし、終点の天満橋にて下車。
この日は、バスを下車したあと、バスが折り返し発車をする始発停留所まで移動するまでに、かなりの長い時間があり、息子くん↑↑↑写真↑↑↑のようにバスのタイヤをず~~~~~っと観察。やっとバスが動いたから、私たちも移動できると思った頃には、次のバスが2台入って来て、やはり…タイヤ辺りをず~~~っと観察。私、ただただ息子くんの横で立ったり、同じ視線で何を見ているのか知りたくって座ったりしながら、息子くんが動くのを待ち続け。。。
スマホは、時計を見る以外には手にせず。
やっと息子くんが移動する気になった時に、もう一度「パンパン、買いにあの橋を渡って行きたいなぁ~。」ってダメもとで呟いたら!!!!!!息子くん「パンパン、行く~??」「パンパン、どこ??」って!!!!!心の準備できていなかった私には衝撃過ぎる回答に「えっ?! いいのぉ~?!?!?!」「じゃぁ、行こう!!!! 橋の向こうだよ!!」って、息子くんの気が変わる前に動かないと!! って焦りながら、10Mも離れない大川に架かる天満橋を指さし、息子くんの手を取り、橋の歩道まで息子くんを連れていったら、息子くん一気に橋の歩道を駆け出し、途中、水上バスが通るのを立ち止まって数秒眺めただけで、また駆け出して対岸に着いたら「パンパンどこ?? どっち??」って、めちゃ可愛い笑顔で振り向いてくれた☆



その時はもう大阪に私が居ない~涙
"Baton Street" の一本隣り筋にあって、超~気になっていた『JTRRD cafe(ジェイティードカフェ)天満橋本店』さんにも行きたくって、お店を覗いてみたけれど、開店まで1時間半以上もあり、今回は断念。




息子くん、みどり色好きなのか、お茶やよもぎのパンや和菓子とかを見ると「それ、ちょーだい」って、渋いチョイスするのよね。
息子くんとお茶タイムしたりして『食べ歩きデートだぁ~♪」って嬉しくなりながら、息子くんの行こうとする方へついていき、大川沿いの公園で遊んで、息子くんの『乗り物お出掛けコース』に戻って、息子くんが乗りたがる京阪電車に乗って、千林へ戻ってきて、『お豆腐・西島』さんだけは家を出る前から「寄る!!」って宣言していたので、帰宅までの道のりはまだまだ続くんだ~。




鶏肉は『鶏清』さんのもの。『チューリップ』を作るとき、旦那様の発言を思い出すのです。 私がチューリップを作っている作業工程を見て「チューリップって、家で作ってたんか!! そんな形の部位があるって信じてた!!」って…笑
★★★ 6月3日(月) 夕食献立 ↓↓↓★★★


【2019年頁のトップに戻る】
大きくなったなぁ~☆
May.31,2019(Fri)
↑昨年7月から始めた火曜 & 金曜の親子スイミング(ベビークラス)を、本日終了(退会)してきました。。。普段はカメラ撮影禁止ですが(他の会員様のプライバシー保護などで)、何かのイベントだったり、退会での最終日はカメラ撮影が OK となり、数枚の写真を撮らせてもらいました。スイミングに行くためには、どんなに遅くても 13時半には家を出ないといけないのに、スイミングの日でも朝9時前には家を出て、13時前後までの午前の部の日々の日課を手加減なく楽しむ息子くん…。今年に入ってからは昼食を食べる前までは「プール行く!!」って言っていても、昼食を食べながらの睡魔に負けて「プール、いかない…ねんねする。。。"もしもし" して…。(←”クラブにお休みの電話して”の意味)」ってなることが多く、月8回のクラスのうち半分行けたら良い方な出席率になっていましたが、今週は「今月でおしまいだから、頑張って行けたら行こうね!」に応えるように、午前の活動は加減しないまま、帰宅後大急ぎで食事をし「プールいく!!」って言ってくれて、今日は「コーチにバイバイする。 アップップする。(←水中に頭の先までドボンって潜ることで、息子くんは苦手)」って言いながら最後のクラスに行ってくれました☆そして、有言実行タイプの息子くん、本当にアップップもさせてくれたし、最後の最後には、ヘルパー(浮き)を外した状態で、プールの踏み台(ベビーが立って顔が出るくらいになるように踏み台を置いている)から110Mくらいの水中にドボンって潜ったり(たぶん、ヘルパー外していることを忘れて台から降りたと思われる)、ビックリした私が抱きあげたら「うぇ~ん!!(泣)」って言いながら「じょうず~!!(上手)」って自分で拍手してた(失敗を隠す強がり)。。。コーチにも「バイバイ」言ってたし、今日で退会の意味は息子くんなりにわかっているっぽい。
↑何枚か撮ったスイミングの写真や普段の何気ない一コマの写真を見ていると「大きくなったなぁ~」って、しみじみ思ってしまう。今週は雨の日の前日に「明日は沢山雨が降るみたいだよ」って言ったら「りょうちゃん、青いスヌーピーのカサ、さす!!」って言って、当日は「傘、出してよ!!」って言い張り、傘を上手にさしながらお買い物に出かけたり、先週のお花が無くなったら「ひまわりさん、また買って!」ってお花屋さんに勝手に入っていって「ひまわり一個くださーい♪」って言って、帰宅して花瓶に花を入れてあげるまでの帰りの道は「ひまわりさん、一緒にお家かえろーね。」「ひまわりさん、見て~!! ここは~、あんこ。 美味しいよ。(御菓子司・十紀和さん)」「ここは~、パンパン(グロワールさん)」「ここは~神社さん」「ここは~アリさんお仕事中」「ここは~。。。(まだまだ続く)」。「ひまわりさん、お家の階段、あぶない。りょーちゃん、先にあがるね。」って言いながらひまわりを階段に置いて1段先に息子くんが上がってはお花を歩かせるように階段を登らせたり、「だっこしたいよ。(抱っこしてあげるよ)」ってお花を抱いて階段を登ったり、「ひまわりさん、おかえり~。 お水ど~じょ!」って花瓶に入れてくれたり。一つ一つの事を真剣にやっているから、みていて余計に可愛い♡
ではでは、本日も『食事備忘録』を綴っていきま~す☆↓↓↓
★★★ 5月28日(火) 旦那様が夕食不要の為、献立お休み ↓↓↓★★★
↑今週の『にじ屋』さんのお野菜たち~♪
★★★ 5月29日(水) 夕食献立 ↓↓↓★★★
↑2週間前と同様に、ママ友・Mさん & Hちゃんと朝から『子ども子育てプラザ』で子供たちを遊ばせ、お昼はわが家に移動してMさん親子はお弁当持参で一緒に食べ、お子ちゃま達はお昼寝したら、大人はホッコリとコーヒータイム♪ Hちゃんと息子くんの仲の良さ、ず~っと続くと良いなぁ☆
↑夕食:『鯖の塩焼き』『切干大根煮の海苔巻き』『鱧皮ときゅうりの酢の物』『冷や奴』『ツナときゅうりのスパサラ』『お味噌汁』、十紀和さんの『水羊羹』
★★★ 5月30日(水) 夕食献立 ↓↓↓★★★
↑夕食:『魚伊の鹿児島県産炭火焼ウナギ』『切干大根煮』『冷や奴』『ツナときゅうりのスパサラ』『カレーうどん(カレーは先日の残り物)』千林に住んでいる間に、一度は食べに行ってみたかった(←行けないまま引っ越しになりそう)隣町・関目にある鰻専門店『魚伊』さんの鰻がスーパー『千林マルシェ』に売っていて、お買い物に行ったときに目の前で割引シールが張られたのを見た瞬間、カゴに入れてしまった~笑旦那様、翌日が「夕食不要」と聞いていたので、旦那様はこの日の夕食に半分。 私と息子くんは4尾99円の富山県産のイワシをグリルで焼いて食べ、残り半分の鰻は翌日の楽しみにしたよ☆ 旦那様が小さな一口を味見に食べさせてくれたけど、鰻は炭火の薫りがよくして身も厚くふっくらで美味しく、一緒に付いていた山椒の粉が本当の新芽の山椒葉を乾燥させただけのようなすっごくフレッシュさで、色も緑色の乾燥した色。 諦めたはずの『魚伊』さんのお店に行って食べてみたい熱が再炎上してしまった~☆
★★★ 5月31日(金) 旦那様が夕食不要の為、献立お休み ↓↓↓★★★
↑昨年7月から始めた火曜 & 金曜の親子スイミング(ベビークラス)を、本日終了(退会)してきました。。。こうやって、少しずつ引越しの準備が始まる実感をしつつ、5月も終わり、明日から6月。。。大阪もあと2週間かぁ~
ではでは、いつもの事ですが、朝です。。。まだ1時間は横になれるかな?皆さま、素敵な週末をお過ごしくださいね。 今夜はこの辺で。。。
【2019年頁のトップに戻る】
おちごと(お仕事)☆
May.27,2019(Mon)
近頃、ものすごい勢いで言葉を毎日覚え、一日中大きな声でお喋りや歌、電車関連の音(電車の音、構内アナウンス、踏切などなど)などで声を出しまくっている息子くん、ややハスキーボイスになってる~。こうやって自分の意思を伝える手段の言葉を覚えていき、どんどんコミュニケーションは取りやすくなってはいるけれど………私がキッチンに立つと「りょうちゃんも!!(←息子くんの愛称)、お料理する~!!」ってイスを持て来て完璧なポジションに設置して立ち上がり、包丁で切る、お鍋やフライパンで煮たり炒めたり、魚焼きグリルから焼けたお魚を出したり、炊きあがったご飯を混ぜたがって、そのまましゃもじからご飯をつまみ食いしたり、野菜やお米を洗ったり、研いだり…食器類の洗い物をしたり……とにかくお手伝いなのか遊びなのわからないけれど、時間が許す限り息子くんの要望に応えてはいるけれど、時間がかかりすぎるし、ケガさせてしまわないかとか食器が割れないかとか…いろんな意味でコワイ。。。
ではでは、本日も『食事備忘録』を綴っていきま~す☆↓↓↓
★★★ 5月22日(水) 夕食献立 ↓↓↓★★★
↑夕食:『ノルウェーサーモンと温野菜(ジャガイモ、人参、アスパラガス)の香草焼き /w 自家製タルタルソース』『サラダ』『厚揚げと小松菜の煮びたし』『野菜たっぷりトマトスープ』
私と息子くんのサーモンは、息子くんが「ジュー、ジュー、ポンしたい♪(←焼いてひっくり返す)」って来たので、息子くんと一緒にお料理となったので、サーモンはバラバラになりました…笑
★★★ 5月23日(木) 夕食献立 ↓↓↓★★★ 1週間前、大阪に来てから知り合った歯科衛生士の大ベテランの先輩から「月に一度の日曜診療、お手伝いに来れないかな?」と連絡があり「今月は26日(日)なんだけど、早速働きながら見学も兼ねて当日可能なら来てみてよ~。」ってオファ―がありました!!働きながら見学って合理的だけど、忙しい日曜診療の合間に雇用条件のお話などしている暇はありませんから、雇用主となる院長先生から「見学とお話をしに、もしも可能でしたら当院まで一度出向いてもらえませんか?」との連絡が急遽あり(そりゃそ~だ!!)、息子くん同伴でその職場の院長先生やスタッフさんに会いにJR中山寺まで行ってきました。
奥様の声、めちゃ共感!! まぁ、私には須磨区のM先生やスタッフさん達が居てくれたから自身の治療は息子くん一緒でも安心だったし、気遣いも無くでしたが。
クリニックを出て帰りの電車に乗ったらスグにお昼寝を始めた息子くん。 家に着く直前に目が覚めてからは、午前の上機嫌とは正反対に最悪に不機嫌で…酷くごねまくり。。。家に荷物だけを置いて、即、息子くんの希望に沿ってバギーを押して歩くことに…向かった先は商店街で、商店街に着くころには機嫌を治してくれたと思って油断した私が失敗でした…。「せっかく商店街に来たんだし、お父さんの好きなスイカ買って行こっと♪」って言いながら八百屋さんに寄ろうとしたら「メメメメメ~!! スイカ要らない!! ダメ~!!」って叱られ、それでも店頭でスグに購入できるんだからとバギーを停めて「スイカくださ~い♪」って言ってお金払うまでの僅か1分もかからない間の息子くんの強烈な怒りと叫びの「とうしゃん、スイカ要らない~!! メ~!!!!!!」って……。怒り狂う息子くんのバギーを押しながら商店街を移動していると、またまた周囲のおじ様 & おば様方が色々と声をかけてくれる面白温かい大阪文化。 でも、こ~ゆ~時の息子くんには逆効果で、周囲から逃げるためにか、私に怒りながらも「抱っこ~!!」攻撃が始まり…バギー押しながら 13㎏児を抱っこって…トホホ…酷い仕打ちよ…。
そんな息子くんの大きな叫び声が商店街に響き続けたからか、スイカ購入したお店のオジサンが後ろから追いかけて来てくれて「スイカ、返品返金しようか??」って…苦笑。スイカは私の息子くんに対する意地で返品はせず、息子くんを抱っこしたまま(降ろそうとするとお怒られた)、息子くんの指図されるがままに商店街を歩き続けて京阪電車を見に行ったり、その帰りは、息子くんお気に入りのお花屋さんに立ち寄ったり、、、他にもいろいろ…。お花屋さんでは、何かお花を探している様子の息子くん。「何を探しているの?」って尋ねたら「桃色のお花、カーネーション(母の日に赤ではなく桃色のカーネーションをくれた)、無いね…。」って。息子くん、お花が好きみたいで、お花屋さんの店主さんから頂いたり、買って持たせてあげたお花の名前をどんどん憶えてのが私的には可愛くって、この日は「カーネーションは今日は無いけど、すごく可愛い黄色の小さなヒマワリが元気に咲いてるよ!好きなの1本買おうか?」って言ってヒマワリを教えてあげたら、お店の方に「小さない(ひ)まわり、コレ、ちょ~だい♪」って自分で花を指定し、お店の方が「こっちの大きなのにする?」って聞いても「コレ!! この小さない(ひ)まわり!! こ~れ!!」って、自分が選んだ子を頑として譲らない姿にお店の人も苦笑しつつ、手渡された可愛いヒマワリを嬉しそうに持って歩き始め、「か~しゃん、コレ、はい、ど~じょ!!」ってメチャ可愛いことしてくれる姿に周囲のおば様方から歓喜の声が沸いたけれど……本当は、お花を私に預けて、ただ他にしたいことを見つけただけなんだけどね~笑
この後も、母子手帳提示で無料になる1時間に1本の巡回バスに走ったらギリギリ間に合うかも(?)ってタイミングで「乗りたい」って言う息子くんの声に慌てて猛ダッシュしたり、他にもいろいろ寄り道したり……朝からお弁当用意して出かけたその足で、休憩もさせてもらえないまま(息子くんが寝ている間の車中も立っていた)夕食前まで歩き続けた一日で、ヘロヘロになりました~笑
前回、『ゴロゴロ野菜のポークチャップ』を作った時のお肉が硬いと思ったら、間違って "もも肉" を使っていたっぽい。 いつもは "ヒレ肉" だから軟らかいのに…って思っていたら、売り場の陳列場所を間違えて記憶していたのと、息子くんと一緒のお買い物は、立ち止まるとキケンなので…ちゃんと見ずにカゴに入れている自分に今回気が付いた…。 今回も同じ間違いを犯しそうになってた…。
★★★ 5月24日(金) 夕食献立 ↓↓↓★★★
最近の家の中での "ごっこ遊び" は "和菓子屋さん・お豆腐屋さん・パン屋さん・お花屋さん・バスの乗り降り" での売り買いや運転手さんとのやり取りなどを双方の立場でリアルに再現してる~笑今の時代、お豆腐屋さんのごっこ遊びだけは他の子と共有できないレアでレトロな情景。 お豆腐を目の前ですくって容器に入れてくれる様子や、女将さんがお水を跳ねさせて遊んでくれる様子の再現とか、息子くんにはこんなお豆腐屋さんの風情や美味しいお豆腐の味を覚えていて欲しいと願ってしまった。
奥から出てきた女将さんが、クレヨンとチョロキューを息子くんに下さいました♪「もう少しで引っ越しだけど、お絵描きするときとか、女将さんの事思い出してね。」って言ってくれる言葉どおり、帰宅後のお絵描きの時は「コレ、お豆腐、おかみしゃん、くれた♪」「おか~しゃん、お花、コレ、ひまーり(ヒマワリ)、かきかきしてよ。(←描いてよ)」って嬉しそうに言っていました。

土曜2回の診療日。 この2回のお仕事は行きたいなぁ…。
出勤までに旦那様と息子くんのお昼ごはんと夕食の準備をし、ドタバタと出かけ、18時頃に帰宅したら荷物を降ろし、スグに夕食が食べられるように…って支度してからの出勤。いつもは旦那様が息子くんをみてくれるから支度がしやすいのだけど、今回は、旦那様が朝食後に三田まで行く用事があり、息子くんの相手をしつつの支度にドタバタ倍増。。。 旦那様の行き先の三田は、私の仕事と同じ路線だから、息子くんを連れていつもより早めに家を出て、用事を終えて折り返してくる旦那様と途中の駅で息子くんをバトンタッチ。息子くん、朝からバスや電車に乗れる嬉しさでご機嫌だし、大阪駅では 『TWAILIGHT EXPRESS 瑞風(みずかぜ)』が別ホームに入って来る姿が見れたり、旦那様とバトンタッチ後は新大阪まで連れて行ってもらって『新幹線』を見せてもらったり、3月に前線開業した "おおさか東線" に乗せてもらって帰宅したりと、楽しい一日だった様子。(私、出勤前に疲れるパターン…笑)
旦那様、お魚は "お腹側の骨アリ" と "尻尾側の骨ナシ" の選択の場合、後者を強く希望してくる…魚の骨を除くのが苦手で、食べやすさを重視してのチョイスらしく、私は美味しさ重視で強く前者希望だから取り合いにならず嬉しいんだけど、息子くんは私と同じく腹側希望だし、骨も上手に除けるから、最近は、息子くん "お腹側の骨アリ" > 私"お腹側の骨なし" > 旦那様 "尻尾側の骨ナシ or 骨アリ" って具合に食卓での序列が決まってきた。 一昔前だったら、一家の主に尻尾側って叱られるよね~笑
★★★ 5月26日(日) お仕事(初職場) → 夕食献立 ↓↓↓ ★★★ 前日もこの日も5月とは思えない異常な暑さを更新するなか、旦那様は息子くんを連れて バス→ JRおおさか東線で『放出』→ JR東西線で『京橋』→京阪で『千林』→徒歩帰宅(途中、強制回収に自転車お迎えSOSあり) というコースで午前を過ごしてくれている間に、私は昼食と夕食の準備、お買い物をフル回転スピードでやっていました。


帰宅時間が土曜の勤務先よりも1時間近く遅くなるので、息子くんの夕食は、私の帰宅を待たずに旦那様と息子くんが一緒に先に食べててもらう初の試みとなりました。『ご飯を炊飯して、カレーのお鍋を温めて、サラダやスイカを冷蔵庫から出して食べさせる』って旦那様の姿を見た息子くん、私に「カレー、おとうしゃん作った。一緒に食べた。 美味しかった。」ですって…。(「時間に追われながら、ご飯作ったのはお母さんですよぉ!!!!!!」って訂正したい‼!!!)
★★★ 5月27日(月) 夕食献立 ↓↓↓★★★
【2019年頁のトップに戻る】
京都ば~ば & 神戸おじぃちゃん & おばぁちゃん
May.21,2019(Tue)
土曜日は京都・伏見からお義母様が大阪に遊びに来てくれたり、日曜日は私たちが神戸の私の実家へ一泊で遊びに行かせてもらったり、息子くんにとったら大好きな京都ば~ば、神戸の神戸おじぃちゃん & おばぁちゃんに連日会えて遊んでもらった楽しい週末でした。↑神戸の実家に行くと、父の畑に連れて行ってもらうのが楽しみ~♪今回もお泊り2日目の早朝に森林浴を兼ねて連れて行ってもらいましたよ♪
↑旦那様は収穫を。 息子くんは水やりなどお手伝い(?)や、テントウ虫や蝶々を追い回していました。 私は帰る直前になって少しだけ『よもぎ摘み』をしてみた☆帰宅後スグにヨモギは下処理をしてお餅2個分のヨモギ餅を作って、実家と半分こしましたよ。
ではでは、本日も『食事備忘録』を綴っていきま~す☆↓↓↓
★★★ 5月18日(土) 夕食献立 ↓↓↓★★★
京都・伏見からお義母様が遊びに来てくれました☆午前中は息子くんのお気に入り屋内施設『子ども・子育てプラザ』で遊ぶ様子を見てもらいましたよ。(参観日みたい~笑)
↑昼食:『鱧の湯引き&新わかめときゅうり /w 自家製からし酢味噌添え』『黒豆煮』『絹さやの卵とじ』『牛蒡サラダ』『鱧のお澄まし』『雑穀米(10穀)』
↑本当は、今年2月の1年経過した時に『お醤油搾り』をするハズが…未だそのまま毎週撹拌を続けている状態の『My 手作り醤油』。お義母様がこの『諸味』が好きなのを聞いていたので、本当はお昼ごはんにきゅうりに添えて出すつもりが…すっかり忘れて…食後に少しだけお皿に取ってお味見~♪(同じ環境で育てたお醤油ですが、それぞれ味が違って個性が出てる~菌の数の違いで味も変わるんだよね~!!)
↑お茶タイム:お義母様が、お茶菓子用に『COCARDE(コカルド)』さんのケーキを買ってきてくれました♪
↑夕食:『鶏肉団子とたっぷり野菜の酢豚風(厚揚げ入り)』『牛蒡サラダ』『冷や奴』『きゅうり、トマト、セロリの金山寺味噌添え』『お味噌汁』
★★★ 5月19日(日) 実家神戸にて1泊お泊り・夕食献立 ↓↓↓★★★
今月も神戸の実家に1泊でお邪魔してきました♪ 今回は電車でお出掛け。
↑夕食:『ハンバーグ(おろし醤油)』『スモークサーモン』『高野豆腐含め煮』『もずく酢』『お味噌汁』
父の畑の新玉ネギや採りたて Dill(ディル)、パセリがなんともいえない美味しさで贅沢だわ~♪
★★★ 5月20日(月) 夕食献立 ↓↓↓★★★ 旦那様はお仕事お休み日。


この日も『ホウレン草』を切るところから息子くんが「お料理したいよ~」ってイスを持って来て…、フライパンに具材を入れたり、炒めたり全てやってくれました…。
★★★ 5月21日(火) 夕食献立 ↓↓↓★★★

【2019年頁のトップに戻る】
『母の日』『お手伝い』『意地』など☆
May.17,2019(Fri)
息子くんの意思の強さというのか、律儀と言うのか…引っ込みがつかない意地っ張りというのか、なんていうのかわからないけれど…「2歳2か月の子供が???」って思うことをここ最近する中で、一昨日は本当に困った & 感心させられたことがあって…。毎朝の日課のようになっている息子くんとの商店街へのお買い物 & お散歩 & 京阪電車の観覧へ向かっている道中に、一時保育施設があり、そこは有料での親子遊び施設にもなっていて、過去に一度だけ息子くんと一緒に遊びに入ったことがありました。施設は小さなスペースだけど、子どもが楽しめる玩具や遊具が沢山あり、息子くんはそれら玩具の中でも『機関車トーマス』に乗って線路の上を走らせることができる乗り物が大のお気に入りになったらしく、それ以降、施設の前を通る時に「中入って遊びたい!トーマス乗~せ~て!」っていう事はあったけれど、私が「入らないよ。」って言えば、直ぐに諦めてくれていたのに…。一昨日は「中に入って遊びたい!トーマス乗~せ~て!」を断り、施設を通過したとたん、「か~しゃん、あっちにバック~!! トーマス!! トーマス!!」って怒りだし(泣くのではなく、大声で訴え始めた)、施設から離れるほどに息子くんの半狂乱の大声での訴えが激しくなり、、、バギーから降りて、私とバギーを施設の方へと引っ張って連れていこうとし…そんなやり取りを商店街を移動しながら40分近く続けていると、周囲の方々から色々なご意見を頂いたり、心配されたり……、いい加減、私も疲れてきて、息子くんに「わかったよ。 それじゃぁ、次の 3つのお約束が守れるのならトーマスに連れて行ってあげるよ!!」って言ったとたんに、息子くんの叫び声はピタッと止まり、私の言葉を待つ態勢に。私:「一つ目。 お母さんは今日はお買い物しないと困るから、あなたが遊んでいる間にお買い物を済ませるから、独りで施設で遊びなさい。」息:「わかった、独り遊ぶ。」私:「二つ目。 施設はお金がいって、30分600円。 時間を超えたらお金かかるから、時間が来たらスグにサヨナラをして家に帰りなさい。」息:「わかった。 家に帰る。」私:「三つ目。600円のお支払い分は、今日と明日の皆のオヤツ代から出すから、オヤツないよ!!」息:「わかった。 オヤツ、要らない…。 あんこ(←おはぎや柏餅のこと)、団子、もも(←桜餅のこと)要らない。」って、この会話だけで「ホンマかいな??」ってなりつつも、息子くんに「それじゃぁ、連れて行ってあげる。」って言ったら、息子くん、速攻、自らバギーに乗り、ベルトを締め、「出~発!!」って言い、施設に着いたとたんバギーから降りて、施設の入り口を自分で開けながら「先生、おはようございます!」って言いつつ靴と帽子を脱ぎ、私の方を向いて「かぁ~しゃん、ばいば~い!!」って…玩具に向かって走って行った……。お買い物を済ませ、終了時間まで残り5分だったけど息子くんに「帰ろう!」って言ったら、完全に知らんぷりで遊び続け、所詮、2歳2か月の子供。 たった30分で大好きな玩具に囲まれた環境に満足するはずもないし、時間を守れるハズないかぁ~って思っていたら。。。30分になったことを告げたら、自ら靴を履きに来て、先生に退室前のおやつを手渡されたら「おやつ、いらない」て言うし、私、ちょっと驚き過ぎて鳥肌立ちました。。。2歳2か月だから意思決定能力とか無いなんて侮ったらいけないね。。。それと、オヤツを拒否るなんて、約束の守り方がスゴイ律儀というのか、意地というのか…。驚
ではでは、本日も『食事備忘録』を綴っていきま~す☆↓↓↓
★★★ 5月12日(日) 夕食献立 ↓↓↓★★★
↑今月の『近江の農家さんのお野菜販売会』へ行ってきました。(次回は5月26日)
午前中は旦那様が息子くんを連れて『バス→京阪電車→徒歩』のコースでお出かけしてくれて、私はお買い物などを済ませました。昼食時間にやっと帰宅した息子くんの手には『カーネーション』があり「か~しゃ~ん、ただいま~。 はい、ど~ぞ☆」って私に手渡してくれたその姿がめちゃくちゃ可愛くって、”花より団子” 派の渡しですが、あの笑顔でお花を握って、一生懸命に階段を登って来て、お花を手渡さることが、こんなに嬉しいんだ~って初めて知りました☆ なんだか感動~♡↑お茶タイム:十紀和さんに和菓子を買いに行ったら『くず餅』が今年も出てきていました♪
↑夕食:『海鮮ちらし寿司(ご飯はイカリスーパーの ”ちらし寿司のもと” を使用、トッピングは ”錦糸卵、きゅうり、鯛、はまち、サーモン、マグロ、明石タコ、自家製イクラの醤油漬け”)』『煮豆』『冷や奴(ポン酢醤油)』『茄子とえのきと豚の味噌煮』『鯛の赤出汁』『自家製梅酒』
★★★ 5月13日(月) 夕食献立 ↓↓↓★★★
御近所の仲良しママ友・Mさん & Hちゃん の引っ越し日。「引越し日に、御主人が出張で不在。 助っ人に京都から妹さんが来てくれるけど、小学生の子供が居るから、夕方遅くまでの手伝いは出来ない…。」って、Mさんの引っ越しが決まって少し経った頃に聞いており、私に何かお手伝いできることはないかと考え、引っ越し日の昼食(お弁当)と夕食(おかずのみ)をお餞別として用意させてもらうことにしました。息子くんより3日早く生まれただけの、このイヤイヤ期真っ最中の小さな子を連れての引っ越しって、かなりハード。 しかも、引っ越し日にご飯作らないといけないとかって考えただけで…私ならパニックになる…。 外食やお弁当買えばいいのかもだけど、小さな子供と一緒だとなかなかそれも難しかったりするし…。実際に、私自身も息子くんの出産後の里帰りから大阪に戻ってきたときに、冷蔵庫空っぽだし、息子くん居るから困ると思っていたら、実家の母がお弁当を作って持たせてくれて、すっごく助かった経験もあり、私に思いつくお手伝いはこれくらいしかできず。。。朝からこのお弁当を作って、時間までに手渡せるように、旦那様がお仕事を半休取ってくれて、息子くんの相手をしてくれたおかげで、10時30分までに余裕をもって作り終え、届けることができました☆
↑お昼のお弁当(Mさん、妹さん、Hちゃん用):『鯖の塩焼き』『出汁巻き卵』『ひじき煮』『南瓜煮(新わかめ添え)』『ブロッコリー & トマト』『10穀雑穀米・ 自家製ゆかりふりかけ』『宇和ゴールド』
Hちゃん用のご飯は、おにぎり3個にしラップで個包装。 こうしておけば、オヤツに先にも食べられるし、残しても後ででも食べられるので。
↑夕食用のおかず:『紅鮭とキャベツのクリーム味噌煮(キャベツ、玉ねぎ、玉ねぎ葉、セロリ、セロリ葉、人参)』『ひじき煮』『ブロッコリー & トマト』『2色そぼろ(牛 & 玉子)』↑Mさんの御主人はお魚嫌いなので、出張から新居に戻ってこられた夕食用に『そぼろ』を用意させてもらいました。 Mさんがご飯と何か汁物だけ用意さえしたら、そぼろは温かいご飯に乗せたら温めなくても十分に温もるし、残ったら翌日のMさん & Hちゃんのお昼ごはんにすればいいしね☆
お姉さんが来られるって知らせてくれたら、追加でお弁当1個分なら用意できたのに~
同じ大阪市内での引っ越しとはいえ、お散歩やお買い物途中とかにバッタリと出会うことがなくなると思うと寂しいなぁ~。



この日の『たまごそぼろ』は、お鍋に卵と調味料を入れた後の加熱は、私がお鍋と息子くんを支え、息子くんが最初から最後まで混ぜてくれました。「おりょうりしたい~!」って言いながらイスを運んできて、椅子に立つから…困るような…楽しいような…。
★★★ 5月15日(水) 夕食献立 ↓↓↓★★★
赤ちゃんの頃から、荷物が届くと真っ先に箱を開けて検品してくれる息子くん。 ピンクソルトに興味深々でしたよ。
日本の私からの贈り物は、やはりお決まりの緑茶(新茶)を半年分。 半年に一度の物々交換はワクワクします♪
キャベツの千切りは息子くんが包丁を握って切ってくれました。(私も後ろから息子くんの手を握っていいますが…)どれだけ時間と神経を使う作業になることか……笑
★★★ 5月16日(木) 夕食献立 ↓↓↓★★★ 13日(月)に大阪市内で引っ越しをされた ママ友・Mさん & Hちゃんと夕方まで遊べました☆正確には、Mさんが旧居の大型家財の残処理に朝から来られ、その間の午前中、Hちゃんを私がお預かりして息子くんと一緒に遊ばせておく約束をしていました。



『冷や奴』の上にあるトマトはキュウリをカットして『金山寺味噌添え』を別皿に用意してあげた時に添える予定だったトマト~笑 冷や奴に刻みネギも削り節もなく、生姜だけが乗ってる ~。
本当は、十紀和さんの『柏餅(よもぎ)とくず餅』があったのですが、気が付かなかったようで、翌朝の朝食後に食べましたよ。 ★★★ 5月17日(金) 旦那様が夕食不要の為、献立お休み ↓↓↓★★★ 阪神タイガースファンの旦那様、年に2回(初夏と晩秋)東京からの御友人たちが甲子園での 3連戦の遠征にくるので、それに必ず3連戦とも参加していたのに、どうも昨年あたりからちょうどその3日間に大きな仕事が入って参加できなかったり、会社からのイベントで夢の観覧席「ロイヤルスイートルーム」での観戦日と重なったり、、、なかなかお仲間たちと3連戦を楽しめなくなっています。今夜からの3連戦がどうやら皆さんが東京から来られているらしいのですが、やはり今年も仕事が休めなかったり、明日は京都のお義母様と約束があったり、明後日は私たちの引越し絡みの用事があったりで、やはり野球観戦はできないという気の毒なスケジュール。 今夜はお仕事後に会食にだけ参加するそうです。ロイヤルスイートルームでの観戦日は、初めに会社側のお誘いを受けてしばし夢の席での観戦とお食事をし、その後にお仲間の方へ参加しに行ったとか。。。そ~いうとこは律儀だわ。
3連戦とも行けないここ数回ですが、必ずお仲間達のお顔だけは見に、一瞬だけ観覧席に行ったり、夜の会食だけ参加したりはしているから偉いと思う。 ではでは、明日は京都・伏見からお義母様が遊びに来てくれるので、今夜はこの辺で。。。【2019年頁のトップに戻る】
『食事備忘録』など☆
May.11,2019(Sat)
↑今週は、私のお誕生日がありましたが、特別何もせず、息子くんとのハードな日課をこなしていましたが、今日、旦那様が「食べてみたいって言ってたケーキ屋さんに、仕事帰りに寄ってケーキ買ってくるよ。」って言ってくれて、旦那様と一緒におウチで食べた『アシッドラシーヌ』さんのケーキ♪フムフム。 フツーに美味しいけど~~~『大阪で一番人気で美味しい』って言われているらしい洋菓子店のケーキですが、わが家では、この手のフランス菓子は、奈良の宇陀市に移転してしまい、今では実店舗に食べに行くか(行きたいけど未だです…)、ネット販売か、大阪千林への出張販売日(最近は京都も)に行くしか食べることができない、美味しすぎて大好きな『菓子工房 Savoureux(さぶる~)』さんの洋菓子たちが評価基準になっており。。。『アシッドラシーヌ』さんのケーキたちは「それを越すケーキではなかった…。」という旦那様と私の同じ意見での結果でした。。。でもね、G.W.中もでしたが、私が「食べてみた~い!!」って言うものに付き合ってくれたり、今日みたいにお仕事帰りにお店に並んで買って帰ってくれたことが、嬉しいプレゼントになりました☆(感謝)
ではでは、本日も『食事備忘録』を綴っていきま~す☆↓↓↓
★★★ 5月7日(火) 夕食献立 ↓↓↓★★★
↑今週の『にじ屋』さんのお野菜たち~♪
↑夕食:『肉じゃが(豚肉Ver.)』『煮豆』『厚揚げと山芋のグリル焼きサラダ』『お味噌汁』『菜飯(干しエビVer.)』
★★★ 5月8日(水) 夕食献立 ↓↓↓★★★
午前中、6月の引っ越しへ向けての書類の一部を取りに区役所へ寄ってから、いつもの息子くんとの日課とお買い物へ行く予定でしたが、区役所前は息子くんが大好きで『ちっちゃいバス』って息子くんが呼んでいる『あったかバス』という旭区在住で母子手帳を提示すれば無料で利用(一般大人は100円)させてもらえる巡回バスが1時間に1本あり、区役所に入る前から「の~せ~て♪」って言われていたけれど…用事が終った時には、ちょうど5分前にバスが行ってしまった後で……息子くんに大泣きされてしまいました。。。1時間も待つこともできないし、道端でもめながら……お買い物も行けないまま、息子くんの日課の京阪電車を眺めに行くこともないまま…「午後にお昼寝から起きたら、バスに乗りに行こうね。」で最終的に和解でき、日課最終行程の『旭区・子ども子育てプラザ』という子供たちを遊ばせてくれる施設に行って遊ばせ、そこでは朝から「りょ~ちゃん(←息子くんのこと)と一緒に遊びたい!」って言ってくれていた 仲良し御近所ママ友Mさんのお子ちゃま・Hちゃんと会え、息子くんも楽しめたので、ホッとしました。
↑お昼ごはんに帰宅し、食後のお昼寝にお布団に潜り込んだ息子くん「ねんね、おっきん(←起きる)したら、オヤツ、パイナップル食べて、ちっちゃいバス、のろ~ね。 の~せ~て!!」って言いながら眠りに落ちたので「コレは絶対に乗せてあげないとマズイ!!」ってなりつつ、息子くん…いつになく長いお昼寝で…起こしても起きず…最終バスしか乗れない時間にようやく起きてくれて、どうにか最終バスに乗ることができました♪朝も一緒に遊んだ Hちゃん、午後は「りょ~ちゃん家行く」ってなっちゃったらしく、ママ友Mさんから連絡があり、私と息子くんの午後の予定を話したら「一緒に行きます。」ってなり、最終バス(17時01分)に乗るバス停での合流になりました。
↑最終バスではなく、せめて1時間早いバスに乗りたいのだけど、お昼寝から覚める時間や出かけるまでの準備でどうしても最終バスになってしまい…このルートはバスを降りてからのお散歩コースが息子くんが寄り道ばかりするコースだから、17時40分の夕食までには帰宅は難しくなる覚悟と18時帰宅を目標にしたのですが。。。仲良し Hちゃんと息子くんが揃うと、二人それぞれの興味のある寄り道スポットでも立ち止まることになるから~~~18時帰宅も難しくなり。。。しかも、二人のお気に入りスポット『御菓子司・十紀和』さんでは…苺を頂いたり…長々と遊んだ末に息子くんが閉めようとした扉に背後から Hちゃんの指が入ってきて…Hちゃんの小さな指を挟んでしまい、爪の下で内出血が起こってしまうアクシデントがあり… Hちゃんは当然大泣きだし、お店の女将さん達にもご迷惑とご心配ををかけてしまい……。この後のお散歩は、Hちゃんは時々指の痛さを思い出しては泣いたりしつつも(実際に痛いハズ)、小さな二人の足で歩くお散歩は家まで続き、18時半近くの帰宅となりました。M
ママさんとも言っていたんだけど、これから先、こんな風によその子を "ケガさせた・させられた" っていうことは、自分のしていることの善し悪しの判別も、危険予測もできない二人だから、こんなことは山ほど起こるだろうし、こうやって痛い思いをしながら学習していくことになるだろうけれど、大きな事故につながらないように親がしっかり見守っていかないといけないことの再認識をし、今回の一件が、お互いの子どもに対する対応と考え方が似ていて、仲良しママさんとの間で起こったことだったから、一方を責めることをせずに、双方の立場で「勉強になったね…」「ごめんね」が言えたから良かったけれど、もし知らないお子さんとの間でのアクシデントだったら、本当に気まずく…大変なことになったかもしれない…とも思う一日でした。自分が閉めた扉で指を詰めた瞬間を目視できていなかった息子くん(Hちゃんの指が背後から扉に入ってきたから)でしたが、やはり自分がしたことでHちゃんが「いたい!いたい!」って大泣きしたことは多少なり理解していたようで、夜、少しいつもと様子が違ったのと、寝る時にお布団の中で「Hちゃん、イテテテ…、え~ん、え~ん…ごめんなさい。。。」って言っていました。二人とも、痛い思いと辛い思いをしちゃったね…。アクシデントから守ってあげられなくってゴメンね…。
↑夕食:『サゴシの奈良漬焼き』『煮豆』『ホウレン草の胡麻和え』『おから(肉じゃがの残り汁でのリメイク』『きゅうりの金山寺味噌添え』『お味噌汁』、十紀和さんの『水羊羹、(柏餅のヨモギ & 白←私と息子くんが先に食べた)』
★★★ 5月9日(木) 夕食献立 ↓↓↓★★★
旦那様が午前中の半休を取ってくれたので、運転免許証の更新をしてきました。
↑午後はいつも通り、息子くんとお昼を食べ、お昼寝をさせている間に家事を済ませ、お昼寝から起きた息子くんとおやつを食べながらどう過ごすか話し合い、前日と同じく「ちっちゃいバス~!!」ってなり、外に出たら、夕食のお買い物に向かう Mさん & Hちゃんとバッタリ!! 前日のアクシデントがあっても、やっぱり大の仲良しのままの小さな二人は~~昨日と同じコースを行くことになり~笑二人とも元気全開で、あちらこちらで止まっては遊び…帰宅したら辺りは薄暗い19時前!!
Mさん、ゆっくり歩いても往復20分で済むお買い物が。。。2時間コース!!
それでも子供たちはバイバイしたがらず「お家においでょ!!」って誘う息子くんと「りょ~ちゃん家に行く!!」って言うHちゃん。笑あと1時間早く帰宅出来ていたら、寄ってもらって一緒に夕食すれば良いだけだけど、この時間になると、、、このチビッ子二人が大騒ぎする夕食会は…子供たちの就寝時間のつじつま合わせが出来なくなるので、心を鬼にして「ダメ!!」と言って、バイバイさせました。週明け月曜には引っ越ししちゃう Mさん & Hちゃんだから、私だって名残惜しく、一緒に遊びたいよ!!




この日は千林での出張販売会だったけれど、最近は息子くんのお昼寝時間と重なって買いに行けてない…涙
お仕事帰りにお店に並んで買って帰ってくれたことが、嬉しいプレゼントになりました☆ ありがとうね☆ ではでは、今夜はこの辺で。。。【2019年頁のトップに戻る】
GW後半・電車三昧の毎日だゎ~☆
May.6,2019(Sun/Hol)
↑毎日、毎日、飽きもせず息子くんが読み(?)続けているお気に入りの電車の本『おおさかの電車大百科』お出掛けした日は、いつもに増して「コレ、乗った!!」「コレ、見た!!」「こ~れ~ば~(これは)、阪神電車!!(他にも、阪急電車、京阪電車・みどり、青白、赤黄の上・下、近鉄電車、地下鉄、JR、南海電車、ピート(ラピート)、山陽電車、機関車、新幹線…パンタグラフ・シングルアーム、信号、踏切~、架線中‼)」って激しく反芻タイムが始まります。。。
おかげで、私も旦那様も少しずつ電車に詳しくなりつつあります。笑
そんな息子くんの「見た!!」「乗った!!」に加え、「コレ、みたいよ~。」「コレ、の~せ~て♪」に応えて、この本で紹介されている電車を少しでも見せて(可能なら乗せて)あげたくなり、GW後半は気が付けば息子くんとの電車三昧になっていました~。笑でも♡ それだけではなく






どんな心臓と足だ~って、いつもながら追いかけつつ驚く
ひ~ば~に会えて、私、ホッとしました。 やっぱり月に1度は会いに行きたいな~。 息子くん、ひ~ば~に持って行ったお土産の御菓子を「ひ~ば~、ちょ~だい♪」って言いながら、一緒にお茶タイムしてたょ♪帰りは、阪急電車の運転席の真後ろに座れ(私は車中立ち派)、大喜びで運転手さんの真似をし続けていました。息子くんの隣に座ったお客さんのオジサンがスゴイ人で、すれ違う電車全ての 1両目の車両番号を教えてくれて「次は11111が来るよ!」「次は~」「もうすぐ~」って、どれもこれも完璧で、本当に驚いた!!「ここまでくる(わかるようになる)には時間はかかったけれど、車体故障とかで車両が直前に変えられてない限り、わかりますよ。」って言ったケド、コレって『何鉄マニア』って言うんだろ??わが家の息子くんは…乗り鉄? 音鉄? 車体の足回り鉄?? 笑
どの鉄道の運転手さんも車掌さんも、皆さんとっても優しくって、いつもお仕事中にもかかわらず手を振ってくれたりするのですが、この日の運転手さんは、停車駅での安全確認後の出発直前に必ず息子くんに手を振ってくれるし、終点梅田駅に着いた時には『阪急電気鉄道』のビジネスカードを息子くんに手渡してくれて、息子くんと握手もしてくれて、息子くんは嬉しすぎたのか、その後暫く電車から離れず、ず~っとカードを握りしめて、電車とカードを何度も眺めていました。その後の市バスに乗って居眠りを始めても、大切そうにカードを握りしめたままでしたよ。笑 旦那様、18時半までには帰宅できるとのことで、夕食時間を1時間ほど遅らせて、皆で一緒に夕食することにしましたよ。夕方のお買い物→お散歩で、御近所のママ友Mさん & お子ちゃま・Hちゃんに出会い、帰宅後もHちゃんが家に来ると信じて家に入ってくれない息子くんに応えて、旦那様が帰宅するまでのわずかな時間だったけれど、家に遊びに来てくれました。帰宅した旦那様を Hちゃんも息子くんと一緒に出迎えてくれて、可愛かった~♪

平日だと午前に京都方面行き2本、午後に大阪方面行き2本しか走っていない "京橋駅~七条駅ノンストップ(35分間)" が、休日はもう少し増えるのは前回4月の大失敗で勉強したけれど……それにしても、私、またまた大当たりって…(;´д`)トホホ。。。
せっかく…確実に希望の車両にのせてあげるために淀屋橋に行ったのに……。もう戻る気にもならず…せっかく大喜びしていた息子くんを京橋で下車させて(怒ってた)、京橋でせめて青白カラーの特急や赤黄カラーが来てくれたらよかったのに……みどり色の特急で、しかも既にお客さんでいっぱい……。息子くん、バギーに座るのを拒否し、ずっと私の「抱っこ」…。涙『丹波橋』で『近鉄電車』に乗り換えがいつものルートだけど、大幅な時間のロスや息子くんを抱っこし続ける私を不憫に思ってくれたのか『京橋→中書島』で下車して『タクシー』で実家までワープすることにしてくれました。しかも家計ではなく旦那様のポケットマネーで!!息子くん、タクシーにご満悦で帰りも「タクシーのせて♪」って言ってたケド…コラっ!!
↓旦那様の実家に到着したら、すぐにお昼ごはんにしてもらいました☆

旦那様も息子くんも、焼き鯵の混ぜご飯、気に入ってくれたみたいで、1杯目は温かい混ぜご飯のまま食べ、2杯目はお出汁をかけて出汁茶漬けにして楽しんでいました♪ 本当は、夏の食欲が落ちる時に食べたいご飯なので、青紫蘇やミョウガ、梅干しなどを使うんだけど、今回の薬味での代用でも美味しかった♪
★★★ 5月4日(土・祝) 夕食献立 ↓↓↓★★★ いつもの如く、朝食時に「今日は何かする? どこか行く?」って会話で始まり…。午前は、主に息子くんの時間だから、息子くんのお気に入り "電車本" で、未だ『見たこと & 乗ったこと』のない電車を見せたり、乗せたりするルートのお出掛けをし、午後は私の「大阪を離れる前に行っておきたいお店」を巡ることに☆







息子くんは、帰宅前に目を覚ましたよ。
『Tawanico "タワニコ"』さんのタルトたちは、帰宅後に美味しく頂きました♡ お店の雰囲気通りの優しくホッとさせられるタルトたちでした♪ また食べた~い♪


息子くんがハンバーグを食べるようになってからは、わが家のハンバーグは、繋ぎの『パン』の代わりに『冷ご飯』を使ったり、『牛肉9割+豚肉1割』に『おから1割』を加えるようになりました。 また『煮込み』だったり、フライパンの肉汁で『デミソース』を作ることがなくなり…お皿の上で『ケチャップ(+αウスターソース)』ってことがほとんどになったなぁ~。スープやお味噌汁、サラダ、おかず全般の『塩や黒胡椒、お味噌』などは息子くん味付けを基準に作っているので、旦那様の分は配膳時に加算調味して整えています。(私は息子くんと同じ味)


茄子グラタンの下準備が冷蔵庫にあるのを食事中に思い出した…
★★★ 5月6日(月・振休) 夕食献立 ↓↓↓★★★ 今日は、さすがに旦那様もお疲れの様子で(昨日の午前に懲りたっぽい…笑)、「いつもの日課に一緒に付き合うよ。」となり、ゆる~く、でも、なかなか思い通りに動けない午前のスケジュールに「こりゃ、大変だわ…」って何度も言いながら同行してくれました。
【2019年頁のトップに戻る】
『行く時代 & 来る時代』の GW ですね☆
Apr.30,2019(Tue/Hol)
今年の長い 10連休のGW が始まっていますが、わが家はコレと言ってどこかへ行く予定もなく、6月の引越しに向けて引越し業者さんに見積もりに来てもらったり、他にも日頃できない雑用をしたり、のんびりと過ごす予定です~笑
旦那様も4日連休→2日出勤→4日連休ってなるそうです。
『平成』に幕が下り、日付が変わる5月1日から新元号の『令和』が始まるのですが、「やっておこうかな?」って思いつつ出来なかったことが 1つあって…それは、『運転免許証のレア表記更新』~笑私、高校卒業直前に取得した車の運転免許証が、ず~っと『優良』のゴールド保持者♪ そして、今年は、5月に向かえる私の誕生日を挟む前後1か月間の免許更新の "お知らせ” が 4月に届いており、新元号が発表された後からの 4月中に免許更新をしておけば、有効期限の表記が2019年3月以降から西暦表記が加わっていて、かつ、もう存在することのない『平成』表記っていう、短い期間の免許更新者にだけあり得る『2024年(平成36年)5月』って感じの、ちょっとレアで記念になる運転免許証が貰えていたんですよねぇ~。 笑 ではでは、本日は『平成』最後の『食事備忘録』を綴っていきま~す☆↓↓↓ ★★★ 4月26日(金) 夕食献立 ↓↓↓★★★
↑またまた息子くんの添い寝で一緒に寝落ちてしまい、旦那様が帰宅後に何度となく起こしてくれたそうですが、その記憶すらなく……起きれないまま朝まで眠ってしまい、旦那様は独りで夕食を配膳し、備忘録用に写真も撮ってくれたのです…。 徹夜明けだったり、息子くんとの午前日課をこなした後にスイミングに行ったりで疲れすぎていたのかも~笑
★★★ 4月27日(土) お仕事 → 夕食献立 ↓↓↓ ★★★ 私、今月は2回目のお仕事に行けました♪(毎月、2回は行きたいなぁ…)出勤までに旦那様と息子くんのお昼ごはんと夕食の準備をし、ドタバタと出かけ、18時頃に帰宅したら荷物を降ろし、スグに夕食が食べられるように…ってなると、カレーや丼物ってなちゃいますね~。
息子くん、「ただいま~♪」って帰宅した私の手元の御菓子司・十紀和さんの包み紙を見て「これは~、あんこ!! あ~ん!! ちょ~だい!!」って…包装紙をちゃんと覚えている…笑!
★★★ 4月28日(日) 夕食献立 ↓↓↓★★★





今朝は、スーパーマルシェ(元公設市場)を覗いたら、愛知県産の国産ウナギが超特売で、その特売がさらにタイムサービス100尾限定の 1000円に出くわしたので、即買いしてしまった~♪ 千林に来て『街の小さなお魚屋・江山』さん以外の鰻を初めて食べたような気がするケド、なかなか美味しかったデス。
ではでは、明日から5月。 そして新元号の『令和』の始まりですね。今夜はこの辺で。。。。【2019年頁のトップに戻る】
京都鉄道博物館 & 星のブランコ & お誕生日♪
Apr.25,2019(Thu)
久しぶりに私も旦那様も何も予定がなく、お天気も良かった先週末の土日は、息子くんを連れて出掛けてきました。たいていいつも「出かけよっか!」って当日の朝に言い始め、バタバタと出かける用意をするのですが、今回のお出掛けも、土曜は電車に乗って『京都鉄道博物館』、日曜は車で大阪府交野市の『ほしだ園地内の "星のブランコ" 』に行くことになり、2日間とも大急ぎでお弁当を作って朝の9時には出発~‼ 両日とも色んな意味で記憶に残る楽しいお出掛けでしたょ。↓土曜日の『京都鉄道博物館』は、間もなく2歳2か月になるくらいの子が楽しめるか謎でしたが。。。
↑わが家の息子くんには "夢の国" に来たかのような大ヒットの喜びぶりでした☆鉄道に疎い私でも感心する博物館。 20機も機関車が保存されていたり、屋外ではリアルなJRの往来が借景になっていて、新幹線だの特急列車だのが沢山見えるし、鉄道好きな方にはたまらない空間に違いない。
↑息子くんの為のお出掛けだったので、時間内は "好きなだけ好きなこと" をさせてあげるつもりで息子くんに着いて歩きましたが、鉄道の執着するところが、ちょっと変わっていて面白い。。。(詳細は、後述の食事備忘録で…)
↑夕食までに帰宅する予定で博物館を出ようとしていたのですが、息子くん、過去にないほどの猛烈な「帰らない~‼」って大泣き……大変すぎました。(詳細は、後述の食事備忘録で……)
↑必死に博物館へ「戻れ~!!!」って半狂乱で大粒の涙を流しながら大声で泣き叫ぶ息子くんの様子に、周囲の方々の視線を集め…満員電車の車中でも…京都駅のホームでも……私たち夫婦、通報されるんじゃないかって心配しつつも、皆さんとても温かく、京都の国際色豊かな海外の多くの観光客の皆さんにまで声をかけてもらったり、優しく笑っていただいたり……いやはや、これだけ気に入ったならまた連れて行ってあげたいけれど…帰りがコワイ…。↓日曜日の『ほしだ園地内の "星のブランコ" 』は、軽い気持ちで「森林浴と吊り橋のスリルを楽しみに行こ~よ~♪」って、朝食時に提案して下調べもせず出かけたのですが…。
↑森林浴はとっても良かったのですが…ハードでした……。外出時にカバンに忍ばせている『おんぶ・だっこ紐 MOCCO』があってよかった…。(詳細は、後述の食事備忘録で…)
↑やっとの思いの汗だく & 太ももプルプルで辿り着いた吊り橋は…息子くん、吊り橋を怖がることなく独りでダッシュして対岸にいってしまい…私、ゆっくりスリルを味わいながらの空中散歩どころではなかったなぁ~笑
息子くんをおんぶしていなかったら、道中のハイキングも楽しかっただろうけど、13kg の息子くんを担いでのハイキングは…苦笑
ではでは、本日もお出掛け記録も混ぜながら『食事備忘録』を綴っていきま~す☆↓↓↓ ★★★ 4月20日(土) 夕食献立 ↓↓↓★★★ 朝からお弁当作って『京都鉄道博物館』へ息子くんを連れて行ってみました。

息子くんを旦那様に任せて、私はお買い物と夕食準備に先に出場したけれど
間もなく2歳2か月になる子が、これだけ夢中になるって、本当に凄いなぁ~って思う。帰宅してからは、一日の出来事をひたすら反芻しながら興奮冷めぬ感じでした~笑


木床版つり橋では日本で一番長い280m。 日本のつり橋の中でも、7番目か8番目に長いそうです。
朝食後に大急ぎでお弁当を作り、9時に出発♪40分くらいで到着し、駐車場に車を停めたのですが。。。私も旦那様もナメテました…。駐車場に車を停めてから吊り橋までは "歩く" とは聞いていたけれど……まさか……舗装されていない道と急な斜面の階段を登り続けるハイキングをしないと吊り橋にたどり着けないなんて…涙息子くん、歩いてくれたり、抱っこを求めてきたり色々でしたが、途中からは息子くんには危なすぎる道だったので、外出時にカバンに入れて持ち歩いている『おんぶ・だっこ紐のMOCCO』を取り出し、息子くんをおぶってのハイキングはキツイ~汗。MOCCOでおんぶしている息子くんの口には、オヤツタイムのパンを一杯頬張ってる。
やっとの思いの汗だく & 太ももプルプルで辿り着いた吊り橋は…息子くん「お弁当、したい♡」を連発して、ベンチに座ってスタンバイ。。。「この吊り橋を渡ってからあっちでお弁当しようね。」って言ったら、息子くん、吊り橋を怖がることなく独りでダッシュして対岸にいってしまい…私、ゆっくりスリルを味わいながらの空中散歩どころではなかったなぁ~笑橋の対岸でお弁当を食べ、一息ついたら息子くんをおぶって下山。今思えば、息子くんを旦那様に託して、もう一度ひとりでゆっくり景色を楽しみながら吊り橋を歩けばよかった…
吊り橋と森林浴をゆったりとした気分で楽しめると思っていた私と旦那様…。汗まみれのハードなハイキングになるって想像していなかったケド、それはそれで楽しかった♪笑この日は旦那様のお誕生日。 旦那様、息子くんに抱っこを指名され、ハイキング中に「記憶に残る誕生日だな~(苦笑)」って言ったりしてた~笑
神戸に向けて出発し、13時ごろには実家に到着~♪






医療受診に色んな意味で不安を持ったりする方に特にお勧めしたい先生です。患者さんにも正直で、本当に手先が器用で治療が上手く、他院の同業者にみられても恥ずかしくない治療をプライドもってやってるって、同業者目線で見てていつも思える先生し。 同業者が自身の治療医を任せたくなる。 私はこの先生になら治療を丸投げできるし、ダメって言われたら諦めもつく。
息子くん、どこでも電車になりきって…足元の視覚障害者誘導用ブロックや床の線やらなんでも線路と駅に見立てて、ピタッと止まっては「プルルルル~。ガチャン。 プシュ~。ガタン、ゴトン… 」って最近の流行りで…前に進まないし~、踏切大好きでず~っと眺めて離れさせてくれないし…これらの時間を考慮して、1時間余裕をもって家を出るって…疲れるなぁ~笑帰りは毎度のごとく、最寄りの須磨寺駅で踏切眺めながらピクニックランチをさせて、車中でお昼寝が始まり、千林に戻ってきた頃にお目覚め。
村上先生の治療帰りに Mさん & Hちゃんに出会い、わが家に来てもらう確率は90%以上だわ~笑
Hちゃんが夕食時間になっても「帰らない!!」って言うのもほぼお決まりで、チビッ子2人の夕食時間も就寝時間もほぼ同じスケジュールだし、ごねてしまうと後が難しいイヤイヤ期真っ最中だし、このチビッ子二人が一緒に大阪で遊べるのもあと少ししかないし…Mさん & Hちゃんも5月中半に大阪市内で引っ越し、わが家は6月半ばに兵庫県へ引っ越しで離ればなれになる
前日に用意しておいた今日の分の夕食を一緒に食べてもらうようにお誘いし、にぎやかな夕食を楽しみましたょ♪ただ、息子くん「一緒に遊ぼ、おいで!!」って誘うクセに、自分の大切なプラレールコーナーに Hちゃんが近寄ると極度の緊張が走るらしく、見ていても笑えてくる~笑というのも、毎回、息子くんのプラレールとトミカの世界は、大なり小なり Hちゃんの遊び方では荒らされてしまい、息子くん、毎回ハラハラしつつもジッと堪えてる。私も小さなころ、電車や車の世界に全く興味がなく、兄が遊ぶ鉄道模型を傍から破壊していってたのを毎回 Hちゃんの遊び方を見ては思い出し、今頃、兄に対して反省している。
今日は、プラレールの世界が目の前で崩壊され、線路の上に豆イスが置かれたり、崩壊させた線路や橋げたを投げて遊ぶ Hちゃんに息子くんは無言で堪えつつ、口を尖らせながら線路を修復していく姿が可愛すぎて、赤ちゃんの時から一緒に成長してきた二人それぞれの可愛らしさが、これから先どんな風に成長していくのかずっと見ていたいと思ってしまった。。。離れ離れにさせてしまうのって可哀そうだなぁ…。
【2019年頁のトップに戻る】
『レシピ』&『食事備忘録』
Apr.19,2019(Sat)
↑今月もど~にか…『厚揚げと小松菜の麻婆風ゴマ味噌炒め』レシピ公開できました~☆
↑レシピ公開(4月18日) ♣『厚揚げと小松菜の麻婆風ゴマ味噌炒め』の作り方をみる»»
…とは言っても、私の中では、レシピ紹介するほどのものでもない…お店でいう "マカナイ料理" 的な、もしくは、その時あるものでチャッチャと作る "お昼ごはんのオカズ的" な感じの存在だったので("焼きそば" みたいな位置づけ)、レシピ紹介に使う写真がない!!近日中に調理工程写真でも撮れたらレシピに追加しておきます。(4月20日写真追加)
それでもレシピ紹介する気になったのは、先週、息子くんとの午前のお散歩途中にお買い物が全く出来ず、夕食献立に困りながら冷蔵庫で食材をチェックしていたら、前日に『お豆腐屋・西島さん』で購入した厚揚げ1枚にプラス1枚のオマケをしてくれていたことに気が付き、副菜に使う予定だった厚揚げを、今回紹介の調理で久しぶり作って出したら、旦那様も息子くんも「美味しい~♪」って喜んでモリモリ食べてくれる姿を見て、レシピ紹介する気になったのですょ~☆西島の女将さん、オマケを付けてくれるとき、黙って入れてくれていることが多い~笑
厚揚げと青菜、挽き肉を使った麻婆風の味付けの炒め物は、食欲をそそり、ご飯もすすみ、男性やお子ちゃまウケも良い "ガッツリ系おかず" っぽい味だけど、厚揚げと小松菜(青菜)を食べるためのレシピだから、案外ヘルシーで栄養もバッチリだったりします ♡辛くないので小さなお子ちゃまでも食べることができ、小松菜などの青菜もすごく食べやすくなります☆青菜は、小松菜がイチ押しですが、他にもチンゲン菜やカブラ(葉と根とも)、白菜やキャベツ、ブロッコリーなど、お好きな旬のお野菜で作ってみてね☆茄子などもイケますよ。 辛い方が良ければ唐辛子を少し加えてもOK☆
ではでは、本日も『食事備忘録』を綴っていきま~す☆↓↓↓ ★★★ 4月15日(月) 夕食献立 ↓↓↓★★★
息子くんの添い寝で完全に朝まで寝落ちてしまい、旦那様は独りで寂しく夕食。 冷蔵庫から用意しておいたオカズ等を出して配膳して、備忘録用に写真も撮ってくれていました☆お皿の向きや置き方が私と違うのが気になる~苦笑
★★★ 4月16日(火) 夕食献立 ↓↓↓★★★




それでも、赤福餅は見かけると食べたくなるケドね
お土産を届けに来てくれた Mさん & H-chan たちとお茶をしながら『御福餅』頂いたり、仲良しな子供たちが遊ぶ姿を見て癒されたりしました♪ ★★★ 4月19日(金) 夕食献立 ↓↓↓★★★

【2019年頁のトップに戻る】
『食事備忘録』デス☆
Apr.14,2019(Sun)
↑最近の息子くん、トミカの都営バス(寝ている間も…23時間は握りしめていたヤツ)を出かける時はお留守番させたりして、手放せるようになったのですが、どうやら…リアルに乗り物(自転車、バイク、クルマ、バス、電車…などハンドルと車輪があるもの)が乗りたくて仕方ない様子。。。中でも、同じ年頃の子たちが三輪車やストライダーに乗っているのを見ているから、欲しそうにしているけど…、どちらかというとや、小学生の子たちが乗っている自転車が乗りたくて仕方がないらしく、公園で小学生の子たちが自転車を停めて遊んでいると「の~せ~て!!」ってしつこくまとわりついてる~笑先日、ママ友・Hさん & お子ちゃま・Sくん(1歳半くらい)から、「公園で遊びませんか?」ってお誘いを頂き、一緒に遊んでいる時も小学1年生になったばかりの子供の自転車を乗りたがって、またがらせてもらったら大喜びで、なかなか降りようとしない…。(↑写真)
半年年下の Sくんもやっぱり乗り物好きらしく、二人乗りして喜んでる姿が可愛かった~♪
只今、わが家は息子くんに三輪車などを与えるか検討中です☆写真では、いきなり自転車でも乗れそうな雰囲気だけは出してる~笑
ではでは、本日も『食事備忘録』を綴っていきま~す☆↓↓↓ ★★★ 4月11日(木) 夕食献立 ↓↓↓★★★




帰宅時間に合わせて炊飯予約をしておいたので『カレー』って温めるだけで良いから、すごく楽チンだわ~。
★★★ 4月14日(日) 夕食献立 ↓↓↓★★★ 昼食後「ガロさんにケーキでも買いに行ってくるけど、何が食べたい? オレは食べたことない物を選んでくる。 俺の奢りだぞ。」って出かけた旦那様。意地悪な私、心の中で「旦那様、”食べたことのないケーキ” って言ってるけど、きっと ”また” 自分が食べたことを忘れて、ドヤ顔で ”こんなん買ってみた!!” って帰って来るぞ~笑」って呟いていたら、、、やっぱり~!! 「チーズ52% 買ってみた!!」って。 それ、以前食べてるよ~笑。

【2019年頁のトップに戻る】
『SATITO'S TABLE WORKS』さんへ行けた♪
Apr.10,2019(Wed)
↑土曜日、旦那様に息子くんのお世話を任せ、独り自由時間を4時間ほどもらい、大阪を離れる前に絶対に行きたかったカフェ『SATITO'S TABLE WORKS(サティトズ テーブル ワークス)』さんに行っていましたょ♪月に9日間(金・土・日で3週)しか営業されていないし、12歳以下のお子ちゃまは一緒に行けないから、旦那様の週末お休みを待ち続けた数か月でした♪
出産前に行っておくべきだったと何度も悔やんでいた…笑
カフェから5分も離れない天満橋駅には、毎週のように息子くんの『バス & 京阪電車』の乗り継ぎ地点として行っているのに、、、一歩どころか、半歩すら道をそれる事を許してもらえず、天満橋には、ず~~~っと「行きたい!!」ってチェックしているお店が沢山あって、その中でも『サティト』さんは絶対に行きたかったお店☆
1カットが本場アメリカンサイズとまではいきませんが、かなり大きくってボリュームありました♪
月毎にメニューが変わるので、毎月や季節を変えて、また食べに戻ってきたい♪大阪を離れるまでに、気になり続けているお店、可能な限り行きたいと思います♪ ではでは、本日も『食事備忘録』を綴っていきま~す☆↓↓↓ ★★★ 4月6日(土) 夕食献立 ↓↓↓★★★ 朝食後に急いで旦那様と息子くんの昼食や夕食の準備をし、4時間ほどの独り自由時間をもらって、11時前に家を出て、向かった先は、ず~っと行きたかった天満橋にあるカフェ『SATITO'S TABLE WORKS(サティトズ テーブル ワークス)』さん♪↓





『M先生』ってイニシャル使う意味は全くないね。 写真のとおり、M=村上先生です☆
今回もご機嫌に付き添ってくれた息子くん、治療後は、クリニックの斜め前にある『須磨霊泉』のお水を覗きに行ったり、和菓子屋『盛神堂』さん(←見た目は一番質素だけど、一番気になっていた和菓子屋さん。)で御菓子をお買い物したり、地味に須磨寺で気になっていた事がやっとできた感じ♪

須磨寺の和菓子屋さん、今回の『盛神堂』さんの御菓子たちが一番好きな味でした♪
★★★ 4月9日(火) 夕食献立 ↓↓↓★★★


届いた赤×黄カラーを手にした息子くんは、大喜びで興奮しながら夢中になって遊んでました。
★★★ 4月10日(水) 夕食献立 ↓↓↓★★★
1ヶ月以上前も前に買った傘の存在を覚えてる?!?!
色々と説得したものの、根負けし、絶対に途中で「抱っこ」攻撃されたり、服がびっちゃんこになって着替えが必要になるって予測し、抱っこ & おんぶ紐・MOCCO と息子くんのお着換え一式を私のリュックに入れ、お買い物はきっとできない(持てない)って覚悟して息子くんの『傘デビュー』に出かけました…。雨も本降り、風も強く、2歳1ヶ月児の傘デビューにはちょっと厳しすぎるコンディション…。
未だ続く長靴ブームのように "レインコートも子供は大好き" って聞いたので、レインコート買てあげてない…。
雨の強さにも、風の強さにも負けず、なかなか上手に傘を差して、嬉しそうにご機嫌に水溜りの中や溝の中を歩き続けてくれたのですが、傘を持つ手と反対側の腕から先が、時々傘の外に出て濡れたり、横降りの雨に濡れて風邪でも引かれたら困るので、私が風上に立ちながら、息子くんの腕が出てしまう側を私の傘でフォローしていたら……私、家を出て100mも歩くか歩かないかの距離で半身びっちゃんこ…。商店街のアーケードに入る頃には、靴の中も、背中のリュックの中までもびっちゃんこ…涙寒い!! とにかく、今日は寒すぎて、その後の息子くんとの京阪電車を見ている間も、帰りの道中も、手足は感覚無くなるくらい冷たくなって痺れ、歯がカチカチ音立てて鳴るのを止めることも出来ず…お買い物なんて何もできないまま(行きに十紀和さんでオヤツだけ買ったケド)、息子くんに「お願いだから、早く家に帰りたい!!」って懇願し続けた…涙途中、道草をくう息子くんを待っている間に、寒すぎて…辛すぎて…自然と涙がでてしまったわ…
家を出てから3時間後のお昼過ぎ…どうにか息子くんの傘デビューを成功させ、MOCCO もお着換えも不要のまま帰宅。今回の経験で、私自身の身を守るために、息子くんのポンチョやレインコートは必須だし、私自身にもレインブーツとレインコートが必要よっ!! って体感しました。

家を出る時に「今夜はお魚にしたいから、お魚を見に行こうね。」って息子くんに話していたので、お散歩の帰り道(ちょうど商店街を抜けた時)、私が「何もお買い物できなかったなぁ~夕食、何しよう…」って呟いたら、息子くん「しゃ~か~な(魚)、行く?」って身をひるがえしてお魚屋さんに行く気で走り出したから、大声で「何も要らない!! もう帰りたい!!」って叫んで断りました。
ではでは、今夜は(もう朝だ…)この辺で。。。(どうか私、風邪を引きませんように…。)【2019年頁のトップに戻る】
新元号発表は『令和』でしたね。
Apr.4,2019(Thu)
↑息子くん、何故か只今「サクラ」ブームです。家でも「サクマ~♪ サクマ~♪ 〇▲■☆~♪(さくら~♪さくら~♪野山も里も~♪)」って歌っていたり、桜の絵や写真、ショーウィンドウでの飾りを見ると大はしゃぎだし、神社さんの桜を眺めに行きたがったり。
↑神社さんの桜を見ている途中、時間切れで移動し始めたら、半端ない激怒りと大泣きをしつこくされて、周囲からの視線も集まり困りましたが…涙
そうそう、テレビを見ない私ですが(今は朝の1時間弱だけ子供番組 Eテレ はつけていますが、お掃除や家事をしていて、チラ見程度)、元号「令和」が発表される瞬間はライブで見ることが出来ました!!息子くんとの朝の日課で電車を眺めた後に、商店街を歩いていたら、優輝水産さんの女将さんとすれ違い「今から元号が発表ですョ!! 」って、女将さんのスマホで発表の瞬間を一緒に見せて頂けたんです♪因みに、数日前まで GW が特祝日で9連休って知らなかった私…。 最近は新聞の見出しすら読めなくなっているので…。
ではでは、本日も『食事備忘録』を綴っていきま~す☆↓↓↓ ★★★ 4月1日(月) 夕食献立 ↓↓↓★★★
『カナガシラ(金頭魚)』、とても美味しいお魚でした♪ 見た目のお顔が魚っぽくなくて…なんだか龍とか獅子舞を連想させるから、ちょっと苦手だけど、味は良い!! 身の外れもホロホロって取れて食べやすく、また買って味わいたいって思えたお魚でした。
★★★ 4月2日(火) 夕食献立 ↓↓↓★★★




今週も最寄り駅までの道中にある御菓子屋さんで和菓子でも買って帰るつもりだったのですが、気になっていたお店の残り数軒は定休日だったので、前々回に購入して旦那様が気に入っていた『須磨琴』購入。
★★★ 4月4日(木) 夕食献立 ↓↓↓★★★
"出世魚" だけど、実際は『新子』→『コハダ』よりも大きく成長した『ナカズミ』→『コノシロ』は価値が下がって安価になるから出世ではないような…笑。 でも旨みは UP するらしいです。
"小さい頃『新子(4-5㎝)』→『こはだ(7-10㎝)』は酢で締める時間の見極めや骨抜きが大変" って感じのことを、東京・東中野にある『名登利寿司』の女将さん・佐川 吉枝さんのエッセイ『寿司屋のかみさん』シリーズを10年くらい前に読んで、すごく食べに行ってみたくなり、シリーズ本の何冊目だったかを行きの新幹線で読みながら、実際に食べに東京まで行った記憶が蘇りました~笑。
小骨を "骨切り" して焼く方が良いってお魚本に書いてあったので、骨切りしましたが、全く小骨は気にならなかったし、息子くんも「しゃかな~♪ おいしいね~♡」ってスゴイ勢いでパクついていましたし、旦那様も「コレ、旨い!!」って喜んでいました。 また見かけたら連れて帰りたい~♪
★★★ 4月5日(金) 旦那様、夕食不要の為 献立お休み ↓↓↓★★★
↑写真は更新後の加筆。この日は、息子くんと一緒にお散歩&公園遊びの時に、た~っぷりサクラを堪能しました♪
寒の戻りがあったおかげで、週末までどうにか桜はもってくれるかなぁ~?ではでは、今夜はこの辺で。。。って、いつものことながら…朝です…笑【2019年頁のトップに戻る】
大阪市内は桜が7~8分咲きです♪
Mar.31,2019(Sun)
↑今朝は、息子くんといつも通り8時半過ぎに家を出て、いつもの日課『無料巡回バス & お散歩 & 電車見物 & お買い物』の予定でしたが、息子くん、何が気にくわないのか、家を出る前からグズグズ & ダラダラ。。。 家を出てからも数十メートルの距離の移動に 止まっては遊び の繰り返しで、なかなか前に進まず、家から歩いて 5分の神社さん前を通過するまでに 1時間半!!!!いつも家を出てから家に帰るまでの午前の3~4時間は、息子くんの好きに使えば良い(お買い物は少しするけど)って割り切ってはいるけれど、前に進まなさすぎるのは、なかなかツライ~笑どうせ止まるなら神社さんの桜の下で止まってくれたらいいのに、今日に限って神社さん好きの息子くんが、神社さんの前でお辞儀をしただけで通過。。。昨日、近くの大きな公園の桜も、バスで前を通ったら 7分咲きだったし、、、わが家、今年はお花見ピクニックは難しそうだなぁ~。
ではでは、本日も『食事備忘録』を綴っていきま~す☆↓↓↓
★★★ 3月30日(土) 夕食献立 ↓↓↓★★★
旦那様、早朝から和歌山までお仕事。。。私の午前中は…「大~失敗~!!」の小旅行のようなお出掛けに…笑↓↓↓
↑ またまた息子くんと『天満橋までバス。 天満橋 → 千林を京阪電車』→千林商店街でお買い物して、お昼ごはんまでに歩いて帰って来るコース…の予定で出たのですが。。。それも、今回こそは、息子くんに断られても負けずに『天満橋』でバスを降りて、目の前の大川の橋を渡ってスグの、ず~っと気になり続けている "パン屋さんに少し寄りたい” 計画もしていたのですが。。。
+上手くいけばそのパン屋さんの近くのカフェも…
甘かった…バスを降りて本当に "一歩だけ" 道をそれた瞬間に激怒りの息子くん…。 負けずに私も息子くんを説得しつつ踏ん張ってみたのですが、息子くんの激・激・激怒りに負けて(涙)、いつも通り息子くんの後に付いて京阪電車の改札入りました…涙なので、今回は出来るだけ早く帰って、お買い物して、近所の公園で遊んで帰ろうと思いなおしたのですが…。『天満橋』で京阪電車の特急に乗り、一駅先の『京橋』で各駅に乗り換えるハズが、息子くんの身支度にちょっと手こずり、下車し損なう失敗で、、、「"千林" 通過して次の停車駅で一旦改札出て、折り返して来ればいいや。」って思っていたら、な~んと、この特急が『快速特急 "洛楽"』って言って、午前に京都方面行き2本、午後に大阪方面行き2本しか走っていない "京橋駅~七条駅ノンストップ(35分間)" っていう大当たりで…「なかなか停まらないなぁ~」って思っている間に京都 "七条" まで走ってしまって。。。仕方ないから、"七条" で改札出て、折角だから少しくらいお散歩してみようかとも思ったけれど、案の定、息子くんの「メメメメメメメ~‼!!("ダメ~"の意味)」って言われ、一瞬だけ京都の空気を吸って即折り返し大阪方面の電車に乗ったのはいいのだけど、乗ってスグに息子くん「寝んね~。」って言いだしたから、慌ててカバンから「おんぶ & だっこ紐・MOCCO」を取り出して装着したら、気持ちよさそうにスグに寝ちゃって……帰りの電車は『特急→準急→普通』って2回の乗り換えをしないといけないのと、その後の家までの歩きでも息子くんが起きないと判断して、MOCCO を装着。
千林駅下車して商店街歩いている間も気持ちよさそうに寝続けているけど、私は息子くんが重たすぎるし(MOCCO を装着したのがせめてもの救い)、早く帰宅しないとお昼ご飯の時間が大幅に遅れるから、お買い物は断念。お昼ごはんは作って出ていたから良かった~。
それと、、、このタイミングでお昼寝してしまっているので、帰宅後にお昼寝はもうしないだろうから、夕食の準備が出来なくなる絶望感で、頭の中はグルグルと冷蔵庫の食材で簡単に出来そうな夕食献立を必死で考えながらの帰路、家に着く少し前に目を覚ました息子くん、結局、家まで歩く気配もなく、気持ちよさそうに MOCCO の抱っこを楽しんでた。
↑旦那様の和歌山土産『駿河屋総本舗の本字饅頭 & 羊羹』駿河屋さんって、京都・伏見だと思っていたら、伏見も和歌山も所縁があっての名店でした。
↑ 旦那様、和歌山から「17時前には帰宅できる」「お土産もあるよ。」との連絡に、午後は外も雨が降ってきたので、家の中で息子くんと遊び続け、旦那様が帰宅してからの大急ぎでの夕食準備↓
『紅鮭と春キャベツのクリーム味噌煮』は、玉ねぎ、人参、セロリ、椎茸、キャベツで紅鮭(甘塩)を蒸し煮(無水)にし、黒胡椒を極少々+生クリーム少々、隠し味にお味噌を極少々の手抜き簡単調理だけど、すっごく美味しく出来て、息子くんも旦那様も「美味しいね~♪」ってモグモグ食べてたよ。
★★★ 3月31日(日) 夕食献立 ↓↓↓★★★ 旦那様、今日も午前はお仕事…、13時頃に帰宅した旦那様。 息子くんのお昼寝開始時間と重なったため、皆でお昼寝しちゃいました~笑大人は20分間くらいのお昼寝ですけどね。
旦那様が居てくれるので、息子くんが起きても家事が出来る安心感♪ 添い寝しながら一緒に寝落ちれるって幸せ~♪ って言いつつも、少しお昼寝した後からはひたすらキッチンで夕食や翌日以降の準備できることをし続けました。


実家、神戸市北区や三田市近郊なら、大阪よりも2週間くらいは開花速度が遅いから、遠出したらお花見できそうだけどね。
今夜はこの辺で。。。【2019年頁のトップに戻る】
繁忙期もあと少し 頑張れ~‼
Mar.29,2019(Fri)
↑水・木曜日に振替休暇が取れた旦那様。 今月も、神戸の実家に家族3人、一泊でお邪魔してきました♪
帰阪日の木曜日は、旦那様は夕方から仕事となり、どんなに遅くても 16時までに私と息子くんを家に連れて帰り、そのままお仕事へ向かわないといけないスケジュールになっちゃいましたが。。。
朝がスッゴク早い実家の両親。 一日の作業が始まるのも早いのですが、私たちの朝食が終るのを待ってもらい、父に畑に連れて行ってもらい、朝の空気を一杯吸い込みながら、少しお野菜を分けてもらいましたよ♪大阪市内と神戸市北区では、気温差4~6℃ あるので、気持ちは良いけれど少し寒い朝でした。
ではでは、本日も『食事備忘録』を綴っていきま~す☆↓↓↓ ★★★ 3月23日(土) 夕食献立 ↓↓↓★★★ 旦那様、午後からお仕事。。。繁忙期も今月でほぼ終了(のハズ)。 頑張れ~!!





夜、息子くんの添い寝しながら「公園、楽しいね。」って言ったら、「うん。 こうえん、たのしいね。また、いく。」って言ってました。 随分と言葉が増えてきて、コミュニケーションが取りやすくなってきました。
★★★ 3月26日(火) 夕食献立 ↓↓↓★★★ 今週の『にじ屋』さんのお買い物は、私の虫歯治療で須磨まで出かけていたので、珍しくお買い物はスキップしました。 そのつもりで、先週は少し多めにタマゴや柑橘を購入したり、途中、日曜日に近江の農家さん販売会も行きましたよ。


旦那様、25時帰宅の夕食になりました…。
★★★ 3月27日(水) 実家神戸にて1泊お泊り・昼 & 夕食献立 ↓↓↓★★★ 旦那様の振替休日。 所用があって神戸の実家にて家族3人お泊り☆ 今回は、久々に車で行きました♪ 実家に居る間は食事の準備などから解放されるだけでなく、大好きな母のお料理にありつけるから嬉しいです☆



畦に自生しているヨモギに目がいきつつも、まだ摘むには小さすぎて……今回は見送り。 でも、来月遊びに来させてもらえる時には逆にヨモギ摘みには少し遅いかなぁ~。
旦那様の振替休日は、夕方から仕事となり、どんなに遅くても 16時までに私と息子くんを家に連れて帰り、そのままお仕事へ向かわないといけないスケジュールに。。。この日の旦那様のお仕事、帰宅が遅くなるとのことで、夕食も不要となりました。 実家に居ると自分以外の誰かが息子くんの相手をしてくれているから、少しホッとする時間が過ごせるし、息子くんの相手をしている間も家事の心配をしなくていいという開放感と大好きな母の手料理が食べさせてもらえることが幸せデスね♪15時半には大阪に戻り、車の中で旦那様とバイバイをした私と息子くん。 とりあえず荷物を降ろしただけで…即、息子くんの「お~そ~と~!!!!」コールに応えることになり…帰阪と同時にいつもの生活…しっかり2時間のお散歩になりました。。。笑 ★★★ 3月29日(金) 夕食献立 ↓↓↓★★★
『鶏の照り焼き』が…フライパンで温めなおしてカットし、千切キャベツにのせてる最中にお皿ごと落下しそうになり…(ぎゃ~‼ 天草焼のお皿~‼ ってなりつつキャッチしたケド、めちゃくちゃになっちゃった~笑)
明日も、明後日も…旦那様はお仕事かぁ~~。(夕食は一緒にできそうですが) 大阪は桜が3~5分咲きです。 お花見ピクニックしたいなぁ~。今夜はこの辺で。。。【2019年頁のトップに戻る】
息子くんの寄り道 & エライところ ♡
Mar.22,2019(Fri)
↑ほぼ毎日、商店街へお散歩がてらお買い物に行くのですが……息子くんと一緒に商店街へ行くと、なかなか前に進まない…笑。色々な物に興味を示して立ち止まって遊ぶのは小さな子供だから当然ですが…息子くん、商店街の色んなお店の方々にご挨拶 & 遊びながらフラフラ歩いていくので、私一人だったら10分もかからず歩ける商店街が2時間前後はかかる毎日…泣笑家~商店街の日課のお散歩で、息子くんが挨拶をしたがる方々を列記してみると(順不同)↓↓↓ お豆腐屋さん、電車を毎日見ている場所にある喫茶店の店主さん(雨の日に軒下をお借りしている)、商店街で毎日通過しているうちに遊んでもらうようになった おうどん屋さんの女将さん、昆布屋・白梅堂さんの皆さん、八百屋のおば様たち、お魚屋・魚魚さんの皆さん、お魚屋・優輝水産さんの皆さん、駐輪所の整備員のおじ様、靴屋のおじ様、お花屋の皆さん、ロジィカフェのオーナー松田さん、お菓子司・十紀和さんの女将さんと御主人とスタッフの皆さん、パン屋・グロワールの皆さん、お寿司・寿司善の女将さん、その他、通行人のいろんな方々、息子くんの氏神神社さん、御近所のおば様とおばぁちゃま方。。。。。。そりゃ~これだけの方々に立ち止まって、挨拶して、遊んでもらって…ってしていたら、、、時間かかるよね。日増しに息子くんにとってのお友達(?)は増える一方…しかもお買い物したことがないお店の方が増えていくと、なんだか心苦しく申し訳ないデス…。遊んでもらえるからか、自分から「ハヨ~♪(おはよう)」とか「ばいば~い」とかって挨拶をすることは「偉いなぁ」って思うのですが、中でも、息子くんの氏神神社さんの前を通ると、必ず神社さんの中に入って遊びたがるのですが、誰が教えたわけでもなく、1歳になるころから神社さんの前を通る時には柏手を打ったり、鳥居をくぐる時にはお辞儀をしたり、社殿の前でもお辞儀を忘れない息子くん。 これには感心☆ ただ、神社さんに一度入ると…30分間~は出られなくなるくらい、息子くんは神社さんが好きらしい。 私も好きですケドネ、毎日30分間も神社さんに寄り道はしていられないょ!!他にも時間がかかる寄り道に、ここ数か月は、商店街に2階建て店舗の2階へ続く階段が東西の2か所にある階段と2階通路がお気に入りの息子くん……。 2階に上がると『女性だけの30分健康体操教室 カーブス』さんがあり、商店街のお散歩中、行きか帰りのどちらかで、必ずと言っていいほどこの階段と通路の通り抜けを…10周は付き合わされます…。
というより、10周目の階段上り下りで、私がストップかけて強制終了。 …西の階段を上がり、2階を走り抜けて、東の階段を下り、1階商店街を走って再び西の階段を…の繰り返し……結構な昇降運動で疲れる。
カーブスに通われているお客さんたちにもだいぶん顔を覚えられて……皆さん、階段を上がる息子くんに「頑張ってるね~」「頑張って~」って声をかけてくださるのですが……私、心の中で毎回呟いています「この30分健康体操教室の方がよっぽど楽そうだし、楽しそう…。カーブスのお客さんが私に代わって息子くんの後をついてこの階段を歩いてくれたら…階段の上りと下りって運動効果がそれぞれ違うし、バランス良い運動になるハズなので~。 誰か如何ですか~? 10周・約30分ですケド~」って...。 グチってしまいましたが、本日も『食事備忘録』を綴っていきま~す☆↓↓↓ ★★★ 3月18日(月) 夕食献立 ↓↓↓★★★
厚揚げにのせる生姜をおろしたり、青ネギを乗せたりは諦めたそうです…スミマセンです。。。
★★★ 3月19日(火) 夕食献立 ↓↓↓★★★

十紀和さんの上用饅頭で普段店頭にある小さなものよりも、卒業式シーズンなどで作られる少し大きめの(1個300円サイズ)の紅白上用饅頭が好物な私。 数日前から卒園式やこの日の翌日の小学校の卒業式の日に合わせて、私も数個購入させてもらったり、お店の前を通りかかった時に、女将さんが「えりちゃん、湯気が落ちて売れないからあげる~」って頂いたり、たまりません♡特に、普段の小振りサイズよりも大きなサイズの『紅上用』は、他所ではみかけない "小豆の粒あんを白あんで包む" って美味しさが特に好きです!!!! 3日前に予約すれば大き目サイズのものは1個からでも作ってもらえるので、今度食べたくなったら作ってもらお~っと ♡
★★★ 3月20日(水) 旦那様、夕食不要の為 献立お休み ↓↓↓★★★ お天気も良く、気温がグッと上がって上着が要らないくらいの春を感じるお天気に、この日は毎朝の日課ルートを変更して、久々に朝から息子くんと近所の公園で2時間近く遊んでからのいつものルートに戻る感じ。


ニシンって言ったら、サンフランシスコで同居していたロシア人の親友がロシアではニシンをよく調理して、酢漬けやディープフライが主な食べ方って言ってたのを思い出したけど、シンプルな塩焼きでも絶対好きそうな味だったので、食繋がり親友だから、食べさせてあげたいって思ったょ。
★★★ 3月21日(木・祝) 夕食献立 ↓↓↓★★★ 祝日(春分の日)も、わが家の旦那様は繁忙期中につき、早朝からお仕事。



『牛丼』を作るのと同時に『お味噌汁』も作っていたら…お味噌汁用に切っていた白菜としめじを一部間違って牛丼のお鍋に入れてしまったよ~(焦) でも、味には問題ない食材だから、そのままにしといた~笑
ではでは、明日(土)も…明後日(日)も旦那様は半日づつのお仕事かぁ…繁忙期も今月いっぱいでほぼ終わるはずだし、もう少しだよ~。 今夜はこの辺で。。。【2019年頁のトップに戻る】
2歳0ヶ月児を自転車で追う私って…笑
Mar.17,2019(Sun)
↑前回の記事を更新した先週の日曜日から、ど~も息子くん、風邪を引いてるっぽい感じの鼻の垂らし方とくしゃみ、微かにハスキーボイス…。この1週間は、極力、子供ちゃんたちが集まる遊びの施設や火曜&金曜のスイミングは避けて生活しました。それでも、元気すぎる息子くんですから、特に午前中はエネルギーを持て余しているので、家の中にじっとなんてできっこないし、いつもの日課をこなし、一杯運動させつつ、他の子に極力移すことがないように屋外で単独で遊ばせ~ってするために、京阪電車を見た後に、久々に『鶴見緑地公園(花博記念公園)』へ自転車で移動して、お弁当を持って行ったりもしたんですが。。。
2歳になったばかりの子ってこんなに凄い速さで、こんなにも凄い距離を走り続けるのか????」ってくらい、大喜びで走るし、遊具でも遊びまわるし、、、私、途中、広い公園の木々の間、少し丘になって上がり下りする広場を、自転車に乗って「待って~‼ おぉ~い!!」って追いかける始末。。。
↑ちょうど約1年前くらいの同じ場所での息子くんとの写真は、息子くんが初めて歩いてから2か月半経った頃のものだけど(2月末のお誕生日の直前に一人歩きし始めたので)、この時は「よく歩く子だなぁ~」って、微笑ましく追いかけていたのに…たった1年足らずで、この広場で一瞬目を離したすきに(自転車に荷物を載せてただけのほんの一瞬)、「あれ?いない?!?」って思ったら、広っぱの奥の木々の間まで一気にかけていっていて……この自転車で追う時までも、先に2時間も公園内でず~~~っと歩き、走り、移動し続け、遊具でも遊びっ放しだったのに……凄すぎる体力だわ。。。これから先、私、ついていけるかなぁ。。。
ではでは、本日も『食事備忘録』を綴っていきま~す☆↓↓↓
★★★ 3月11日(月) 夕食献立 ↓↓↓★★★
↑午前の日課で商店街をお散歩 & お買い物していたら、最近は、毎日のようにお花屋さんにも足を止めてお花を愛でるようになった息子くん。 お花を買って帰りたいって思うことがあっても、息子くんとのお散歩では…いつ帰宅できるかわからないし、バギーを押したがったりもするし、お花が無事に家まで着くとは思えないから、いつも一緒に眺めさせてもらうだけ。この日は、店主さんがお花を短く切ってくれて「はい♪」って息子くんにお花を下さった~。 でも、絶対にお花が家まで持たないから「可哀そう~」って言ったけれど、店主さんは「それも経験。 いつもお花に足を止めてみてくれてるし、ぼっちゃんにあげたいの♪」ってくださったけど……お花が気の毒。嬉しそうに頂いたお花を持って歩くけれど、クルクルってお花を振り回し、ポキッって茎が2回も折れちゃって…家に着くころには…お花の茎は10cmしか残っていなかった…涙歩いていると、通りかかりの方や、いろんな方から物を頂くことの多い息子くん。この日は、お花を頂いた後に御菓子司・十紀和さんの前で時々お顔を合わせる常連の御老人に丁寧にごあいさつをした息子くん。 御老人から「この子にアレ包んでやってくれ!!」って。。。御老人のお気に入り『プリン』を貰ったり、女将さんから『雛あられ』頂いたり、「今出来立て~♪ 湯気が落ちて売れないから、えりちゃんあげる~♪」って卒園式用の紅白上用饅頭の白を頂いたり(←コレは私に♪)、帰宅する頃には荷物が増えていることが多いのですが、お花は初めて~♪ 帰宅後、お花を見ては「あ~と♪(ありがとう)」って言ってる息子くん。 皆さん、ありがとうございます。
↑夕食:『焼きイワシ』『厚揚げと小松菜の煮びたし』『もずく酢(柚子搾り)』『豚汁』、十紀和さんの『プリン』
★★★ 3月12日(火) 夕食献立 ↓↓↓★★★
↑今週の『にじ屋』さんのお野菜たち~♪ 無農薬『せとか』が、甘さ × 酸味 × 味の濃さ、どれも激優良で惚れました~♪箱買いさつま芋(なると金時)お願いしていたし、今週はメチャ重いお買い物…配達でお願いしようか迷いましたが、頑張ってお持ち帰り~。
↑夕食:『親子丼』『焼きイワシの即席マリネサラダ』『もずく酢(柚子搾り)』『原木椎茸の網焼き、ポン酢醤油つけ』『お味噌汁』
前日、多めに焼いたイワシ。 骨を外して『オリーブオイル + レモン汁 + ブラックペッパー』に浸けて置いたら、そのままサラダに乗せたり、良い感じになる~♪
★★★ 3月13日(水) 夕食献立 ↓↓↓★★★
私も風邪をもっちゃったかな? 喉がヒリヒリ、鼻も垂れる~涙
★★★ 3月14日(木) 夕食献立 ↓↓↓★★★
私、旦那様が食べ終わった頃に起きた~焦 サラダに添えるトマトには気付かなかったらしいです。
★★★ 3月15日(金) 旦那様、夕食不要の為 献立お休み ↓↓↓★★★
途中、日課の京阪電車はちゃんと見てから行きました。
お天気も良く、暖かく、久しぶりの『鶴見緑地公園』に息子くんも大喜びで走り回り~♪ 遊具遊びも以前とは比べ物にならないくらい何でも出来るようになっていてビックリ!!お弁当を食べてから帰宅しましたが、帰りの道中、自転車の後部座席で少し寝ただけの息子くん、帰宅後はお昼寝できず……。「お外」コールも始まったので、仕方なく午後の部は「子育て支援センター」へ屋内遊びに行きました。お昼寝してくれないと家事が出来ないけれど、この日は旦那様が夕食不要だったので、夕食は冷蔵庫の残り物にお魚焼いて簡単に済ませたので助かった~笑
★★★ 3月16日(土) 夕食献立 ↓↓↓★★★ 今週も…自分の歯にできた "多数歯" の虫歯治療に、私が最も腕とお人柄を信頼している歯科医・M先生のクリニックに行ってきました。しかも、旦那様は終日お仕事だったので、M先生が「息子さんも連れてきていいよ」って前回言って下さっていたので、昨年夏の抑え込み採血4回失敗以来、病院 & 白衣に極度の拒絶反応を示す息子くんを同伴させて。。。
かなり反応良かったので、近日中に一度くらいはミュージアム連れて行ってあげてもいいかも。。。笑
クリニックでは、到着直後から全くフツーな様子の息子くん。 「大丈夫?」って聞いても「うん。 おか~しゃん、お口!! ガリ!!(←前夜に歯をガリガリってするのょ~って話した)」ってよく理解しているっぽいお返事。実際、治療中もフツーに待っててくれたり、衛生士さんに遊んでもらって機嫌よく過ごしてるし、M先生のこともちゃんと覚えていたし。絶対に大泣きするって身構えていた私、なんだか拍子抜け。「息子くん、キミはエライっ!!!! まだまだ続く治療なので、今後もよろしくね。」あ、そうそう、阪神電車は、、、梅田駅で改札通る前にダイヤの大幅乱れ(人身事故で)を確認したので、阪急電車に変更。 息子くん、改札越しに電車の姿だけ見て、乗れないことに不満そうだったけれど、スグに大好きな阪急電車に乗れたからOKだったみたい。

…食べた後に歯磨きも出来ない環境だし、自分が食べたい時間以外に食べることを止めたいのになぁ。。。
息子くん、パンを1/4くらい食べ(3/4は私)、後はスグにお昼寝開始……地下を抜けたら、先頭車両ならではの見どころ満載だったのに……千林に帰ってくるまで熟睡でした。。。旦那様、夕食前に帰宅できたので、3人で揃って夕食 & 食後お茶タイムできました♪
※『敦盛団子』…シナモン・プレーン・抹茶の3色団子。 ※『大師餅』…粒あん入りヨモギ大福。※『須磨琴』…黄味餡の焼き菓子。←旦那様、かなり気に入ってました。
★★★ 3月17日(日) 夕食献立 ↓↓↓★★★ 旦那様、お休み。 春のお彼岸一日前ですが、伏見のお義母様と待ち合わせをして、お墓参りへお寺に早朝からお出かけ。本当は、息子くんも一緒に連れて出掛ける予定で、前々日から「京阪電車に乗ってお出掛けするよ~」って話していたので、息子くん、朝からお出かけモードだったけれど、伏見は午前中は冷たい雨がかなり降るとの情報に、息子くんは私とお留守番。旦那様に置いて行かれた息子くんは、玄関で大泣き……。私といつもの日課をこなし、いつもの事だけど、雨の中電車を眺め、午前の日課を終えて、お昼ごはんギリギリに帰る途中で、家に向かって帰る旦那様とバッタリ出会い、息子くん大喜び♪あ、そうそう、商店街の昆布屋・白梅堂さんの御主人さん達にも電車を見に行く日課を覚えてもらっていて、この日はお店の前を通った時に、皆さんに沢山遊んで頂き、また「コレ、この子でも大丈夫な昆布。 しゃぶってたら美味しいよ♪」って、昆布を頂いたり、本当にこのお店の方々は皆さん優しい。 有難うございます♪

【2019年頁のトップに戻る】
Oatmeal Cookies 久々に焼けました♡…他
Mar.10,2019(Sun)
↑今日は、ほぼ2年ぶりに大・大・大・大好きな『Oatmeal Cookies』を焼きました~♡この『オートミールクッキー』は、と~っても簡単な作業工程で、今回はバターを予熱中のオーブンの上でかなり軟らかくなるまで溶かしていたので、ハンドミキサーも使わず、ただ準備した材料をフォークで混ぜて焼くだけ♪簡単な作業工程だし、大・大・大・大好きなお菓子なのに、2年も作ら(れ)なかったのは、ナッツ類やドライフルーツを1種類ずつにしておけば良いのに、必ず家にあるナッツやドライフルーツを色々混ぜて作りたくなるから…材料を準備するまでに時間がかかるのですょ……。今回も、家事や息子くんのお世話の隙間時間で少しずつ材料を準備・計量し、いざ作業にかかるまでに4日。。。笑(9時前~18時頃までのうち、息子くんの「お外」コールに応えているから、お昼ごはん→お昼寝の2~3時間くらいしか家にいないし…在宅中は猛スピードで家事を済ませているし、夜は息子くんが眠った後は旦那様の夕食だったりで、自分時間が皆が寝静まってからしかないのよぉ~笑涙)
↑今日は、旦那様が繁忙期に珍しく、2週連続の土・日の連休で、息子くんの相手をしてくれたお陰で、やっと作業に取りかかる気になれたって感じ♪それと、息子くんと私への「バレンタインデー」にと、頂き物をしたママ友Mさん & Hちゃんや、このクッキーが大好きな神戸の両親への ホワイトデーに間に合うように作りたかったのです♪
↑息子くんもまだ食べたことのない『Oatmeal Cookies』ですが、2歳になったばかりのお子ちゃま達にナッツ類の塊やカケラは NG なので、ナッツ類は綺麗に粉にしてから生地に混ぜちゃいました。焼いてから3日後からがナッツやドライフルーツの味が馴染んで美味しくなるこのクッキー、焼き上がりの際の美味しすぎる薫りの誘惑をグッと堪えるのがツライです~笑
今週は、私のメンテナンスでお出かけがあったので、『食事備忘録』に『お出掛け』も一緒に綴っていきま~す☆↓↓↓
★★★ 3月6日(水) 夕食献立 ↓↓↓★★★
この日は、旦那様が午前半休を取ってくれたので、数か月ぶりに神戸の鍼灸治療院へ身体のメンテナンスに単独で行ってきました☆ 息子くんと旦那様のお昼ごはんを準備して、朝早くに出発し、全くどこにも寄る時間の余裕はないまま、単独行動だからできる私の得意技の超高速競歩で移動し、お昼過ぎに帰宅。
旦那様が、息子くんの日課をこなしてくれて、ちょうど帰宅した5分後に私も帰宅。
前夜(前回の記事更新後)に、30分程お布団に入っただけで、結局眠らず、また移動中の電車の中でも、ついつい独り時間の時しかできないことや、友人たちとのリアルタイムでの Line でのやり取りをしてしまい~笑、居眠りすることなく帰宅したから、午後からの息子くんとのお外遊びは…なかなかキツかった~笑(←自業自得です)


午後のスイミングから帰宅後にお昼寝をした息子くん、目が覚めた瞬間から1時間近く大泣き & 「抱っこ~」がおさまらず…何だったんだろう?
★★★ 3月9日(土) 夕食献立 ↓↓↓★★★ 旦那様オフ日☆ 朝からお弁当詰めて、9時前出発で家族そろって向かった先は↓
こうなることも予測して、バギーを預ける事を勧めたんですけどねぇ。。。
行きの電車や、初めての水族館で見るお魚なども大満足だった息子くんですが、兎にも角にも毎日(特に午前中)凄いエネルギーを発散させることが必要らしい~笑
私、息子くんがお腹にいる間、全く悪阻がなかったので……。
思い当たる原因は、息子くんの離乳食が始まって、特に離乳食後半以降からの、この半年内で急激に出来た虫歯と出来方なので、心当たりは「息子くんの残した食事や屋外でも食べかけの物を私の口にねじ込んでくる → 屋外でほぼ1日過ごす最近は特に帰宅するまで歯を磨けない。」かつ「自身の食事時間の不規則と食べられるタイミングでの頻回摂取」かつ「食事の支度での味見…は、殆どしないけれど、食材をカットしながら "ボリボリ" って切れ端とか野菜クズとか、果物とか色々と食べてる…」…etc。以上の事から結論としてM先生:「最大の原因は、常にちょっとずつでも食べ続けることでの口腔内が酸性になった状態(食後は酸性になるので)が続きっぱなし…それしか考えられない!! 旦那さんと息子さんが美味しい物食べられている裏側の。。。カワイソウ。。。これだけ磨けているのに。。。」え~ん!! え~~ん!! え~~~ん!! 先生、助けてください~‼)
…というワケで、暫く…先生のクリニックに虫歯治療に通うことになりました。。。昨年秋ごろから、自分で何となく治療内容や通院回数とか予測はしてはいましたけれど……やはり M先生の困った口調と顔で現実を知らされると……ツライ。先生のクリニックに行くまでの、最寄駅から徒歩3分間の道が、お寺への参道でもあり、気になる和菓子屋さんやお鮨屋さんがあって「治療の帰りに買って帰ろ~っと♡」って思っていたけれど、治療が終わった後の帰り道では「生活習慣を見直そう……涙」「息子くんの食べ残しも、息子くんが私の口にねじ込んでくる食べ物も、私の食べる時間外では受け付けないし、旦那様の帰宅を待って一緒に食べていた夕食後のスイーツも、食べ物を少量でも頻回摂取にならないように、自分の食事時間に済ませてしまおう…。」って固く決心した次第です……涙…思ったのですが、この食生活って、虫歯だけではなく、血糖値にも影響していそう~涙…妊娠中ですら、何も気にせず食べたいだけ甘い物を食べても血糖値は正常値を維持していたけど、何だか、今検査してみたらどうなんだろ…?怖
気になるお店は、次回からは出来るだけ見ないように通過するようにして、M先生のクリニックの前にある『須磨霊泉』のお水でも頂いて帰ることにしよ~っと。(湧き水好きな私。)



な~んとなく、息子くん風邪引きかも~~。珍しく、鼻水タラ~リ…時々くしゃみ…少々声がかすれ気味……。 気をつけてあげよ。。。
【2019年頁のトップに戻る】
桃の節句は "独り時間" 頂きました ♡
Mar.5,2019(Tue)
桃の節句を祝う対象のいないわが家ですが、旦那様が息子くんを連れて午前中にお出かけしてくれたお陰で、わずかな時間ですが "独り時間" 過ごさせてもらえました♪このわずかな"独り時間" のお陰で↓↓↓↑久々にレシピ『魚とたっぷり野菜の甘酢あんかけ』公開できました~☆息子くんが生まれてから、公開準備の作業途中で埋もれている『レシピ』や『食材紹介』が結構な数であって(息子くんが生まれる以前のモノもある)、かなり記憶が遠く…今回は記憶に新しいモノに手をつけてみました☆
それでも約1年前の作業途中のものですが…
息子くんがつかまり立ちが出来るようになった頃から『揚げ物』は旦那様が居る時に限られることが多く『揚げないVer.』料理が増えつつあるわが家。 このレシピも揚げずに調理だし、お野菜もたっぷり摂れるし、とっても簡単。お好きな旬のお魚とお野菜で作ってみてね☆↑レシピ公開しました♪(3月3日) ♣『魚とたっぷり野菜の甘酢あんかけ』の作り方をみる»»
と言うことで、本日も『食事備忘録』を綴っていきま~す☆↓↓↓ ★★★ 3月1日(金) 夕食献立 ↓↓↓★★★ 息子くんのお昼寝時間中に、大急ぎで夕食準備と並行して翌日夕食用のカレーを仕込みました♪



『ピクルス』って言っても、お塩とレモン汁で放置しておくだけだから簡単でさっぱり美味しいサラダみたいなものです♪
帰宅時間に合わせて炊飯予約もしておいたので『カレー』って温めるだけで良いから、帰宅後も楽チンでした。 ★★★ 3月3日(日) 夕食献立 ↓↓↓★★★ 旦那様、お仕事オフ!! この日も旦那様が凄く頑張って、私に "独り時間” を作ってくれるために、息子くんを連れて午前はお出かけしてくれました。


本当は『ちらし寿司』のトッピングにお刺身を全部トッピングしたかったのだけど…最近、わたしの食べているモノを息子くんが欲しがることが多いので(同じものを食べているのに…)、生魚類をトッピングするのを止めておいた~。 案の定、この日も私の『ちらし寿司』を欲しがったのよねぇ~笑 ※ 息子くんも食べられるように寿司飯はかなり薄め。 タコは茹でてあるので息子くんもOKで好物。 大人がお刺身のお魚は、息子くんにはグリルで焼いてちらし寿司にトッピング。
私の午後は、息子くんをお昼寝で寝かしつけたらPC作業を少しして、夕食の食材を買いにお買い物→夕食準備でした☆お陰で久々にレシピ公開ができました~☆↑レシピ公開しました♪(3月3日) ♣『魚とたっぷり野菜の甘酢あんかけ』の作り方をみる»»
★★★ 3月4日(月) 夕食献立 ↓↓↓★★★
息子くんが生まれてから『揚げないVer.』料理が増えつつある
コレがかなり良い感じで、旦那様の評価も高く、今後はわが家での定番になりそうだわ~♪ 焼く際の油も大さじ1/2杯くらいなんだよ~♪ またレシピ紹介できると良いのになぁ~笑 ★★★ 3月5日(火) 夕食献立 ↓↓↓★★★

朝食後スグに家を出て、治療が終ったらどこにも寄らずに帰宅し、旦那様とバトンタッチしないといけないけど、久々の鍼灸メンテに行けることが、すごく嬉しい~♪

先日「この場所に京阪電車を見に来る子供と親御さんは昔から沢山いらっしゃいますが、これだけ毎日続けて、しかも長い時間眺めている子は初めてだわ~」って言われ、今朝は、喫茶店の店主さんから「2018年の未使用カレンダーだけど、京阪電車のカレンダーで、写真が綺麗なの。 もしお坊ちゃんが気に入るようなら、要りませんか? 前々から、ずっとこの子にあげたいって思っていたんだけど…?」って見せてくださったカレンダーの写真に、一瞬にして目を輝かせ、目の前を通過する京阪電車を指さしながら「一緒っ~‼」って叫んだ息子くん。今夜は、遅くまで写真に見入り、なかなか眠ってくれませんでした。


【2019年頁のトップに戻る】
For my Birthday Boy ♡
Feb.28,2019(Thu)
↑月曜、火曜日と旦那様が振替休日を取ることが出来たので、今月も神戸の実家へ一泊お泊りで出かけてきました。息子くん、兎にも角にも、じぃ~じを愛しすぎてて(月に1度会えるか会えないかなのに)、毎日「じぃ~じ、じぃ~じ」って言いながら私の携帯を持ってきたりします("電話しよう!"って意味)。なので『お誕生日週間』の息子くんにとっては、バスに乗れて、電車にも乗れて、じぃ~じに会えて、じぃ~じのお迎えの車にも乗れて、って言うのは『好きなこと』だらけ♪↑息子くんよりも 5ヶ月先に生まれた兄家の末っ子ちゃんと公園で仲良く遊んだり、家の中でも一緒にじぃ~じを囲んで遊んだり、どんどん同じ歳の子たちと『一緒に遊ぶ』っていう社会性が育っているのが見ていて楽しい♪
↑火曜日、神戸の実家から帰阪したら、旦那様の妹・Sちゃんからお誕生日プレゼントが届いたよ。 息子くんの心をワシづかみするプレゼントだぁ☆わが家、息子くんが普段生活している階下のTVにはDVDも何もつけておらず、上階の旦那様愛用の画面が少し大きめの TV に全て揃えている状態。
元々、旦那様のTVは階下に設置していたけれど、息子くんがつかまり立ちをしだした 1年ちょっと前に、玩具などで画面を叩いたり、色々している姿を見て、慌てて上階に持ってあがってしまい、代わりに少し小振りの TV を、ひ~ば~の家から譲ってもらったのです。笑
この DVD がわが家に来たことで、旦那様は階下の TV用に再生用DVDデッキを即購入してました。(つまり、私たちからは、再生用DVDデッキが息子くんへのお誕生日プレゼントになったってことかなぁ?)





私が中学生の頃の創業以来、サント・アンさんの『苺ショート、モンブラン、シュークリーム』がどこのものよりも好きです♪
★★★ 2月27日(水) 息子くん2歳お誕生日★ 夕食献立 ↓↓↓★★★


【2019年頁のトップに戻る】
Happy 2nd Birthday Boy week ♡
Feb.24,2019(Sun)
↑今日は、3日早いけれど、息子くんの2歳お誕生日を京都から遊びに来てくれたお義母様と旦那様と一緒にお祝いしましたよ☆本当は、旦那様は今日も終日お仕事だったんだけど、思ったよりお仕事が早く片付き、15時には帰宅できたんだ♪
↑27日の息子くんのお誕生日も夜遅くなるって言ってたので、旦那様と一緒にはお誕生日のお祝いは出来ないとあきらめていたから「お祝いは27日じゃなくてもいいや~」「お誕生日までの数日間、お誕生日週間として小出しにお祝いし続けとこ~♪」って、私がそう決め、毎日何か息子くんが喜びそうな事とか、息子くんの好物献立だったりをしてあげようと思っています。
…毎日、一生懸命に一緒に遊んでるし、だいたいは好きなもの作っているから、これ以上何かできるかなぁ~笑
先日、ママ友・Mさんと一緒に焼いた『スポンジケーキ(4号size=直径12㎝)の2台分作り』を朝の外出前にデコレーションしたりしていたら、私は楽しかったけれど、息子くんはそんなことよりも、たぶん私が何もせずに一緒に遊んもらう方が嬉しいっぽく、泣きながら「抱っこ~×100」って…。お義母様からはリクエストしておいた絵本やトーマスのプロジェクターを頂き、息子くん喜んでいました。ママ友・Mさんからも、息子くんのツボを抑えた素敵な絵本『でんしゃでいこう・かえろう』を頂き、息子くんはかなり気に入っています♪
ではでは、本日も『食事備忘録』を綴っていきま~す☆↓↓↓ ★★★ 2月22日(金) 夕食献立 ↓↓↓★★★










私、お魚を『かつおの鰹・タタキ風』にし、息子くんは『さわら塩焼き』に変更しました。
ではでは、 今夜も…徹夜になってしまった。。。笑旦那様、振替休日でオフだし、どうにか乗り切れるはず…
【2019年頁のトップに戻る】
SLOKA SPICE WORKS ワークショップ…他 ♡
Feb.21,2019(Thu)
↑昨年6月に閉店してしまったけれど、スッゴク美味しくって大好きだった『インド料理店 spice & cafe SLOKA』さんのスパイスの伝道師(←私が勝手にそう呼んでいる)・有馬さんに、前々から個人宅でスパイス料理やカレーの作り方のワークショップ(略:W.S.)をして欲しいとお願いしていたのですが、「5人以上集まったらOK~」って言ってもらっていたのに、大人3名(4名だったけれど、前夜に体調不良で1名の方キャンセル)での開催で出張してもらっちゃいました♪
↑有馬さんにお願いした W.S. のテーマは『1歳半以上のお子ちゃま & アレっ子でも大人と一緒に食べる事の出来る美味しいカレー』スパイスと塩だけで調味するインド料理。 スパイスの組み合わせや使い方さえ覚えてしまえば、簡単に美味しいお料理が出来ると聞いて、カレー好きなママ友に声かけてみました。
↑お子ちゃま & アレっ子でも取り分けしなくても大人と一緒の物を食べられる『カレー』『サブジ(野菜の炒め物)×2品』『即席ピクルス』を教えてくださり、『デトックス茶』までも用意してくださいました。
ではでは、本日もとりあえず『食事備忘録』を綴っていきま~す☆↓↓↓
★★★ 2月18日(月) SLOKA SPICE WORKS W.S. 昼食 & 夕食献立 ↓↓↓★★★
↑場所と調理器具と食器類以外は何も用意不要。 食材などは全て有馬さんが用意してきてくださいました。今回の W.S.開催場所は、発起人のわが家ではなく、ママ友が「わが家を使って下さい~」って言って下さったので、お言葉に甘え、カセットコンロ & ボンベ、各自 食器類とまな板 & 包丁、カセットコンロ & ボンベだけを持ち寄って集合。お子ちゃま達4名がワチャワチャと遊んだり、泣いたりする中で、大人は手分けして食材カットしたりしながら W.S.スタート♪
有馬さんがスパイスたちを出した時から、ママ友宅がなんだか『インド料理店 spice & cafe SLOKA』さんを思い出させる香りになり、そのスパイスたちを火に掛けるごとに、確実にインド料理の食欲そそる香り~たまらない~♪ワイワイ言いながら、良い香りに包まれて「早く食べたい~」「お腹すいた~」って、普段、子供としか向き合う時間がないから、周囲を気にせず、大人同士で好きなことお喋りしながら、育児以外のことに集中している時間が楽しい♪(勿論、子供たちは傍に居るけれどね)
↑『カレー』は、玉ネギ、トマト、大根がどっさり入ったチキンカレー。七分づきのお米は『ターメリックライス』にして、日本のお米の甘さがカレーの味を邪魔するのを調和させ、
↑おかずは、『サブジ(野菜の炒め物)×2品』で、ジャガイモとスナップエンドウの炒め物 & 椎茸の炒め物。
これらに『赤玉ネギの即席ピクルス』を教えてくださり、
パクチーはトッピング用。パクチーの根っこもしっかり利用してるんだよ~。(アレ?どこに入れたのか覚えてないわ~笑)
↑10時開始の13時終了予定で、実食が1時間の美味しい香りのランチタイム♪出来上がったお料理にお子ちゃま達興味津々~笑大人が離れたすきに葉っぱ系大好きな 女の子・H-chan、パクチーを口いっぱいに入れて、悲壮な顔をして動きが止まり、お口から元のお皿の上のパクチーの山にそ~ろっと「べ―」して戻した~泣笑
↑お友達 Y-kun(2歳5か月)とわが家の息子くんは『赤玉ネギの即席ピクルス』をポリポリつまみ食いし始めたり、ジャガイモのサブジに犬食い~爆笑もう、めちゃくちゃだけど、こんなの日常茶飯事だから、ただただ笑ってしまうわ~笑(←昔なら笑えなかっただろうな~)
↑これらをワンプレートに盛り付けて、『デトックス茶』と一緒に「いただきま~す♪」全部まぜまぜして食べて良いんだって~。 でも、それぞれの味が美味しすぎて、なかなか混ぜる気にならなかった~。Y-kun の弟君・T-kun(1歳5か月)も、み~んな全く同じご飯を頂きました。 私の息子くん、全てモリモリ完食~♪(デトックス茶も飲んじゃってた)
↑食後は、スパイスやチャイなどの小売りをお願いし、この日に作ったカレー用のスパイスも『レシピ付きキット』にしてくださっていたので、私はカレーきっと2袋と、ターメリックを購入。帰宅後、サブジ用にもスパイス買えばよかった…ってちょっと後悔。↓皆でお片付けとお掃除をして、バイバイして、帰宅後は夕食の準備も小分けしてもらったスパイスのターメリック粉を使って、とりあえず夕食用に『ターメリックライス』だけ炊飯♪有馬さんが言っていたように、『ターメリックライス』にしてあげると、日本のお米の甘さがカレーの味を邪魔するのを良い感じで相殺してくれて美味しくなる♪
↑夕食:『チキンと大根のインド スパイスカレー /w ターメリックライス』& 『ジャガイモとスナップエンドウのサブジ』『マカロニサラダ』スパイスと塩だけで調味するインド料理。 大人用は後で辛味を足せばよいと教えてもらったけれど、辛味を足すことを忘れるというより、そのままのお子ちゃま達と同じ味のカレーが激ウマすぎて、辛味が要らない。W.S. でこんなに本格的な美味しいお料理を教えてもらえて、みんなと一緒に楽しい時間を過ごし、一緒に食事をし、持ち帰り用として多めに作ったから、夕食の準備も不要で、かつ、各旦那様方から「絶品!! 再現よろしく!!」コメントを頂き、なんて充実し過ぎた W.S. だったんだろ~♪また第2弾、魚のカレーや、豆カレー、ベジカレーとかを主に、他のオカズも教えてもらいたい~♪ (ちなみに、今回のW.S. 食材費も全て込みで 一人2500円 + お持ち帰り500円。子供の食事代は不要)
★★★ 2月19日(火) 夕食献立 ↓↓↓★★★
↑今週の『にじ屋』さんのお野菜たち~♪『媛小春(ひめこはる)』っていう『黄金柑』×『清見オレンジ』の交配らしいですが、初めて食べる柑橘でしたが、とっても糖度が高くてジューシー。色んな柑橘があるなぁ~。
↑夕食:『サゴシの奈良漬焼き』『絹さやの卵とじ』『柚子かぶら』『豚汁』、十紀和さんの『きな粉おはぎ(パックの空きは息子くんと私のおやつ)』& 旦那様のお土産・寳来堂さんの『プリン』
寳来堂さんのこだわり卵使用『プリン』好き♪ わが家も常備しているカンナンファームさんの卵なんですよね~♪
★★★ 2月20日(水) 夕食献立 ↓↓↓★★★

スポンジを焼いている間は、お子ちゃま達仲良く遊んでくれているし、大人2人どちらかがお子ちゃまの様子を見ながら作業できるし、お子ちゃま達も赤ちゃんの時から仲良くして、一緒に成長してきているから、お互い安心している様子で、見ていて癒される仲の良さ~♪お互いの名前を呼び合って、一緒に遊ぶことが出来るまで成長した二人、まだ色々とやって良いこと悪いことの区別もつかず、力加減もわからず、ケガをするんじゃないか? させるんじゃないか?! って、見ていて危なっかしくってヒヤッとする事も沢山あるけれど、お友達と過ごすことで良いことも悪いことも学べる機会が貰える。 そして、一緒に遊べる時間が楽しいらしい。
あ、息子くんの日課の "お散歩 & 電車" は 8時前出勤~10時半帰宅で済ませてきているので、ご機嫌に家の中で遊んでくれるんだけどね。
Mさん & H-chan お弁当持参で遊びに来てくれたので、スポンジ焼けた後は、4人で一緒にお昼ごはんや果物とオヤツタイム。一緒に並んでご飯を食べたりしている間、ずっ~っと大きな口を開けて二人で笑い合う姿が最高に可愛くって、見ている方が嬉しくなってしまう♪ 子供たちのこの笑顔、本当に天使だわ ♡食後に一緒にお昼寝できるかと思ったけれど、お子ちゃま達、一緒にいることが楽しく嬉しすぎて、眠たいのにはしゃいじゃって眠れない様子なので、解散~。一緒にお昼寝してくれたら、Mさんと一緒にホッこりお茶できたんだけどな~笑解散した後は、お子ちゃま達はそれぞれスグに爆睡~笑夕方、目覚めた息子くん、速攻「お外~」「バス~」「GO~‼」コールで……お散歩 & バスにGO!! 夕食時間少し遅れて1時間半ちょっとで帰宅したけど、ホント…毎日…「私、スゴイ!! 老体に鞭打って頑張ってる!!」 って、最近は自分を褒めることにしている。
シッシは、何故か数か月前から朝一番とお風呂前はおトイレでしたがり、声をかけてくれてくれるから、ほぼ毎回成功していたけれど、日中は特に何もしていなかったのに、1ヶ月前くらいから自主的におトイレトレーニング始めてくれて、外出時以外はオムツの中で殆どしなくなっていた♪
おトイレトレーニング、たぶん、先に出来るようになった H-chan の影響が大きいと推測。ではでは、 今夜も…もう朝だけど…とりあえず少しでも寝ま~す☆ あ、息子くん、起きた………。 寝れないか~笑【2019年頁のトップに戻る】
旦那様の法則… & ひ~ば~を訪ねて ♡
Feb.17,2019(Sun)
↑水曜日、息子くんとのお出掛け先を「ひ~ば~に会って折り返してくる。」って設定して、バス & 阪急電車に乗って、今年になってからやっとこさ、ひ~ば~を訪ねてくることができました。息子くん、数週前に『おかあさんといっしょ』の歌で「リスさんが、マスクした~♪」って歌を聴いてから自主的にマスクを着けたがるようになり、何時間でもつけっ放し~。 インフル予防とかにはあまり効果はないけれど、マスクって着けていると温かいし、自分の呼気で鼻や喉の乾燥は多少はマシかな? とか、粉塵の吸い込みが多少はマシかな?って思っています。手袋も嫌がらないけれど、右手はトミカの小さな都営バスをしっかりと握りしめたいからか「メメメメメ~‼」って拒否られることが殆ど。
トミカの小さな都営バスは、彼の宝物らしい。 24時間中、お風呂に入る時と眠って無意識に手から落ちてしまう時、スイミングなど持って入れない環境の時以外は、ほぼ手放すことなく握りしめているくらいのお気に入り。 今週、ついに3代目のバスにチェンジ。。。

多分、今年に入って初めてじゃないかなぁ?って思うくらいの独り時間♪




1/28に神戸実家へお泊りの前夜に子供の頃に治療した歯に痛みが出始め、実家近くの歯科医院へ飛び込み受診をした続きの治療へ。 しかも、また前夜深夜帰宅をした時には、眠れないくらいの痛みが出始めていた……。
大阪へ戻ってきたのは14時頃。。。治療後、痛みが増した状態で帰宅。。。(歯科医療従事者として嫌な予感…)
大きなイワシ8尾のうち5尾をフライ、3尾は自家製一夜干しにして翌日以降の朝食おかず用♪


本当なら、旦那様が9時過ぎには息子くんをお外に遊びに連れ出してくれるはずだったのに…
ドタバタの中、全ての準備が整ったので10時半にどうにか息子くんを連れて、私のこの日の職場へ向かうことにし、バス+電車に乗り、職場最寄り駅で旦那様もギリギリ歯科治療から戻る電車で合流して息子くんを預けてバトンタッチ……間に合ったけど、仕事に入る前から妙に疲れた…笑実家父に連絡して、旦那様を最寄り駅⇔歯科医院への送り迎えをお願いしたり、歯科医院の先生にも受付時間に電話をして飛び込み受診のアポを取ってもらったり、、、ホント、早朝にもかかわらず相談に乗ってくれるM先生も、処置をしてくれる歯科医院の先生も(←私も昔からよく知っている先生)…実家両親も…ありがとうございました。
お仕事終えて、帰宅後は、大急ぎで夕食の支度~‼ いつもよりも1時間ほど遅くの夕食になるから、息子くんはお腹ペコペコ…。
食事の後、息子くんの寝かしつけ時間に間に合うように、大急ぎでお風呂に入れたり…忙しすぎ~笑
★★★ 2月17日(日) 夕食献立 ↓↓↓★★★ 前日の歯科治療のお陰で、旦那様の歯の痛みは落ち着き始めている様子。旦那様「午前中は息子くんを連れて京都の石清水八幡宮(八幡さん)へ、毎年恒例の参拝へお出掛けしてくる。」って♪ やっとこさ、私にも日中に独り時間 = オフ時間が出来ました!!

【2019年頁のトップに戻る】
プラレール &『食事備忘録』...etc
Feb.12,2019(Tue)
↑毎日、プラレールで大変です~笑息子くんが電車大好きって知っている方から「自分が小さい頃のプラレールが、従姉弟たちの間も巡って帰ってきたので、要りませんか?」って年末に声をかけてもらっていて、2つ返事で大喜びで頂くことにしていたら、大きな箱に4箱だったものを、破損や劣化、色あせしたものを整理して省いた状態で、今年になってたっぷり2箱届けてくださいました。息子くん、箱の中を見るや否や大大大興奮で、今のわが家の広さでは全て出してレイアウトしてあげることができないくらいの量の線路やら各アイテム。 車両運搬車などリアルなものも2台。 プラレールの世界って凄い!!
↑毎日、毎日、朝から晩まで家にいる時は2歳前の子供とは思えないくらい上手に電車を動かし、床に寝そべってレールと同じ高さの視線で電車を転がし、駅でお客さんを乗せたり降ろしたりの説明をしてくれたり、イスに座っておやつタイムする自分を重ね合わせて「おきき(おにぎり)あ~ん」とか「階段、トコトコ」とか、駅、信号機での停車や発車の時の徐行や効果音を上手に真似したり、トミカの車たちを走らせたり、楽しいらしいです。…でも、「一緒にやれ」と車や電車をキッチリ割り振って与えられるから、腰をかがめ、膝をついてず~っとって結構キツイです。。。笑でもね、手動での遊びを拒否ると、電池での走行に切り替えて3両以上の電車が全て動き始めるし…電車の音や踏切の音が鳴りっぱなしが苦手な私には過酷な環境になるから、手動で付き合うか、音に耐えるかの究極の選択。。。それでも、息子くんには自分の少ない経験で一杯想像を膨らませて遊んでいる時間。。。なんでしょうね。
ではでは、本日も『食事備忘録』を綴っていきま~す☆↓↓↓
★★★ 2月5日(火) 夕食献立 ↓↓↓★★★
10日ほど前から、冬季になると酷く手荒れをおこす私の右親指のひび割れがどうも爪との境に達し、ヒョウソになったようで、夜になると指先だけでなく腕まで痛くて、土曜も仕事の旦那様だし、息子くんを病院に一緒に連れていけないので(尋常じゃないくらい大泣きする)我慢し続けたけれど、そろそろ辛抱も限界で、前夜に旦那様に指を見せたら「めちゃ腫れてるやん! 明日なら2時間くらいならスケジュール組みなおして、遅れて仕事行けるけど?」ってことで、この日は朝一番に受診してきました。。。
息子くん、昨年夏に抑え込みでの採血を4度失敗されてから極度の病院嫌いになり、病院の受付に一歩踏み入れるだけで大泣きになるので、私の受診のために病院には連れて行けない。。。
どうにか切開はもう少し待とうとなり、塗り薬(抗生物質)だけで暫く様子見。飲み薬は苦手過ぎて拒否った
しかし、痛い…利き手の親指で、人差し指側の爪横だからお箸を持つときも当たるし。。。色々、家事の作業効率も落ちて、情けないわぁ…涙







息子くん、昨年夏に抑え込みでの採血を4度失敗されてから極度の病院嫌いになり、病院の受付に一歩踏み入れるだけで大泣きになるので、私の受診のために病院には連れて行けない。。。
母が大阪の家に来てくれるのは3度目か4度目だけど、いつも片道2時間ちょっとかけて電車で来てくれるのに、滞在時間わずか1時間とか……。 この日も、私が病院から戻ったら、一緒にお茶とお菓子を食べただけ。。。滞在時間2時間(1時間は私は不在)あっけなく帰っていってしまいました。。。母が帰る時に駅まで送りがてら、息子くんも一緒に出ていつもの午前日課、お買い物と電車を見に行くことに。
私と息子くんの夕食は、主菜は『肉じゃが(牛肉Ver.)』でした。旦那様のフライは、お店で揚げてもらったものをテイクアウトし、温めには殆ど電子レンジを使わないわが家なので(仕方なくの最終手段に使ったり、急ぎで "お皿" を温めるくらい←コレも通常はお鍋の上や熱湯でゆっくり温めている)『餅焼き網』にアルミ箔を敷いて弱火で温め直しします。←魚焼きグリルを使うこともあるょ。
20時帰宅できた旦那様、母が来てくれたから「もしかしたら何かお菓子があるかも?」と思いつつも、数日前から「シュークリームが食べたい」と言っていた私に買ってきてくれました♪
もし、スイーツが止めることができたら「食には気を付けています!!」って比較的言えそうなわが家なんだろうなぁ~って思うけれど、コレはやめられないなぁ。。。笑
★★★ 2月10日(日) お義母様との昼食 & 夕食献立 ↓↓↓★★★ 今日も旦那様は終日お仕事。 お義母様が京都から遊びに来てくれることに。 息子くんとの午前日課となっている京阪電車を眺めに行きましたが "京阪に乗って来るお義母様を見つけて手を振る" っていう楽しみがあり、ワクワクしました♪




私と息子くんは、お魚を『自家製イワシの一夜干し』にし、副菜を『柚子かぶら』に変更しました。
★★★ 2月11日(月/祝) 夕食献立 ↓↓↓★★★ 今日も旦那様は終日お仕事。 朝から雪がチラついていたりで寒い日だけど、息子くんの日課の電車を眺めることは止められないだろうし、この日は朝食時に「今日は、バスと電車に乗ろうか?」って息子くんに提案したら、大喜びでテンションMAX。9時前に家を出て、バス停までの 500mを喋りながら休まず走り続ける息子くん。 たぶん、すごい身体能力だと思う。



【2019年頁のトップに戻る】
節分☆「鬼さん、お外~!!」
Feb.4,2019(Mon)
↑昨日の節分、楽しかったなぁ~♪今年も旦那様はお仕事でしたが、19時には帰宅できるとのことで、この日だけは息子くんに夕食を少し待ってもらって(普段が18時前)、3人で一緒に恵方巻を丸かぶりすることにしました☆朝、旦那様のお仕事カバンには "鬼のお面" を入れて行ってもらい、帰宅時は鬼役でお家に入ってきてもらうことにしていました☆息子くんには、朝から「今日は節分。 日が暮れて夜になったら、鬼さんが来るんだよ…」って何度となく言いながら、先日、大阪市旭区の子ども・子育てプラザの節分・豆撒きイベントで作った "鬼カップ" に福豆を息子くんでも撒きやすい様にラップで包み準備していたら、息子くん、子育てプラザでの豆撒きでの鬼を思い出し、何度も「オニさん、バイバ~イ!! タッチ~‼(←イベントで鬼さんにバイバイするときにタッチした)」って眉間にシワを寄せて困った顔をしながら言っていました。笑
↑息子くんのお昼寝中に、2合のお米を炊飯し、朝から合わせておいた "合わせ酢" の配合を微調整し、酢飯が冷めるまでに具材を準備したり、大忙し~。
巻寿司用に酢飯を作るの3年前の節分以来でした。 息子くんでも食べやすい様にいつも以上に薄味にし、少しだけ柚子も絞りましたょ。
本当は、具材に穴子か鰻を入れたかったし、前日に優輝水産さんで愛知県産の穴子が出ていたので、すごく買いたかったけれど、焼くにしても煮穴子にするにしても、それをする時間のゆとりがなく断念。。。それと、寿司桶も使いたかったけれど、後で洗う手間とかを省きたくて、炊きあがった炊飯釜のまま、冷水に釜をつけてお酢を加えて団扇でパタパタしたり。。。息子くんが寝ている時間だけが私に許される時間だけに、省けることは全てカット~!! 笑


↑写真は、日中に豆撒きの練習をしていた時のもの。 本番は、ちゃんと玄関で鬼カップを手に持って、外に向かって一人で上手に「お外~」「オニさん、お外~」って豆撒きをしていました。
私、息子くんに「福は内」を教えて練習するのを忘れていました。。。来年は「福は内」も教えておかなきゃ☆夕食は、東北東を向いて恵方巻を丸かぶり。 息子くんもしっかり完食でした。楽しかったし、息子くんの豆撒きの姿が可愛かった~ ♡♡♡ 息子くんのお陰で、沢山笑えたし、豆撒きの姿にも癒され、わが家には福が舞い込んできましたよ♪
★『MOCCO フレンド』:https://mocco.shop-pro.jp/★『ショップブログ』:https://ameblo.jp/mocco-hisayo/
この日は、歩き始め~4歳くらいまで使える『ままごと用 こもっこ』の装着動画用モデルにと息子くんに依頼で来てくださいました。過去にも数シリーズのもっこ紹介に息子くんをモデルに起用してくださっています。
ショップには多分出ていないかもですが、実は小型犬用のモッコもあって(2匹抱けるタイプも)、犬(大型犬が特に)と馬が動物の中でも大好きな私には、なんだか飼い主さんが愛犬を抱っこしている姿も、抱っこされているワンちゃんたちの安心する顔も想像できる~♪装着動画や静止画が使えるものになるかはわかりませんが(笑)、色々な繋がりを作ってくれる MOCCO・ひさよさんと短い時間でしたが久々に過ごせて楽しかったデス♪ ではでは、本日も『食事備忘録』を綴っていきま~す☆↓↓↓ ★★★ 2月1日(金) 夕食献立 ↓↓↓★★★






【2019年頁のトップに戻る】
ただの『食事備忘録』デス☆
Jan.31,2019(Thu)
↑日曜日、毎朝の日課となっている息子くんとの電車見物 & お買い物へ行く途中、御近所の神社さんの前を通ったら、毎年1月最後の日曜にある町内会の催し『ふるまい善哉』があり、しっかりと1杯御馳走になり、お餅も購入。息子くん「餡子ちょ~だい♪ お餅ちょ~だい♪ あ~ん♪」って凄い催促~。 すっかり写真撮るの忘れて、食べ終わる頃にパシャリってやっていたら、最後一口のお餅……息子くんに握り取られました。。。今年に入ってから、ず~っと『善哉』が食べたくって、何度かお菓子司・十紀和さんで『餡子』を買っては『善哉』に作り直したりしていますが、寒い季節になると食べたくなるのよねぇ~。 来月末は息子くんの2歳お誕生日もあるし『お赤飯』を作るついでに『善哉("つぶ餡"作りの途中でできる)』でも作るつもり~♪(材料は『お赤飯』は好物なので、いつでもつくれるように必ず常備)
ではでは、本日も『食事備忘録』を綴っていきま~す☆↓↓↓
★★★ 1月24日(木) 夕食献立 ↓↓↓★★★
↑夕食:『明石蛸のお刺身』『高野豆腐の含め煮リメイク卵とじ』『もずく酢(柚子風味)』『菜っ葉飯(かぶら葉 & 干し海老 Ver.)』『鯛の赤出汁』
★★★ 1月25日(金) 夕食献立 ↓↓↓★★★
↑午前のお買い物を、京阪電車に乗って、北浜 & 京橋まで行ってみました。
目的の半分は、息子くんを電車に乗せてあげるためです。
お買い物をするために改札を出ようとしたら「メメメメメメメ~‼(←ダメって意味) 電車~!!」って大泣きの息子くん。。。お買い物済ませたら、帰りにまた乗れるって説得が大変でしたが、納得したら「カード、ピッ♪ か~して♪(←ICOCAを改札機に当てて通るのが好き)」って、切り替えの早さが素晴らしく、お買い物中も「おか~しゃん、電車♪」って、立ち止まるたびにせかされました…笑
十紀和さんでの購入おはぎの容器の空洞部分は、息子くんの午後のオヤツ『きな粉おはぎ』でした。中の餡子(こし餡)を2/3程 私に抜かれちゃうけど、ペロッと1個食べて「もう一回(個)ちょ~だい♪」って言ってくる "食いしん坊" 加減…間違いなく、あなたは私の息子だわ~笑
★★★ 1月26日(土) 夕食献立 ↓↓↓★★★
春に父の畑で収穫したグリーンピース(生のまま冷凍保存)が残り少なくなってきたけど、コレ、本当に重宝するわぁ~♪
★★★ 1月27日(日) 夕食献立 ↓↓↓★★★ 旦那様、終日お仕事。 午前は息子くんとお散歩がてらの電車 & お買い物へ。 御近所の神社さんの前を通ったら、毎年1月最後の日曜にある町内会の催し『ふるまい善哉』があり、しっかりと1杯御馳走になり、お餅も購入。


息子くんのおはぎが毎回『きな粉おはぎ』なのは「私に餡を2/3取り除かれていることが見た目にわからないから」と「きな粉のタンパク質摂取」って理由だよ~って旦那様に説明しながら、息子くんが『おはぎ』があることを知って、夕食のご飯(お米)を殆ど手を付けづに残したので、餡子を取り除いた後の空洞にご飯を詰め、おはぎのモチ米と詰めたお米でお茶碗1膳分になるようにした~笑
旦那様、夕方には帰宅でき、一緒に食事が出来ました。息子くん、1か月後には2歳のお誕生日だわ~♪ 早いなぁ~。
★★★ 1月28日(月) 実家神戸にて1泊お泊り 昼食献立 ↓↓↓★★★ 旦那様の振替休日。 所用があって神戸の実家にて家族3人お泊り☆息子くんのリクエストに応えて、バス & 電車& お迎えの車で行きました♪旦那様、前夜より子供の頃に治療した歯に痛みが出始め、所用を済ませた後、実家近くの歯科医院へ飛び込み受診。。。
この夕食内容は、先日の "息子くん胃腸風邪" で急遽延期になった夕食内容だわ~。 わが家の冷凍庫にカニが眠っている。。。
★★★ 1月29日(火) 夕食献立 ↓↓↓★★★ 旦那様、午前のみの半休。 お仕事の都合で 11時には大阪に戻らないといけなかったので、朝食を実家で頂いた後に↓コレコレ~♡ 今年に入ってからずっと食べたくって、自分で作ろうか迷っていた↓
父は年中、毎朝食はお餅『丸餅とうるう餅の切り餅』なので、母が毎月、1か月分のお餅を搗いてストックしている。
神戸の北区はやっぱり大阪よりも随分と寒かった~。 雪がうっすらと屋根を白くしていたり、ずっとチラチラと舞っていたり、大阪に戻った時の空気の張りの緩さに、寒さで縮こまった身体も緩んだわぁ~。


【2019年頁のトップに戻る】
至福時間なんだろうなぁ~♪
Jan.23,2019(Wed)
↑ほぼ毎朝、9時に家を出て…最低30分は京阪電車を眺める息子くんに付き合う私。ここ数日は8時過ぎには家を出ています………。 「なぜ?」って、家から千林駅まで自分でバギーを押して歩きたがる息子くん、電車を眺めるお決まりの場所に到着するまでに結構時間がかかり(あっちふらふら、こっちふらふらと色々なものに興味を示して立ち止まったり、何度も行ったり来たりするから)、到着するころは、電車の往来が少ない時間帯になってしまい、必ず 3カラーの京阪電車を見ないと納得しない息子くん。 「もう少し時間を早めて、電車の往来本数が多い時間にすれば、早く3カラー見終えて、早く撤収できるかも?」って思い、時間を前倒ししてみたのですけどね……電車は面白いくらい沢山見れるし、3カラーも沢山往来するから、付き合っている私も楽しいし、当然、息子くんは大喜び♪ 「良い感じで時間を凝縮できる☆」って思って、息子くんに「いつもより多く緑の電車、赤・黄の電車、青・白の電車を見れたし、車掌さんも手を振ってくれたし、出発しよっか~。」って言って、バギーに座らせている息子くんに言いながら移動しようとしたら「メメメメメメメ~‼(←「ダメ」の意味) 電車~‼」って叱られました。。。出発していい時は「しゅっぱ~つ!! GO~‼」って言ってくれるのですが…。 電車の本数だけでなく、満足のいく滞在時間も息子くんの中では何かあるのでしょうね。。。
↑それと。。。電車を見る時、必ず所定のスポットに着いてバギーに座ったら…「パン!! パンちょ~だい!!」って、視線は電車の方を見ながら手だけを私に出してきて、朝のオヤツのパンを催促してきます。このパンは、必ず『gloire(グロワール)』さんの小さな『たまごパン』1個ってなっていて、他のパンじゃダメらしく、おにぎりでもダメ…。このパンを持っていなかったら「パン~パン~パン~」って凄い剣幕で叱られますし、他のパンやおにぎりで交渉するのはかなり大変…。息子くんが「パン!! パンちょ~だい!!」って手を出した時に「はい、ど~ぞ♪」って渡してあげたら、電車を眺めながら満面の笑みでパンも頬張り、電車の往来のない時に「おか~しゃん、ガタ~ン・ゴト~ン♪ 電車~行っちゃった~♪ パンおいし~♪」って、こっちを向いて至福の顔を見せてくれる。このパンを頬張りながら眺める電車は、彼にとっては朝の至福の一時なんだろうなぁ~って、毎朝、バギーの隣にしゃがんで同じ視線で電車と息子くんを眺めながら思います。
でもね、このパン1個全部も要らない日もあって、半分くらいたべたところで「おか~しゃん、あ~ん♪」って私の口にねじ込んできます……『たまごパン』美味しいから私も好きなんだけど、その後、お昼の帰宅時間まで歯磨きできないのが辛い……
息子くんと早く家を出ることでの私の至福時間は、いつも以上に電車を見れて喜ぶ姿の息子くんをを見ることもですが↓
今週は『お豆腐』と『豆乳』を買ったら、目の前で揚がってきた『サイコロ厚揚げ』をオマケでつけてくださいました♪
女将さんもご主人も、時々オマケをつけてくれたり、オヤツをくれたり、息子くんの相手をしてくれたり、本当に優しい方です♪ご夫婦で40年以上続けてこられているお豆腐屋さん。 この街に来てから、昔ながらのお豆腐屋さんが沢山残っていることに驚き、各お店を旦那様と味見した中で、国産大豆100%でコストも抑えてくれていて(土曜日はお豆腐120円→100円)、お豆腐も、豆乳も、おからもお揚げも、お人柄もお気に入り♡♡♡「子供も孫たちも継ぐ予定がないから、お店は改修せず、夫婦どちらかが止めないといけなくなる時までこのまま続けるのよ~。」って仰っていたけれど、できるだけ長く頑張って続けていて欲しい。(昨年だけで、私たち夫婦が味見したことのあるお豆腐屋さんが、2軒も閉店してしまった……恐らく、地震や台風の影響が閉店するきっかけになったのかもですが、残念です。)
ではでは、本日も『食事備忘録』を綴っていきま~す☆↓↓↓ ★★★ 1月21日(月) 夕食献立 ↓↓↓★★★
気分的には『イワシのフライ』がスッゴク食べたかったのだけど、旦那様の帰宅時間もわからないし、息子くんのお昼寝時間中に他の夕食準備もしながら魚の処理から衣付けまで完了するかもわからないので…シンプルに焼くだけに。
★★★ 1月22日(火) 旦那様、夕食不要の為 献立お休み ↓↓↓★★★


今日は女将さんに『おかき』をもらっちゃった~♪

【2019年頁のトップに戻る】
これが胃腸風邪かぁ~~トホホ…
Jan.20,2019(Sun)
今週は、、、初めて胃腸風邪の感染力を身をもって体験しました。。。考えてみたら、子供ばかりが来院する歯科医院に勤務中ですらインフルエンザや胃腸風邪などはもらった記憶はないのに。。。
↑なぜか毎年「熱は下がったけど、インフルエンザで学校お休みしてるの~」とかって言いながら来院する子が必ずいた…。
元気に遊んでいた息子くん、急に顔を青白くして突然の嘔吐……翌朝の軽い1回だけの軟便…これがまさか胃腸風邪のウイルスを持っていたなんて…涙今週は、家庭内(子供)の胃腸風邪って凄い感染力だということを思い知ったボロボロ週間だったような気がします。 ではでは、本日はボロボロ週間の『食事備忘録』を綴っていきま~す☆↓↓↓ ★★★ 1月13日(日) 夕食献立 ↓↓↓★★★ 旦那様、終日お仕事だったけれど、18時帰宅ができて息子くんとも一緒に夕食ができました。 先日の残りカレーですが、息子くんがカレーを食べる姿を見るの初めてで、見てみたかったそうです。(息子くん、1ヶ月程前に、他社ルゥでカレーデビューはさせてみていましたが、家族そろってカレーは初めてでした。)



一応、第4候補まではあげていて、候補は "食べたいお店の順" というよりも "道順に沿って手前から順番" って感じでお店を覗きました。
お肉への火の通り加減が絶妙なウマウマだったし、お肉も軟らかく、美味しかったです♪ 食べ方も「塩」をつけて食べてみる事や、他にもいろいろこだわりが良い感じ◎ お米の銘柄も月替わりで厳選しているから面白い♪ お味噌汁の豚汁も美味しかった~☆



私と息子くんは『きな粉おはぎ』をおやつに食べました♪
★★★ 1月16日(水) 夕食献立(写真なし) ↓↓↓★★★ 夕食:『親子丼』『ポテサラ』『田作り(ごまめ)』『黒豆煮』 ↑こんな献立でしたが……私、ど~も夕方あたりから微妙に胸やけを感じ始め、息子くんとの夕食は「食べるのはやめておこう」って私は控えておき、息子くんの食事の後片付けや息子くんとお風呂に入ったり、寝かしつけまでの時間を過ごしていたら、胸やけムカムカが急に爆発的に襲ってきて……駆け込んだ先では自分ではどうにも出来ない程の、過去に経験のない上下■×▲●~涙。スミマセン「食の世界」のはずなのに…
「これはマズイ!! 胃腸風邪だわ!! ウイルスよっ!! ウイルス!!」って酷い苦しみと状況の中で、這いながら色々と後始末をし、お湯を沢山沸かし、衣類やタオル、床やらお掃除と煮沸消毒と熱湯消毒を必死でやり、その間も何度となく苦しみ……涙。日頃から、まな板や布巾、スポンジ類の使用後は煮沸。 胃腸風邪のウイルスに対しても、次亜塩素酸ナトリウム消毒はする気はゼロ。85度以上・1分間以上の熱消毒で十分なハズなので。
でも、息子くんが嘔吐した日に、床や衣類、ドアノブなど触った所を熱消毒しなかった……。 なので、息子くんが嘔吐した日の洗濯物も全て再度熱消毒し、お洗濯へ……時遅しだけど。。。とりあえず、わが家は10日間ほどは空気中にウイルスが浮遊している可能性が高いので、家族以外の立ち入り禁止にします。。。
息子くん、心配そうにナデナデしてくれたり「おか~しゃん、べー??(←嘔吐のこと。前々日に自分が嘔吐して覚えたらしい)」っていいつつも、「ねんね~‼(寝んね)」「ねんねんね~♪(寝ん寝んね~♪」→ お布団に本を数冊持って来て、座って手招きしながら「おいで~♪」→ お布団の中で私のお膝の上に座って「よむ♪(←読んで)」。数冊読んで、強引に消灯し、添い寝をしていたら、足で私のお腹や胸のあたりをグイグイ、グリグリ蹴りながら方向転換したり、どんどんお布団の上の方に上がっていったり(←なんで小さな子って、上に上にとあがっていくんだろ?)。吐きそうなの堪えているのに「そこ蹴る?」って堪えながら、息子くんが寝落ちたら、お布団から飛び出して、お手洗いに駆け込む時に旦那様が帰宅。夕食は自分で『親子丼』になるようにお鍋に卵を割入れて加熱してもらい、独りで食べてもらい、夕食の写真を撮る余裕はゼロでした~。 その夜の私は、お布団の中やお手洗いの前で倒れ込みながら朝方まで過ごしました。。。辛かった…涙。一番つらかったのは、急な上下で始まった瞬間と、その後の1時間…そして、その間に色々と後始末と消毒をしないといけなかった悲惨な状況と、息子くんの添い寝中の蹴りでした…トホホ。
★★★ 1月17日(木) 夕食献立は胃腸風邪の為お休み・絶食 ↓↓↓★★★ 朝方まで結構苦しんでいた私…。 この日の旦那様、もともと午後から半休を取っていたのですが、私の状態を見て「午前の半休に変更しようか?」とも言ってくれていましたが、朝食時までには、嘔吐はほぼ終息。「午前は家で息子くんを遊ばせながらゴロゴロ横になっておくから大丈夫。」って言いながら、息子くんや旦那様の朝食を用意し、私はお布団に潜り込んで、そのまま旦那様をお仕事に送り出したのですが…。朝食後の食卓の上の食器などは、旦那様曰く「帰宅したら片付けるから置いててよ~」って、、、旦那様、13時ごろ帰宅予定なんだから「息子くんの昼食時に食器い要るやん!」って思いながら、ボチボチ洗い物をし、お布団でゴロゴロしようとしても、日頃「9時には午前のお散歩→ 電車見物→ 公園か施設でお昼まで遊ぶ」が日課の息子くん……9時を過ぎた時点で「お外!! お~そ~と!!」「おきて~!!」の嵐………プラレールで遊ぼうとしても…「ガタ~ン、ゴト~ン♪ 電車!! お~そ~と!!(←リアルに見に行こう!って意味)」。。。10時まで室内で頑張ってみたけれど、靴まで履いて、玄関で大泣きしながら「お外!! お~そ~と!!」コールに負けて……「1時間だけ近くの公園でもいい?」って交渉したら「うん♪」ってことで、いつ襲うかわからないお腹の状況に恐れつつも「旦那様が帰宅するまでの辛抱だ!! 」「頑張れ!! あとちょっとで旦那様が帰宅してくれたら横になれるから!!」って自分を励ましながら、1時間きっちり公園で遊びました。。。…なのに……13時に帰宅した旦那様……胃腸風邪発症です……。朝、出勤途中あたりから 胸やけと軽く下し始めたようで……
息子くんのお昼寝と一緒に全員でお布団に横になり、夕方まで爆睡。旦那様はきっと夜には嘔吐も始まると予想していたので、安静にしてもらい、そのまま翌朝までお布団の中で過ごし……(ちょっとイラっ)、 私、息子くんの夕食だけを準備し、大人は絶食。 息子くんのお世話などをし、この日は全員22時には就寝。。。 ★★★ 1月18日(金) 夕食献立 ↓↓↓★★★ 旦那様、嘔吐はないまま胃腸風邪はほぼ終息。 私も激しい嘔吐の後遺症で腹部のだるさはあったけれど復活。
私たちが住んでいる建物は4階建て。 共有階段は3階までしかないけれど、3階部屋はメゾネット構造になっており、4階部屋があるのです。
私、10時を過ぎた時点で「おーい、息子くん! お母さんがお外に連れて行ってあげるよ。 お父さん、ど~ぞごゆるりとお休みください!!(怒!!)」って、息子くんといつも通りお出掛けすることに。お昼まで息子くんといつも通り過ごし、昼食を食べに帰宅するも、旦那様の顔を見たらお昼の支度とかする気にならず「息子くんにお昼食べさせといてください!! そして、夕食も何か考えて息子くんには食べさせてあげてください。 私、しんどくても毎日朝起きてから夜寝るまで、自分時間で止まったり、座ってる時間なんてほぼありません!! 自分時間はやること全てを終わらせて、寝る時間を削るしかないです。吐こうが下そうが、息子くんのお世話を助けてくれる人はいないし、お買い物に行って、食事の用意をしてくれる人もいません。 でも、私も休憩したいから、今日は私、今から家事を一切しませんので、居ないものと思って、息子くんには何の罪もありませんが、息子くんの夕食までお世話をしてください!!(怒)」と、ストライキしてしまいました。ストライキ強行後は公共料金のお支払いや、翌朝の果物を買いに商店街へお買い物に出かけたり、前髪だけカットしてもらいに美容院に行ったり、PC開けてみたり、ゴロンと10分ほど横になってみたり。
旦那様、息子くんと家の中で一杯遊んでくれました。 息子くんのお昼寝は、夕方遅くになっても出来ず、私が添い寝で寝かしつけはしましたが、夕食の支度はしないと決めていたので、私も少しお昼寝を一緒にしました。 夕食は『納豆焼飯』を作って食べさせてくれていましたょ。『納豆炒飯』って食べたことがなかったのですが、旦那様が味見用にと少し置いてくれていたので、食べてみたら美味しかったです☆
息子くんのお風呂も入れてくれました。せっかくのお休みだったのに、勿体ない一日でした。 ★★★ 1月20日(日) 夕食献立 ↓↓↓★★★ 旦那様、終日お仕事。 午前は雨だし、息子くんと何して過ごそうか考えた末に、2週間ぶりにバスと電車に乗せてあげることに。

【2019年頁のトップに戻る】
風邪引き &『食事備忘録』
Jan.12,2019(Sat)
↑前回の記事の最後に、息子くんの夜間だけの変な咳を気にしていましたが、PCを閉じて眠っている息子くんの傍に行ったら、寝息が「ゼーゼー」「ひゅるひゅる」って言っていて、起床直前も酷く乾いた咳をしていて、前夜よりも悪化している様子に、昔、看護師の知人のお子ちゃまが夜間に急に「クループ(急性喉頭炎)」とかっていう症候群から数時間で呼吸器不全に陥って救急搬送された時の話を思い出し、日中も夜間も熱もなく、鼻水やくしゃみもないし、元気で食欲もあり、夜間だけ変な乾いた咳をしている息子くんの症状を「空気の乾燥かな?」ってこの数日間思っていたけど、その時の知人のお子ちゃまの急変前の症状とそっくりなことに気が付き、「乳幼児、夜間、乾いた咳」ってググってみたら「日中もゼーゼーいいだしたら急いで受診を!」と子供病院のサイトに書かれていたので、超病院嫌いの私でも、さすがに「あ、風邪引きのまずいやつかも?」と思えたので、念のために息子くんを小児科に受診させることにしました。病院では、小さな食べ物の誤飲なども疑われ、胸部レントゲンと採血をされ、処置中は大泣きの息子くんでしたが、検査結果待ちの間は大好きな乗り物の本をご機嫌に見ながら、採血の痕の手の甲を何度も指さしながら私に見せて「いてててて…」って言ったり、レントゲン室ではレントゲンを指さして「う~ん、うぃ~ん」って機械が昇降するジェスチャーで教えてくれたり、息子くんを病院に連れてきたことを可哀そうに思いつつも、その姿が可愛いかったり、複雑な気分でした。診察結果は「誤飲などはなし。 クループ症状が軽度でみられるので、処置としては、急変しない限りは、様子見の日にち薬で良いと思う。 希望があればクループの処置として 1回だけのステロイドになるけれどどうしますか?」という事だったので、お薬はもらわずに受診だけで帰宅してきました。そんなこんなで、今週は火曜日の受診後から鼻水ダラダラになり、明らかな風邪の症状が出てきたのもあって、水、木曜日と家に引きこもり大人しく過ごしていました。
久しぶりに私も家に引きこもれましたが、プラレール遊びや絵本読み、お馬さんごっこなど、室内遊びも結構疲れるわぁ~笑
息子くんの風邪は、熱もでないまま夜間の変な咳もなくなり、金曜からは控えめだけど午前中だけ外にも出て元気に過ごしています。ではでは、本日も『食事備忘録』を綴っていきま~す☆↓↓↓ ★★★ 1月8日(火) 夕食献立 ↓↓↓★★★

深夜、日にちが変わってからの帰宅と夕食の旦那様に、この煮込みうどんがかなり好評で、予想以上の量を食べてたけど、深夜にそんなに食べて大丈夫なのかな……
★★★ 1月9日(水) 夕食献立 ↓↓↓★★★




毎日のように息子くんと飲んでいる『小松菜グリーンスムージー(小松菜、みかん、りんご、キウイフルーツ、クコの実、ベジブロ、お水)』に少し飽きてきたので、今週は作るのを止めることにしてみたから、小松菜が新鮮なうちにサラダにしてみました。
★★★ 1月12日(土) 夕食献立 ↓↓↓★★★旦那様、終日お仕事だったけれど、20時過ぎに帰宅できて息子くん寝るまでのわずかな時間だったけれど遊んでもらえて大喜びでした。
【2019年頁のトップに戻る】
お正月 & お節料理の備忘録♪
Jan.7,2019(Mon)
↑2019年のお正月も、家族3人元気に気持ち良く迎えることができました。そして、恐らく1年で一番気合が入る。。。年末31日のお節料理作り(午前)と、このサイトの『What's New(blog)』ページの新調作業(深夜)を "徹夜でやる" というなんとも過酷な一日をやり遂げる達成感を味わいながら「眠い~」と感じる間もなく、元旦の朝食の準備とお雑煮作りをしながら今年もスタートしました♪
息子くんの早起きリズムはお正月も関係ないので、午前7時には朝食となります~笑
↑息子くんがテーブルの上の食べ物は何でも興味を示して「あ~ん♪ あ~ん♪(←食べさせろ!って意味)」って言いながら手を伸ばしてみたり、イスに上ったりするもんだから、慌ててお雑煮やお茶などを「とりあえず置く!!」のが精一杯で、配膳の位置とかが乱雑すぎる~笑


そうそう、元旦の夜、息子くんを寝かしつけた後で、約3年振りのお酒解禁をし、旦那様の熱燗をお猪口に1杯だけもらい、神戸の実家でも少しずつ色々とアルコールを解禁していきました♪
ではでは、そんな年始の『食事備忘録』を綴っていきま~す☆↓↓↓ ★★★ 1月1日(火)のお節料理(昼・夜同じ) ↓↓↓★★★
。。。テーブルの上の配膳は、昨年のほうが綺麗に置けてた…泣笑 小さなテーブルだし、お重箱を昨年のように真っすぐ置くべきだったと反省…。
年末に息子くんのお世話をしつつ、実家の庭の紅白南天やわが家のベランダプランターにはえている葉欄を駆使しながら、実家の父の畑のお野菜や、『にじ屋』さんのお野菜と果物、毎日お世話になっている商店街でお買い物した食材や、旅先で出会ったお店の食材など、食材一つ一つにエピソードが益々詰まっている、2019年度の『お節料理』の詳細を見てやってください~☆↓↓↓※詰め方を考えるのが苦手なので、ほとんど昨年と一緒~笑(←昨年の写真を見ながら詰めた~笑)
★★★ 一の重(祝い肴) ★★★
※『ごまめ』は、『松田海苔店』さんで購入したものを調理。 ※『松田海苔店』さんは海苔だけではなくはなく、大豆や椎茸など乾物もあり、店内全て国産品。 ※『数の子』は、毎年、火曜日に来る神戸・湊川のお魚屋さんで購入を決めています。 ※今年の『黒豆』は、父のものは不作で手に入らず、月に2回、お野菜の販売に来てくれる近江の農家さんのものを使用。
★★★ 二の重(焼き物など) ★★★
※『ブリ』は、『優輝水産』さんで購入した天然ぶり片身分…カットを10切れでお願いしていたケド、薄くカットしすぎ~~笑 その分、切り残った分はその日の夕食に『お刺身』としてたっぷり食べることができたんだけど~笑 ※『棒だら』と『伊達巻』は、『伊勢屋』さんのものが美味しくってお気に入り。 昨年、商店街のスーパーマルシェから移転しちゃったけど、御近所になったので良かった♪
★★★ 『三の重(煮物など)』 ★★★
※『椎茸』は、『松田海苔店』さんで購入したものを調理。※『炊き合せ』は、父の畑や『にじ屋』さんで購入したものを調理。
★★★ 睨み鯛 & サラダ皿 ★★★
※昨年同様、お義母にお願いして買ってもらった♡ 息子くんの『お食い初め』以来のお気に入り♡
『天然紅鮭のスモークサーモン(購入品)』『にじ屋さんで購入の無農薬野菜 と カンナンファームの卵 & 父の畑の水菜や人参 & 無茶々園さんの無農薬レモン』※『天然紅鮭のスモークサーモン』は、毎年、火曜日に来る神戸・湊川のお魚屋さんで購入。
★★★ 義妹・Sちゃんお手製の『栗きんとん』 ★★★
私が作らない一品だけど、Sちゃんの『栗きんとん』は特に美味しいから好物なので嬉しい♡ ……昨年のようにお皿に移さなかったことを深く反省中。
★★★ お雑煮 ★★★
※お野菜や柚子は実家・父の畑のもの。小芋はにじ屋さん。皆、白みそ仕立てのお雑煮は好物で、お替りもしてくれてました☆
そして、2日目が水菜に焼き餅のお澄まし仕立てになります。※雑煮餅は、実家・神戸の母に搗いてもらった丸餅が入っています。
★★★ お茶菓子 ★★★

大好きな ばぁ~ば、2日前の年末30日に会って全てお披露目済なので、この日は Sちゃんが追いかけられていた~笑
夕方、お二人が帰るまで、ず~っとハイテンションのまま過ごし、お昼寝もしなかった息子くん。 お二人が帰ってしまった後、遅いお昼寝をしはじめ、夕食の時間になっても起きず… 4時間近いお昼寝を中断させて夕食をしました☆楽しい元旦でした♪ ★★★ 1月2日(水) 神戸の実家にて1泊2日(昼 & 夕食献立) ↓↓↓★★★ お正月2日目は、朝食をお節料理の残りと『水菜の焼き雑煮』で済ませ、私の実家、神戸の家に息子くんのエンターテイメントとして "バス & 電車" で行き、最寄り駅からは父の "車" でのお迎えで、乗り物大好きな息子くんは大喜び♪

兄家の家族5人は共働きで元旦も出勤になることのある兄や兄嫁ちゃん、お子ちゃま達を気遣い、ここ数年、大晦日の夕食~お正月三ヶ日の昼・夕食は実家に来て母の手料理を食べさせてもらっている…という、母のお料理が大好きな私には、ちょっと羨ましいなぁ~笑
私のお料理は、母の味を引き継いでいる(と思う)ので、ほとんど同じ味のお料理なのに、やっぱり何かが違うし、母の手料理が食べられるのは何よりも嬉しいし、両親と実家の近所に住む兄家の家族が毎日集まっての賑やかな食事は楽しいです♪
白菜、白ネギ、菊菜、大根おろしの大根などお野菜は、父の畑のものなのに、写真撮り忘れ……
★★★ 1月3日(木) 神戸の実家にて(昼 & 夕食献立) ↓↓↓★★★
↑一昨年までは、お正月3日目のお重箱は、お節の残り御煮しめなどで母が『巻き寿司』を巻いてくれて、エビフライとかも揚げてくれるのですが、集合する家族が増え、御煮しめの残りも少なく、チビッ子たちがワチャワチャってするし…ということで、昨年からはホットプレート料理やお鍋料理に切り替わりました。でも、大阪のわが家では、この冬のお鍋は卓上でガスを使ってお鍋をしていないので、常にアツアツで、次々と具材を追加しながら食べる事の出来るお鍋料理がなんとも御馳走でした♥

凄い量になるので、焼売を包む作業だけは、姪っ子ちゃんと一緒にお手伝いさせてもらいました~。
息子くんも初めて『焼売』だったけれど、パクパク食べつつも……前日もこの日もお昼寝をせずにプラレール遊びに没頭していて、2夜連続で夕食中に寝ちゃって、さすがに大阪に帰る電車の中で「お腹空いた~」ってなっても困るので、『お握り & 焼売』を持たせてもらったら、帰りの電車の旅を楽しみながらのピクニック気分で完食~♪シュウマイを蒸し焼きにするために下に敷き詰める野菜も美味しいのよねぇ~♥ シュウマイさえ作る作業が面倒じゃなければ、すごく簡単で楽ちんで美味しいのに、産後に作った記憶がない…かも?
あぁ~♪ 実にゆっくりと過ごせたお正月でした♪しかも、元旦と2日の夜は息子くんと一緒に21時に寝落ちて、朝までお布団にもぐり続けることもでき、コレがしたかったから幸せ~♪
★★★ 1月4日(金) 夕食献立↓↓↓★★★ 旦那様のたった4日間の短いお正月休暇も終わってしまい、4月初旬まで続くお仕事の繁忙期が再開で、朝食も食べて出る時間がなく「移動中に食べる」と言って、パンを持って、6時半過ぎの出発。前夜、23時前の就寝となった息子くんですが、6時過ぎにはちゃんと起きてきました…。(短すぎる…)

包丁で割るのは縁起が悪いから木槌で割ると言われる鏡開きですが、お餅は割れ始めていたので、手で簡単に割れましたょ。コレを美味しく頂いて、私達の体のに歳神様の力を頂きます。1年また頑張ろう!! あ、葉付ミカンは翌朝に旦那様と息子くんと頂くことにしました☆

お正月の『にらみ鯛』の片身とアラを保存していたもので、『鯛飯』を炊飯しました☆三つ葉をあしらってあげると、この鯛飯が美味しいのよねぇ~♪
「18時の夕食にはギリギリ帰ってこれると思う。」って出かけた旦那様でしたが、20時過ぎまで帰宅できず、朝食も一緒に食べられなかった息子くんに「お父さん、夕食は一緒に食べれるって言ってたよ。」って言ってしまったものだから、息子くん、夕食時にお父さんが居なくて「とうしゃん…」って何度も言い、ご飯を待つ意思表示まで見せるから、19時までは待ってみたけれど、息子くんの夕食時間をあまり変動させたくないので、先に食べさせてもらいましたが、息子くん、寂しそうに食事中も何度も「とうしゃん…」って…なんだか切ないなぁ。それでも、寝るまでにお父さんに会えたから良かった♪ そうそう、息子くんのベビースイムもこの日から始まり、朝はお散歩がてら電車を見に行き、そのまま乳幼児が遊べる施設に行き(12時前のアンパンマン体操とかがしたくて仕方がない)、お昼寝をせずに昼食中にウトウトしながらも「プールに行く」と泣きながら頑張って起き続け、スイミングから帰ると爆睡していました。 前夜の睡眠時間も短いし、当然だわ。。。 ★★★ 1月5日(土) 夕食献立 ↓↓↓★★★ この日も朝食も食べて出る時間がなく「移動中に食べる」と言って、7時前の出発。それでも「夕食は一緒に食べられるように18時~18時半には帰って来る」と。
18時過ぎに帰宅した旦那様、3人で一緒にご飯が食べれて息子くんはやっぱり嬉しいらしい☆
★★★ 1月6日(日) 夕食献立 ↓↓↓★★★ この日も朝食も食べて出る時間がなく「移動中に食べる」と言って、7時前の出発。サンドウィッチを作って持って行ってもらいました。「夕食は今日も一緒に食べられるように18時~18時半には帰って来る」と。
↑1月2日のプラレールで遊ぶ息子くんの写真にちょうどそのページが開いて写ってる。
電車に乗り換える前に大川沿いをお散歩していたら、偶然にも水陸両用バスと水上バスが通って、息子くんも大興奮~笑京阪電車に乗って千林駅に帰ってくる間もご機嫌♪千林駅に着くまでの私の頭は夕食の献立を何するか…。

お好み焼きに献立を決定した時点(午前11時ごろ)で、旦那様に「今夜はお好み焼きにするつもり」って連絡したのに、連絡をチェックしたのが……随分時間が経ってからの…まさかのお昼ごはんを食べに入ったお店で珍しく「お好み焼き定食」をオーダーした直後だったらしい~爆笑
★★★ 1月7日(月) 夕食献立 ↓↓↓★★★朝食はいつも通り7時に3人で食べることができたけれど、「今週は…特に今夜はかなり遅くなる…」って言っていた旦那様、25時半の帰宅で、それからの夕食に。

なんか、息子くんが 3~4日前ら変な咳を夜中にしているのが気になるなぁ…
【2019年頁のトップに戻る】
Happy New Year!! 2019!!
Jan.4,2019(Fri)
=== ♥新年明けましておめでとうございます♥ === 皆様の2019年が素敵な輝かしい日々で満たされることをお祈り申し上げます♡♥ Happy New Year!! 2019 ♥ For everybody in the world♡♡♡ May the New Year fill up days with all things that are Nice & Bright!!!!!Here, I'm wishing you a Lovely 2019 ♡2015年秋に、神戸から大阪(京都人の旦那様)へと嫁ぎ、2017年2月の息子くん誕生により、日々の家事に加えて、初めての育児や離乳食などで、ますます PC が開けられず、更新が滞ってしまったりもしていますが…、祖母や母の手料理で食べ教わってきたレシピや、私自身が海外在住時や自炊を始めてから覚えたレシピなどを充実させたいと思いつつも、なかなか思うように進んでいません…(反省)。それでも!! 本年もゆる~く…不定期にですが、このサイトは更新していきますので、お付き合いの程、何卒宜しくお願い申し上げます!
♣今年も美味しい食べ物たちに元気をもらって頑張りましょうね~☆
=================== ♥管理人@えり♥ === ♣年が改まり、この『What's New』のページも、 2019年 ページに新調しました!! 今年も冗長な文面にお付き合いくださいましたら幸いです♡♣昨年(昨日)までの記事は、全て 2013~2018年 アーカイブとして、ページ右横欄にリンクを残しております。★昨年2018年『What's New』の直接記事リンクをブログなどに貼ってくださっている方がおられましたら、2018年の記事リンク URL が 『events.html#01-497~#12-578』は→ 『events2018.html#01-497~#12-578』という風に『2018』を加えていただかないと直接記事には飛べなくなっています…大変申し訳ありませんが、ご了承くださいませ。